なにがなんでもくちマウス::2025年08月07日
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
  
早速、爆釣?
 引越しの搬入整理も終わらぬ今日この頃でああるが、前回の見学でデカサバ爆釣の情報をゲットしたとなれば、自然と夜中に目が覚めてしまう病とも言うべく体内時計には逆らえず、1時に起床。さてと、今日は久しぶりに用事もないし?朝練でも行ってくるかとシコシコと準備を始め、こんなものだろうと適当に仕掛けを作り終えると3時には家を出発、現地に4時前に到着するも空は既に明るい。猛者と思われる車が1台止まっていたが、竿は出していない様子。朝は釣れないのかな~なんて思いつつも早速、仕掛けを投じてみると、とても釣どころではない藪蚊の応酬!相当な数の藪蚊との格闘でとても釣どころではない。1回投じるごとに5,6匹は刺されている感じ。気温は20℃と半袖で丁度良いのだが、こんな格好で漁港に来るとは、良い餌食である。しかもここの藪蚊は、意外とすばっこしいので、なかなか退治できないし、退治したところで、数がとんでもなく、やっつけても次々とやってくる。ここは蚊取り線香でも炊いて少しは攻防したいものだが、何せ引越し直後であり、ターボライターのガス切れで火が付かない。こんな時に限って虫よけスプレーも携帯せずに、こういう準備不足がダメなところなのであろう。渋々とスプレーらしきものを車内から探し当て、見つけたのが、靴の防臭スプレー、少しは効果があるのだろうか?気持ち藪蚊は寄ってこなくなったが、車内にも数匹入り込んで、ああ、もう諦めるしかないか~蚊取り線香を皮膚に擦りつけても、刺される一方で20か所ぐらいは、吸われたのではないだろうか?まあ、これも良い経験であるため、次回は完全防備で臨もうと脳裏に焼き付けるのであった。さてと、日も登ったところで3人ぐらい集まり、いよいよ本番開始、ジグサビキを投じ、粘り強く手返していると、ガツンと良い当たりであるが、棚が深いためか、小さい蝦夷メバル(ガヤ)ばかりが掛かって来る。煮付けにしたら美味しいと思うが、何せ小さいので、ここはお帰り頂くのであるが、背鰭に少し毒でもあるのだろうか、親指を刺され、結構痛いし腫れあがってしまった。まあ、ハオコゼに刺されたときに比べたら、痛くないのであるが、何せ血が止まらないのと腫れあがるので、ここは我慢、毒としては弱いらしいので、放置プレーで釣り継続とした。周りもポツポツと釣り上げているのであるが、掛かって来るのは良型のマイワシである。中には25㎝位はあるだろうか、お刺身でも十分に行けるサイズが上がってくる。誘いのパターンを掴むのに少々梃子摺ったが、3時間ほどで30匹は釣っただろうか、義理のお兄さんから、不動産を売ってくれた方や以前、知床までサケ釣りに船で連れて行ってくれた会長など引越しの挨拶回りのアポが取れたとのことなので、雨も強くなってきたことだし、ここは渋々納竿し、朝練終了とすることにした。帰りに生姜を購入し、マイワシは全て圧力鍋でに付けて、実家や甥っ子に配り、残りは今日も美味しく頂くことにした。和歌山の魚と違い、やはりオホーツクの魚は、魚らしい臭みが薄い。あっさりしていると言えばそれまでなのだが、素材が良いと料理が上手くなった気になるのだから要注意である。本命のデカサバが釣れなかったので、次回はリベンジということで、防虫対策を万全とし、今回の反省点を生かし、爆釣を夢見るのであった。

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=456 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |
    ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード