なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<< 2025年11月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
カマスでサツマイモ!
カマスと豆アジくんカマスで釣れたサツマイモ うちの妻がアジの南蛮漬けが食べたいと言い出したので,今回は豆アジも狙って,仕方なくまたまた雑賀崎にやってきてしまった(スーパーで買えばいいでしょ?っという突っ込みはなしということで...).夕方に到着するも,いつものように貸し切り状態.夕マズメでは2匹だけゲットしたものの,やはりその後が続かない.暇つぶしにサビキで豆アジを狙うのだが,まあ,そこそこ飽きない程度に当たりはやってくる.オカズには十分なほど釣れたのであるが,肝心のカマスの当たりが全くない.そうこうしていると,オイヤン達が10人ぐらい集合し,混雑して来ると同時にカマスもやってきて,賑やかになってきた.私も負けじと2本竿で集中するが,1本に餌を付けて目を離すと片方に当たりがあり,なんともチグハグで1本竿の方が効率が良いかもしれない.そんなこんなで,結局,豆アジ(数えてない),カマス14匹,小サバ2匹,海タナゴ1匹とまずまずの釣果であった.オイヤン達も一人10匹ぐらいは釣っていただろうか?それでも当たりがあるものの針に乗らず,今年のカマスは食いが悪いようだ.帰り際に水軒のオイヤンから電話があり,サツマイモを5本(1本,天婦羅で早速食べました!)頂くことになり,カマス2匹を餌にサツマイモもゲットすることができた!お盆ももうすぐで,そろそろ水軒でジャンボカマスが釣れないかなー?っと良いことばかり妄想する今日この頃であった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=130 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
再々雑賀崎
成長してきたカマスくん 天気予報では雨とのことであったが,私の中では馬鹿っ晴れ!っということで,カマスも毎週のように成長しているだろうと思い,今日もまた雑賀崎に来てしまった.現地に到着すると,天気予報通りか?遠い空では稲光があり,少し空模様が怪しい.そんな影響もあってか,釣り人がほとんどいない...今日も貸し切りか?っということで夜8時にキビナゴを投入すると型は小さいが,立て続けに2匹をゲット!幸先の良いスタートであったのだが,なにせ,その後が無反応...1時過ぎにオイヤンが来るが3匹ゲットしたところで,諦めて3時過ぎに帰宅...その後もなんとか粘ったが,釣り場は閑散とした状況で釣れる雰囲気でない.釣り人が2人きりになったところで,朝マズメの一群がやってきて,まずまずの型をゲットできた.針はカマス針が良く,チヌ針だとハリスがボロボロになる型になってきた.キビナゴ(スーパーのを塩漬け冷凍する)は頭と尾を落としたものを2等分して骨を貫通させることで,少々の攻撃では餌が落ちないようにしてみた.遅合わせでも餌を離さないように,ウキは小で錘はなし+ケミホタルの組み合わせで,これでほぼオイヤン仕様だろう.コツが掴めてきたので,次回はもっと数を増やしたいなー.今日は小さいのを塩焼き,大きいのは刺身にしてみたが,刺身は美味しいのだが少し身が柔らかく淡泊なので,やはりカマスは塩焼きが一番美味しいかもしれない.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=129 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
雑賀崎でリベンジ
カマスくん 前回は貧果に終わった雑賀崎のカマスであったので,今回は夕マズメも狙い,腕が悪いなら時間で勝負だーっということで,またまた,雑賀崎にやってきた.現場に到着すると,晴れ男振りが発揮されたのか?丁度,雨も止み,人も少なくて,これで魚がいれば,最高のコンディションである!とはいうものの,現実はそんなに甘くもなく,仕掛けを投じても一向に当たりがない.夕方7時ぐらいだろうか?第一群が挨拶代わりにやって来て,なんとか5匹をゲット!型は相変わらず小さいが,まあ,前回と同じ釣果を夕方に得ることができた.その後は,潮止まりで,当たりもなく沈黙の時間である.夜中0時過ぎに第二群がやって来て,ここで良型を3匹ゲットできた.朝マズメの第三群は規模が小さく,型も小さいので,なかなか針掛りしてくれない.ルアーの人達は地合いに一人1,2匹といった感じであった.結局,終わってみればカマス15匹,小サバ3匹,小アジ2匹と,時間で稼いで粘り勝ち?っとった感じであった.オイヤン達は2,3時間の地合いで10匹はゲットしていたので,まだまだ,課題の残る釣りである.ああ,この調子だと,来週も行ってしまいそうだ-

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=128 
comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
今年は駄目なのか?
カマス,小アジ,小サバ例年から言ったら,そろそろ,来てもいいんじゃない?ということで,今回も雑賀崎にカマス狙いの釣行となった.オイヤンに教えてもらった仕掛けを自分なりにアレンジし,今回は臨んだのであったが,はやり,当たりは少なく,夜9時からウキはほとんど無反応である.時折差し込むも,小サバやアジといった,招かざるお客さん達!(それでも食うのだが...)上げと夜明けの地合いで何とか4匹のカマスをゲットしたものの,去年の今頃とは様子が,かなり異なっている”!サイズアップの2匹は,夜明け間際の地合いであったが,キビナゴも昨年までは2センチのぶつ切りで,飛びついて来たものが,今年は,1匹掛けでアクションをかけて,やっとバイトする始末.釣れない時間は,お隣さんとの雑談で時間を潰したのであったが,やはり納得のいかない釣果となった.帰りに水軒のオイヤン達に挨拶したところ,良型のアジを釣り上げていて,こちらはコンスタントにオカズをゲットしていたようだ(それでも,4,5匹).豆アジは少ないようで,代りにイワシ(こっちは爆!)が釣れている様子であった.水軒では今年初めて太刀魚も上がったようで,時期が遅いのか?不漁なのか?どちらにせよ,しばらくは貧果が続きそうな予感である...まあ,それでも行くのだが...エルニーニョとか,環境汚染とか,やはり関係あるのかなー?(ゴミは持ち帰り!煙草の吸い殻捨てない!っというか,糸,針落ち過ぎ!)まあ,自分で自分の首を絞めているのかと痛感する一日であった...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=127 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
雑賀崎で小カマス
カマス,小サバ 去年の今頃は雑賀崎でカマスが釣れた記憶が蘇り,二日酔いであったがアルコール検知器は0.00mg/Lであったため,夕方4時から雑賀崎でカマスを釣りに出かけるのであった.現地に7時に着くと,なんとサビキ釣りをしている人が,あちこちにいるではないか!まだ明るいので,家族連れなども多く,何やら賑わっている様子.獲物は豆アジではあるが,型もそろそろ大きくなってきて10センチぐらいに成長したのではないだろうか?私はと言えば,キビナゴでカマスを狙うも,当たりがあるが針掛かりがイマイチ悪く,夜中に最初にヒットしたのは何と小サバである.もしかしたら,こいつらがキビナゴを突いていたのかもしれないということで,丸々1匹掛けで泳がしているとカマスが掛るじゃーないか!気付くのが遅すぎ!っということで,なんとかサイズは小さいもののカマスを6匹ゲットして,朝5時に納竿となった.今年のカマスは,サイズが小さく,さらにキビナゴも1匹掛けでないと食わないといった贅沢仕様である.2週間置きぐらいにサイズアップしていくのだろうが,オイヤンの話では,豆アジが今年は少なく,今年のカマス,太刀魚,来年のアジは期待できないと言っていた.ソーダもまだ周ってきていないようだし,不漁が続くのかなー?まあ,でも行くのだけれども...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=126 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT

現在の潮を見る

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード