なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<< 2025年11月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
和歌山で大物ゲット?
ボラ君(1匹目)アジ君(1匹目)
 金曜日の玉砕記憶が冷めやらぬ中,連休最終日の朝,目覚めてみれば8時30分,気温も低く釣れる予感は全くと言っていいほどない.しかも,○ウズの定番と言われている梅干しを朝食から食べてしまい,験担ぎもここまでか?どうせ釣れぬなら気が楽ということで,天気も良いことだし,ドライブ気分で妻と和歌山周辺に出かけることにした.餌を少しだけ購入し,まずは青岸を覗いてみる.20人ぐらいはいただろうか,それでも釣れている様子はない.続いて万トンに行ったのだが,祝日ということもあり閉門している.3人ほどアジを狙っているものの,ここでも釣れている様子はない.どこも水質が悪いので,結局,雑賀崎に行き,サビキでアジを狙うことにした.14時前から開始するも,当りは一向にない.堤防ではコンスタントに20cm前後のアジをゲットしているようだが,内側にはなかなか回遊してこないようで,アジを釣り上げている人の姿を目にしない.早々に飽きたのか妻は車内で爆睡となったのだが,決まってといい程,こういう時に限って大きな当たりがある.ドラグを緩めて数分の魚とのやり取りも,なんとも雑な引きである.タモが欲しいところで隣の家族連れに助けてもらい,なんとかボラをゲットすることができた.姿は青く綺麗だったので,食べられないことはなかったのだが,周りに聞いても受け取り手がなく,ここはリリースすることにした.10分もしないうちに,また大きな当たりがあり,これまたボラがヒット.今度のも青く美味しそうな体つきである.こっちの方は欲しいと言ってきた人がいたので,引き取ってもらったのだが,続いて3匹目もヒット!なんともボラばかりである.しかも,大きく手ごたえ十分.3匹とも隣の家族にタモ入れしてもらい,ホント助かりました(ありがとうございます).3匹目はデカ過ぎて黄色み帯びた体つきで(60㎝ぐらいかな~),こちらはまずそうだったので,引き取り手もなくリリースとなった.その後は,アジを2匹釣り,明日は仕事ということもあり17時に納竿となった.2匹だけだったのでアジは隣のオイヤンにあげて,お持ち帰りはなかったのだが,久しぶりに大きな引きを楽しむことができた.梅干しのジンクスも覆った結果となり,次回からは紀州梅のおにぎりも視野に入れての釣行になりそうだ.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=158 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
和歌山釣り巡りも...
今日は会社をサボって5年も使ったカーバッテリーが弱ってきたので,ここは最大容量と言われているパナソニックのカオスに取り替え作業となった.まだ使えたのだが,釣り用に転用しようと思い,早々の交換とした.心も車もボルテージが上がってきたところで,ちょっとドライブでもっと言うわけにもいかず,結局,またまた,日高港に来るのであった.気温は11℃と3月の日中にしては寒いだろうか,海水温も随分下がってしまったようだ.そんな状況では,釣り人も少なく,3,4人程度である.サビキを投じても,掛かるのはフグ,小さいガシラぐらいで,狙いのアジは全く掛かってこない.偵察のオイヤンと話しながらの釣りであるが,太刀魚も朝方,少し釣れる程度で竿頭でも2,3本だそうだ.5月になれば,アジがまたやって来るとのことであった.ここは諦め,アジが釣れているとう噂の雑賀崎を覗いて見ることにした.稚魚がボイルしているものの捕食魚が回遊している様子はなく,こちらでもアジの反応はない.釣れてくるのは小鰯とフグばかりで,ドンドン心が折れていく.先日のオイヤンからの情報では万トンで良型のアジが釣れているとのことであったが,万トンは開門が7時~17時らしく,夜中に様子を伺うと釣り人が誰もいない.水軒でもルアーが1人いるぐらいで,とにかく魚も釣り人もいない状況である.青岸でも車が1台となんとも寂しい状況である.雑賀崎に再び戻るもやはり小鰯,フグばかりで,クラゲも湧き出し思うように釣りができない.気分的に体調も段々悪くなってきて,眠気も増したところで,早々の納竿となった.毎年のことではあるものの,GWが明けるまでは,釣りものに困る.ありがたいことに和歌山のオイヤンから不定期に連絡は入るものの,1週間も過ぎれば状況は一転する.これがまた釣りの面白いところなのであろう.次回はオイヤンとのコラボでなんとか釣果に繋げたいものである.っということで,今日も写真なしのお持ち帰りなしという結果となった...(以下,言い訳...それでも,良型フグ5匹,小ガシラ20匹ぐらい,小鰯3匹は,釣れたけどね...)

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=157 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
長いぞ!日高港
 なにかと都合が悪く,仕掛け作りの週末であったが,今週は気候も暖かいという予報であったので久しぶりに?(と言っても3週間ぶり)日高港の様子を見ることにした.例のごとく会社を早々に切り上げ,夜10時に現地に到着するも,砂利運搬船は停泊していないものの人がいない.南風で気温も高く絶好のコンディションである.早速,サビキを投じてみるも無反応...ガシラ狙いのキビナゴは餌取り(多分,フグ)にやられるものの本命のガシラは掛かってこない.朝3時過ぎにオイヤンが数名やってきたが,ウキ釣りで太刀魚狙いである.前日は餌釣りで1,2本ということで,どうやら群れはどこかに行ってしまったらしい.そんな中,ガシラ仕掛けに怪しい当たりがあり,フックオンした後,強烈に引きこまれる.やり取りに苦戦し,結局ばらしたものの,仕掛けを回収すると,4号ハリスは切れていなくて,チヌ針が伸びているではないか!こいつはデカイに違いない!ということで,正体を明かすべく,再度挑戦するが,当りがあるものの,なかなか針に乗ってこない.早合わせは禁物ということで,十分飲ませてから,合わせると,引きは強いが,時折抵抗がなくなる,嫌な予感である.予想通りに上がってきたのは,丸々太った黒アナゴであった.その後も黒アナゴとなんとも長いもの続きである.極めつけは1.5mぐらいのダイナンウミヘビを釣り上げ,テンションはかなり下がってしまう.知らなかったのだが,犬歯が大きく噛まれると大怪我になるらしい(前回も気にせず針を外したが...知らないって怖い).朝も5時を過ぎると砂利船がやってきて,場所を移動しなくてはならなくなった.明るくなっても,アジも太刀魚も全くの無反応である.オイヤン達も諦めて帰宅していき,残りは数名である.ここでもオイヤンと話しながらのノンビリした釣りであったが,小さいガシラでも釣るか,とオイヤンが言い出し,サビキでガシラ狙い.小さいのだが丸揚げで美味しいらしい.私は小さいのは,いらなかったので,オイヤンに全部あげたのだが,これが良く釣れる.15cm前後を20匹ぐらいは釣っただろうか,そこそこ楽しめたのかな?カワベーカリーの開店(朝9時)まで時間をつぶし,結局,黒アナゴ2,ダイナンウミヘビ1,小ガシラ20ぐらいで魚のお持ち帰りは0となった.帰りに市場で,はるみ,デコポン,イチゴ,梅干しを購入し,今日も1日無事に楽しめました.例年であれば,3月までアジが釣れるのだが,もう終わってしまったらしい.煙樹もチヌ,グレ(1,2匹程度)ぐらいしか上がっておらず,御坊近辺は6月ぐらいまで釣りものは,なさそうだ.っということで次はどこに行こうかなー?(写真なしゴメン...伸びた針ならあるけど...)

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=156 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
日高港でリベンジも...
