なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
水軒玉砕も...
先週のイワシ爆釣の記憶が冷めやらぬまま,例の如くまた,水軒に来てしまった.このところ毎週のように水軒に通っているが,いつもであれば夜に到着しても貸し切り状態である水軒も,今日は夜9時の時点ですでに5,6人は陣取っているではないか!早速釣果を伺うもののイマイチの状況...まあ,宵の内は適当に遊んで,日の出間際の地合いに標準を合わせるのであったが,いつもであれば,そんな状況でも数匹はアジ,イワシが掛かるものの,今夜は豆アジのみの状態である!っということで,夜12時には仮眠し,3時に起床,そこから,本番開始に挑むも,何となく釣れない予感...こんな予感に限って的中し,やはり日の出になっても当たりは渋く,お持ち帰りサイズは1匹のみである...オイヤン達も早々に場所移動し,辺りは地元以外の人ばかり,そんな中,オイヤンがやって来て座り込んで情報交換,どうやら,手作りサビキを見て掛かったようだ.2時間ほど色々仕掛け情報など手解きを受けて,携帯番号の交換までし,釣れ始めたら連絡してくれるという優しさ!結局,昼2時まで粘ったものの,豆アジ,小サバ,豆イワシばかりで,小アジも含めて隣の夫婦にあげてしまったので,持ち帰りは0であったが,有用な情報をゲットできた!次回はオイヤン情報をもとにカマスかな~?

続き▽
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=124 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
やっぱり水軒
マイワシと小アジ4匹 2週間ぶりの釣行となったが,巷では太刀魚情報がちらほらと聞こえてきた.そこで今回は,雑賀崎に太刀魚,カマスそして自作ウイリーの効果を試すべくアジを狙うことにした.夜10時ごろに着くと,予想通り人は多いが,釣れている様子はない.そこで,カマスのポイントに移動し,色々試すも夜2時までに小アジが1匹釣れただけで,キビナゴの餌ではアナゴやイカがちょっと齧った跡が残る程度で当たりらしい当りは全くない.周りも釣れていないようなので,ここは水軒に移動することにし,サビキでアジ狙いとなった.ここも太刀魚は駄目な様で,豆アジが中心といった感じであった.夜の3時であったが,5,6人は既に釣っており,私も早速,仕掛けを投じると7号アジ針にもかかわらず,豆アジばかりヒットしてくる(豆アジはリリース).小アジも交じるもごく稀であった.諦めかけていたのだが,夜も明け朝6時頃になると良型(25センチぐらい)のマイワシの群れがやって来て,コマセを入れなくとも,ほぼ入れ食い状態となり,現場はお祭り騒ぎとなった(もちろん入れた方が良い).自作ウイリーでは,一部分だけウイリーを付けた方が食いは良く,5本針に4匹かかる場面もあった.気泡を水の中に入れるような感じで少し乱暴にカゴを投入することにより,気泡,コマセ,針が同調し食いが良いようだ.仕掛けが落ちる時に食うのだが,落ちる速度が遅いと食わないので,糸をふけ気味にするとさらに効果大である.実はこれをしないと,ほとんど釣れない.そんなこんなで,朝9時過ぎには氷で上げ底してあったクーラーも一杯になり,納竿となった.12,13日と連日でこんな状態であり,豆アジ,マイワシであれば短時間で3桁の釣果で,次回の雨天まではマイワシ爆釣の状態が続くであろう.マイワシは今回も圧力鍋で梅煮にし美味しく頂き,残り(100匹ぐらいあったかなー)近所のQちゃんがホクホクでまた,持って帰りました.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=123 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
懲りずに水軒
小アジ,カタクチイワシマイワシ(捌いた後) 週末の天気は悪いという予報であったが,土曜日のお昼までは晴れということで,また,うちの妻がアジの南蛮漬けが食べたいというリクエストもあり(買った方が早い?),今日も懲りずに,またまた水軒に来てしまった.実は,先週,1種類であるが,ウイリーも入手でき,その効果を確かめたかったのだ.オイヤン達は,3時ぐらいから集まって来るので,夜10時に現場に到着するも今日も貸し切り状態.その間に何とか釣果をと思ったのだが,釣れてくるのはカタクチばかりで,お目当てのアジはほとんど釣れず,御坊仕様の白スキンとウイリーで食いの違いが良くわからない.仕掛けが底に降りる前にカタクチの猛攻撃に合うので,カタクチが目当てであれば爆釣であるのだが,今回は型の小さいのはリリース.朝マズメで,マイワシの回遊もあり,なんとかおかず分はゲットできたものの,オイヤンとの差はダブルスコアと歴然で,終わってみれば,アジ11匹(型は大きくなってきました),メバル1匹,カタクチ20匹ぐらい,マイワシ14匹(写真撮るの忘れた)と今日も課題の残る一日であった.カマスの回遊も確かめたかったので,カタクチで狙うも黒アナゴと,まだまだカマスのシーズンではないようだ.オイヤンも太刀魚を試していたが,こちらも空振り.