2008-11-09 Sun
今日は,久しぶりに雑賀崎の夜釣り調査に出かけることにした.すっかり夏も過ぎ,さすがに夜になると寒く,さらに追い打ちをかけるように小雨が降っている.まあ,今日は調査なので,どんな感じかなーっとオキアミやキビナゴを投じるも,やっぱり当たりはない.キビナゴでは,頭や腸を吸い取られており,イカがあちこちにいるようだ.エギングの人達にはかからないので,恐らくサイズも小さいのであろう?ウキも横にスライドし,合わせるもちょっと重くそのまますっぽ抜けてしまう.やはり,イカのようだ...棚を底にするとゴンズイ,オキアミでは小アジがかかる始末...小アジ狙いでサビキであれば爆釣だろうし,サイズもまあまあといったところだ.時折ハネが小アジを追い回しているが,こちらも単発であり,餌にかかるのは事故のようなものだ.外側では太刀魚狙いのオイヤン達でいっぱいであったが,小雨では釣果はイマイチの様子.最後にデカイゴンズイをあげたところで,納竿となった.帰りに4時ごろに北港釣り公園の前を通ったが既に5,6台は並んでいる...開園まで1時間半前だというのに,すごい気合いだ!さーって来週はどこに調査に行こうかなー?
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=98
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2008-10-25 Sat
2008-10-11 Sat


いよいよ今日は帰宅の日,北見から小樽まで6時間車で戻り,小樽港のフェリーに乗船となる日だ.せっかくなので余市まで行き,ニッカウヰスキー資料館に行ってくることにしたっというか毎年行っている.ここでは限定酒や原酒の直販をしてくれるのだが,無調製の原酒は,荒々しい味なものの,まさに酒らしい匂い,雑味がなんとも癖になる.贅沢もそうそうできないので,小さい瓶を2つだけ買って帰ったのだが,原酒は無調製なだけにアルコール度数も60度近くと高く癖が強い.一方,50度に調製されたウイスキーの方は,スモーキーとはいえ人の手が加わったという感じがある(まあ,どっちもだけど...).清里焼酎の浪漫倶楽部は価格(1200円ぐらい)も安く,飲みやすく,樽で仕込んでいるためウイスキー派には,うれしい仕上がりになっている.ニッカ,清里焼酎のどちらもアル中には,たまらない逸品である.
2008-10-10 Fri
2008-10-09 Thu
