2009-09-22 Tue




今日は北海道の師匠である伯父さんと一緒に止別,日の出漁港にアキアジ釣行となった.止別は,予想通り,魚影も濃いが人も多く,毎回,喧嘩が絶えないそうだ.2,3日泊りがけで,遠方からやってくる人たちが多いので,仕方がないのだろうか?臨時駐車場までできていて,すっかり止別も有名になってしまいましたね.紋別では2人で60本あがったそうだが,遡上はしているものの今年のアキアジは,餌に食いつかないらしい.日の出に行っても状況は変わらず,ポツポツあがるものの,ヒットせずに今日はボウ○となった.チカは紋別では型は大きいものの,網走,常呂,斜里では,10㎝ぐらいと,まだ時期が早いようだ.ここまでは下見モードということで,明日は沖に出てアキアジ狙うぞーっと!
2009-09-21 Mon



2009-09-19 Sat


今年もやって来ました北海道!実家への帰省と称しながら,目的は釣りというのは,既に親族にバレバレっというか,毎年のことですね.とは言うものの,日本各地で不漁情報が渦巻いているので期待薄.今日は下見ということで,まずは二つ岩の様子を覗いてみた.釣り人は10人ぐらいいるものの,釣れていないようだ.ここは毎年,カラフトマスが遡上してくるのだが,沖で跳ねているのは見えるが,まだ,岸まで寄ってきてはいないようだ.あと,数週間経てば釣れてくるのかなー?早速,場所を変えて網走港を覗いてみた.ここは,20日の9時まで,防波堤を一般公開しており,お昼には人でビッチリ混んでいた.ここでは1日で20本近くアキアジが釣れたようだが,この人数なら釣れていない人の方が多いのかな?明日に備えて帰宅となった.
2008-10-11 Sat


いよいよ今日は帰宅の日,北見から小樽まで6時間車で戻り,小樽港のフェリーに乗船となる日だ.せっかくなので余市まで行き,ニッカウヰスキー資料館に行ってくることにしたっというか毎年行っている.ここでは限定酒や原酒の直販をしてくれるのだが,無調製の原酒は,荒々しい味なものの,まさに酒らしい匂い,雑味がなんとも癖になる.贅沢もそうそうできないので,小さい瓶を2つだけ買って帰ったのだが,原酒は無調製なだけにアルコール度数も60度近くと高く癖が強い.一方,50度に調製されたウイスキーの方は,スモーキーとはいえ人の手が加わったという感じがある(まあ,どっちもだけど...).清里焼酎の浪漫倶楽部は価格(1200円ぐらい)も安く,飲みやすく,樽で仕込んでいるためウイスキー派には,うれしい仕上がりになっている.ニッカ,清里焼酎のどちらもアル中には,たまらない逸品である.
2008-10-10 Fri