雑賀崎,田ノ浦で何本か太刀魚が釣れたらしいが,どこから聞きつけたのだが,釣人の方が多い状態で場所取りが大変とのこと. ウイリー仕掛けは,先週オイヤンに言われた通り,ソフトタイプの瞬間接着剤(白くならない)で,結び目を固定し,見た目は,なかなかの出来であったが,色が悪いのか食いはイマイチであった.大阪では1種類しか売っていなかったウイリーも,和歌山では8色以上売っていて,さすが地元っと言った感じであった(思わず2種類購入).既に蚊が多く,夜釣りをする人はしっかり対策をしていった方が良い.そこらの虫除けでは効果が弱く,蚊取り線香を焚くのが一番である.豆アジなど新子も出始めたので,次回はボウズ覚悟でカマスでも狙ってみようかな~.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=122 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
またまた水軒
小アジ,カタクチ,マイワシ君圧力鍋で煮込んだイワシ 先日のアジ南蛮が思いの外,良い出来だったので,今日もまたまたアジ狙いで水軒に来てしまった.どうやら私は釣れ始めると一か所に通い続ける傾向があるらしい.仕事を早々に切り上げ,夜9時半に到着するも,また,貸し切り状態.雨の影響もあって潮も若干濁っている様子.撒餌をしながらライトで海面を照らし,30分もすると早速,当たりが出始めて,カタクチイワシ,アジが上がって来るも先週に比較して数が少ない.3時過ぎからオイヤン達が集結するも状況は変わらず,ポツポツっといった感じである.朝マズメの地合いで,マイワシが周って来るも,離れたオイヤン2人が爆釣状態で,私の周りはイマイチの状態である,それでも隣のオイヤンはコンスタントにアジ,イワシを釣り上げていて,針がどうやら違う様子.この人もまた自作サビキで,チモトが夜光の針にウィリーを綺麗に固定し,他の人とは全く違う仕掛けである.私もオーロラハゲ,白スキンと仕掛けを色々変えてみるも,どうも歩が悪い.そんなこんなで終わってみれば,まあまあの釣果で,マイワシ,カタクチ,アジそれぞれ20前後であった.カタクチとアジは南蛮漬けに,マイワシは,圧力鍋で骨まで軟らかく煮込んで今回も美味しく頂きました!先日,圧力鍋を買ったのだが,使用方法が少し面倒であるものの,骨まで火を通したいような煮込み料理には効果絶大である.今回のマイワシも缶詰と同じような感じで仕上がり,これからの魚の煮込み料理には登板する機会が多くなりそうだ.昼間はいないものの夜は既に蚊も出始めており,夜釣りをされる方は蚊避けスプレーなど対策が必要な時期になってきたようだ.豆アジも出始めてきたので,そろそろ,小アジのシーズンも終わりかな~っと思いながら,次回の釣果も期待するのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=121 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
また水軒でアジ狙い
ライト君!アジ,イワシ君 南蛮漬けにされました前回はLEDライトを紐で吊るしただけだったので,風が吹くと位置がずれてしまうのと,思ったところに照射できないため,今回はカメラ用の三脚を用意し,ニャンコ先生にアダプターを作成してもらい,その効果を確かめるべく,懲りずにまた水軒に来てしまった.夜10時に到着するも貸し切り状態で誰もいない...ポツポツと釣り人は来るものの,私の隣ではなく,遠くに陣取って釣っている始末(ここがポイントなのになー避けられているのかな?...)早速,ライトの効果を確かめてみると,効果は絶大で次々にヒットしてくる.ただ,アジは少なく,棚を深くしてもイワシがほとんどといった感じである.イワシ狙いであれば,棚を浅くして,爆釣という展開だろうが,今回は妻のアジの南蛮漬けが食べたいという要望だったので,仕掛けも,アジ仕様で臨んでいた.アミエビにも例の調味料を入れて,試みるもやはり掛かるのはイワシばかり...そんなこんなで午前3過ぎにはオイヤン達も集結し,強いライトに魚を持っていかれると同時に私のエサもなくなったので納竿となった.終わってみれば,5時間でアジ24匹,イワシ90匹以上(小さくて状態の良いのはリリース)と今日もまあまあの結果となった.水軒は他の釣り場より1カ月遅れて魚が周って来るらしく,田ノ浦や雑賀崎で終わっていても,水軒では続いているということがあるらしい.これからはカマス,太刀魚と回遊してくるらしいので,しばらくはこの辺りを毎週チェックしなければならないだろう?アジ,イワシは,とも南蛮漬けにし今日も美味しく頂きました!イワシは冷凍も含めて近所のQちゃんが,またホクホク顔で持って帰って行き,今日は天婦羅にするそうだ.アジは170℃で8分,イワシは170℃で6分揚げると骨まで火が通り,南蛮漬けに丁度良く,酢:醤油:水=1:1:3(薄味)で鷹の爪を適当に加えて,臭み消しで玉ねぎスライス(半玉~1玉)を入れれば,出来上がるので皆さんもこれからの季節いかがでしょうか

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=120 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード