2009-09-21 Mon


どこにいっても人が多く,マッタリ釣りがしたかったので,今日は朝から常呂漁港に行ってみた.朝8時頃現地到着すると既に20人ぐらいいるだろうか?早速,仕掛けを投じるも,ウグイの当たりばかりで,本命のアキアジが乗ってこない.一つ隣で竿が曲がるも,カラフトマスで,身は少し薄そうだが大きい.それでも釣れるだけ良いのだが,「今年はどこも不漁ですねー」っと隣の夫婦と会話をしながらマッタリ時が過ぎ,止別と違って,常呂はノンビリ釣りを楽しむ人が多く,休暇を満喫といった気分である.そんな中,またウグイの当たりか?っと合わせてみると,なんとアキアジがヒットしたではないか!型は小さいが,それでも70㎝ぐらいはあるので,引きは十分.手前まで寄せてはきたものの,なんとタモがない...妻はというと車内で爆睡中...タモは車の中に入れてあったので,隣の夫婦が妻を起こしに行ってくれたのだが,それに気が付かず,引き抜こうとして,痛恨のバラシ!PEで指は切るは,アキアジはバラすはで,気分はブルーであったが,気を取り直して,再度,トライすると,また執拗な当たりがありヒット!あれ?引きが弱い...ウグイですね.それでも40㎝はあったので,地元の人は食べないらしいが,お持ち帰りとなった.塩焼きにして頂いたのだが,味はというと,骨が多く,身は極めて淡白っというか,油が全くない.うーん,フライとかの方が美味しいかも.まあ,ボウ○は逃れたので良しとしまして,明日へと続くのであった.2009-09-19 Sat


今年もやって来ました北海道!実家への帰省と称しながら,目的は釣りというのは,既に親族にバレバレっというか,毎年のことですね.とは言うものの,日本各地で不漁情報が渦巻いているので期待薄.今日は下見ということで,まずは二つ岩の様子を覗いてみた.釣り人は10人ぐらいいるものの,釣れていないようだ.ここは毎年,カラフトマスが遡上してくるのだが,沖で跳ねているのは見えるが,まだ,岸まで寄ってきてはいないようだ.あと,数週間経てば釣れてくるのかなー?早速,場所を変えて網走港を覗いてみた.ここは,20日の9時まで,防波堤を一般公開しており,お昼には人でビッチリ混んでいた.ここでは1日で20本近くアキアジが釣れたようだが,この人数なら釣れていない人の方が多いのかな?明日に備えて帰宅となった.
2009-09-05 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=134
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2009-08-29 Sat
小潮周りに寒冷前線通過と条件は良くなかったが,カマス,太刀魚狂に火がついたら,もう止まりません.っということで仕事も早々に切り上げて(っというかサボリ?)今日もまた雑賀崎にやってきてしまった...現場に到着するも今日もまた,ほぼ貸し切り状態.いつも何でいないんだろう?さっそく独りで仕掛けを投じるも,やはり無反応...しかも今日は雑魚の当たりさえない.10センチぐらいに育ってきた新子のアジは沸いているようだが,キビナゴを突く様子はなく,サビキなら爆であっただろうか?ルアー組はアオリ狙いが多いものの釣果は10人ぐらいで1杯っと貧果であるようだ.3時ぐらいなり,やっと当たりが出始めるも,30分も経たずに地合いも終了.結局,カマス6,小サバ2であったが,地合いとともに集結したオイヤン達は10人ぐらいいて,ほぼボ○ズであったので,これでも良かった方なのではないだろうか?帰りに水軒のオイヤンのところにより様子を伺ったところ,水軒でもほぼボ○ズで,潮周りが悪い上に定置網が入ったようで,大きい魚は根こそぎ取られているらしい.日高港でもそうなのだが,魚が育ってくると網が入るので,釣果は急に低下するようだ.オイヤンからアジ針4本頂き,カマス2匹を渡して,本日のお持ち帰りとなった.アジ針は14号ぐらいで,カマス針より掛かりが良いが,飲ませるとハリスがボロボロになるということなので,合わせが早い脈釣り適しているようだ.魚は,先日,アオリさんから教えてもらった冷蔵庫干しにして美味しく頂くことになりました.煙樹もポツポツあがっているようだし,淡路島が熱いという情報だが,さーて今度はどこに行こうかなー?
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=133
| comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2009-08-22 Sat

和歌山方面では,カマス,アジ,太刀魚が釣れているとオイヤンから知らせがあったものの,お盆休みで帰省していたため, 2週間釣りに行けずにくすぶっていたが,仕事を早々に切り上げて,またまたまた雑賀崎に来てしまった.夜8時に到着するも,釣り場には,おばあちゃんと孫の1組だけ,早速,仕掛けを投じるも例の如く無反応...大潮周りだけに下げで期待ということでここは,じっとの我慢.満潮の潮止まりから動き始めた途端に,カマスをゲットするもその後が続かない.小サバなどの餌取りの当たりもなくなり,おかしいなと思いきや,ゆっくり沈んだまま...合わせてみるとアナゴのような引き.上手く針にかかり,ハリスが切れずに済んで,上がってきたのは,なんと太刀魚であった.その後も2匹目の太刀魚をゲットし,ポツポツとカマスも釣れ始めて,終わってみればカマス12匹,太刀魚2匹となかなかの釣果であった.埼玉銘菓「芋せんべい」と一番大きいカマス1匹,キビナゴ(和歌山では品薄らしい)を交換に,オイヤンから塩焼きには定番の酢橘と太刀魚3匹もゲットでき,今日は多彩な収穫であった.朝方,水軒を偵察に行くと,太刀魚,小ぶりながらカマスも周ってきており,こちらはこれからが熱くなりそうだ.ただ,残念なことに投棄ゴミが非常に多く,せめて自分の出したものは持って帰って欲しいな~.太刀魚はオイヤンの言う通り,刺身で頂いたが,これが美味しく,臭みもなくクリアな食感!料亭で出される刺身とは比べ物にならないぐらい美味しい.これからは太刀魚釣りに目覚めてしまいそうだ~(でも,太刀魚釣りって,みんな気が荒いですね...)
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=131
| comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |