2009-10-17 Sat

2009-10-10 Sat


台風一過で秋真っ盛り!っということで北海道から帰ってきて間もないにもかかわらず,そろそろ煙樹のソーダが気になってきたので,調査と称して御坊に出かけることにした(寒いということで妻はお留守番).夜中に日高港に到着すると,太刀魚狙いが3組いたのだが,釣果は3本クラスが数本といった感じだ.台風前には5本は上がっていたようだ.日高港のトイレも綺麗に完成し,これからは,家族連れが多くなる釣り場になりそうだ.浜の瀬は濁りがまだ残り,海毛虫がウヨウヨ泳いでいたので,ちょっと見てから,仮眠することとなった.朝起きると煙樹は濁りがだいぶ減ったようで,海水は爆釣モードの緑色になっていた.風は北風で,波は凪と絶好の条件であった.早速,仕掛けを投じると,数投ぐらいでウキが消しこんだ!ゆっくり合わせると,うーんすごい引き!右に左に走るではないか!しかし,手前まで寄せてきて,痛恨のバラシ...下手ですねーっと思いきや,ハリスが切れてボロボロになっているではないか!正体を突き止めたく再投入すると,またウキが消しこみ,今度も強烈な引きが,と直ぐにまたバレテしまった.これもハリス切れで,どうやらサゴシがかかったようで,ソーダでは早合わせは禁物なのだが,合わせるのが遅いため,呑まれて切れているようだ.そのあとは,アジ,サバとまあ,外道ばかりで,朝マヅメが終わってから夕方まで当りなしと,遠投練習の時間が過ぎてしまった.夕方になると20人ぐらいいた煙樹も5,6人に減ってきたが,なにやら海面がザワザワとしており,生体反応を感じる.ウキが上下してから消しこみ,合わせると明らかにソーダとは違う強い引き,しかもネバっこい!バレないでくれと願いつつ上がってきたのは,40センチオーバーのツバス(ハマチ?)であった.どおりで強いわけです.さらに2匹目を狙うと次は軽く手前まで寄ってきた後に往生際の悪い抵抗を見せ,上がってきたのはヘダイであった.立て続けに違う魚がヒットで,終わってみれば,あと一目足りない四目釣りとなった.サバは味噌煮,アジ,ツバス,ヘダイの半身は刺身にし,残りは塩焼きで今日も美味しく頂きました!ソーダを狙っていたのに,こんな日もあるんですねー
2009-09-23 Wed




ショアで釣れなきゃオフショアでしょう!?っていうことで,今日はウトロから出航する永宝丸にお義父さん,伯父さんと私の3人貸し切りで乗船し,アキアジを狙い,知床沖に出かけることになった.朝6時頃,漁場に到着し早速,アキアジ狙いでサンマを投入する.あちこちに同業船が見える中,竿をしゃくるものの,どの竿も魚がかかっている様子はない.ポイントをあちこちに変えて,アキアジを探して回るが,イマイチの様子.そんな中,義父の竿が食い上げて合わせてみると,なんと大きく竿が曲がったではないか!そのままバレないでくれと願いながら上がってきたのはピカピカ光った上等のアキアジ!こんな綺麗なのは,お店にもなかなかないですね!期待を胸に私も必死にしゃくるのだが,やはり無反応.どうやら腕の差がはっきり出てしまったようだ.その後も無反応が続いたので,朝9時から弱気にホッケ狙いに変更した.今年はホッケもあまり大きくはなく,数もイマイチ.サンマを付ければ大きなタラもかかるが,ヤナギノマイの方が多いくらい.昼過ぎまで粘って,型の良いのだけ持ち帰り3人で78Lクーラーに1つ半で,昨年の半分ぐらいの釣果であった.それでも,アキアジも見られて,大漁と喜ばなければならないのでしょう.本州ではなかなか体験できない爆釣であるので,来年も元気で北海道を訪れたいものです.
2009-09-22 Tue




今日は北海道の師匠である伯父さんと一緒に止別,日の出漁港にアキアジ釣行となった.止別は,予想通り,魚影も濃いが人も多く,毎回,喧嘩が絶えないそうだ.2,3日泊りがけで,遠方からやってくる人たちが多いので,仕方がないのだろうか?臨時駐車場までできていて,すっかり止別も有名になってしまいましたね.紋別では2人で60本あがったそうだが,遡上はしているものの今年のアキアジは,餌に食いつかないらしい.日の出に行っても状況は変わらず,ポツポツあがるものの,ヒットせずに今日はボウ○となった.チカは紋別では型は大きいものの,網走,常呂,斜里では,10㎝ぐらいと,まだ時期が早いようだ.ここまでは下見モードということで,明日は沖に出てアキアジ狙うぞーっと!
2009-09-21 Mon