太刀魚お刺身てんこ盛り! 先週は,予想だにしない展開で何とか太刀魚をゲットできたが,今回は準備万端?で太刀魚,アジを狙い,またまた日高港に来てしまった.いつものように会社を早々に切り上げ,夜10時に現地に到着するも,砂利運搬船が停泊している.既に1人が準備をしているところだったが,どうやら,この場所は初めてのオイヤンらしい.私はと言えばいきなり1投目でアジをゲットするも,その後が続かない.ルアーを15年ぶりにやってみたのだが,太刀魚のリトリーブ感覚が全く分からない.もちろんバイトもないまま,ルアーは諦めたのだが,良い時間潰しと寒さを紛らわすことができた.3時間に1回ぐらい,アジがサビキにかかるも,太刀魚の気配は全くない,朝5時になると続々とオイヤンが集結し,キビナゴで太刀魚を狙っている.先週はワイヤーサビキだったのに~っと思いながら,私は太刀魚用の8号ハリスのサビキに仕掛けを付け替えるも,バイトと同時にラインブレイク!せっかく作った貴重なサビキが早々になくなってしまった.渋々,5号ハリスのサビキを取り出すも,こちらも,バラシと同時にハリスがどんどんなくなっていく.周りもキビナゴからサビキに変更し始め,ほぼ入れ食い状態となった.仕掛けがワイヤーでも,道糸に歯が当れば一瞬で高切れしてしまい.一人3セットぐらいは持って行かれたのではないだろうか.それだけ魚影が濃いということだろう.私は5回の高切れと格闘しつつ,なんとか太刀魚15匹,アジ4匹(写真撮るの忘れた...スミマセン)をゲットすることができたのだが,なんと,太刀魚に手を噛まれてしまい,最初は大したことないだろうと思ったのだが,血が止まらず,軍手がドンドン赤く染まっていく.湯浅のお姉さんが気遣ってくれて絆創膏を2枚頂き(どうもありがとうございます!),なんとか止血できたのだが,正直あんなに歯が鋭く,血が止まらなくなると思わなかった(傷口は見たい人だけ「続き▽」を)..オイヤンでも3人ぐらいは指を噛まれていて,軍手をしておいた方が無難なようだ.さらに,落札したばかりのHI-POWER X PROSELECT磯2号の穂先を折ってしまった...シャクリ系なのでインターラインの方がよいかもしれない.ギャラリーが太刀魚2,3匹,欲しいと言ってきたので小さいのを3匹あげたのだが,後でホットコーヒーを貰い,もう少し大きいのあげれば良かったかな~?太刀魚5匹とアジ4匹は,近所の幸子が,アジの刺身を食べたいと言ったのであげ,太刀魚4匹は,お刺身テンコ盛り,3匹は塩焼き用に冷凍し,今日も美味しく頂きました.今回もワイヤーサビキの効果は絶大で,竿頭では30本ぐらいは,あげていたのではないだろうか?8号ハリスでも容易に飛んでしまうので,私も早くワイヤーサビキ作りをマスターするという課題のできた一日であった.それまで太刀魚回遊してるかなー?

続き▽
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=154 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
困った時の日高港?
太刀魚4,アジ2,ガシラ1でした~お刺身ですー最初は綺麗に盛っていたのですが...ガシラの煮付け!濃い香りがたまりません フィッシングショーでの情報収集も終わり,あとは道具と肝心な魚さえ釣れてくれれば,パーフェクト!とは言うもののこのところの寒波で,どこも朗報を聞くことはできない.となれば自分で朗報を出すしかないっということで,色々場所を思案した揚句,結局,今回は日高港にアジ,太刀魚のその後の状況を確認することに決めた.会社を早々に切り上げ,夜9時に現地到着するも貸し切り状態...砂利運搬船が停泊しており,フェンス手前のポイントは2,3人が入れる程度であるものの誰もいない.っということは魚がいない?冷たい北風に打たれながらの手返しとなったが,キビナゴは無傷,サビキも当然のように無反応である.1時間ぐらいで諦め,浜の瀬に行ってみると,ナンダイウミヘビが泳いでいる以外は生体反応なし.再び,日高港に戻るもモチベーションが低下したので,寝ることにした.朝4時ぐらいから再開し,サビキに反応があったのだが,強烈な喰い上げ後,なんと仕掛けが高切れしている.様子がおかしい...キビナゴの方は棚が深かったのか,ウキが不自然に動いた後,こちらも喰い上げて,なんとかヒット!手ごたえ十分だったが,でかいフグだろうと思って上がってきたのは,丸々太ったガシラ君であった(ラッキー).その後はキビナゴには無反応であったが,サビキがまたまた喰い上げ,アジにしては,やたら重いので何かと思いきや太刀魚がスレでかかっている.どうやらさっきの正体は太刀魚だったらしい.夜も明けて常連のオイヤン,お姉さんが集まるが,みな仕掛けが違う.サビキなのにやたらデカイ.何を狙っているのかと思いきや,ワイヤーサビキで太刀魚を釣っている.これにはビックリである.しかも,地合いなると,ほぼ入れ食い状態で一人20~30本は釣ったのではないだろうか?私と言えば,相変わらず太刀魚にサビキが切られて,太刀魚のサビキなんて持っていないし,苦戦を強いられている状況...っとその時である,痛恨の根掛りっと思いきや,仕掛けが回収されたと同時に,なんと,太刀魚サビキが付いてきたではないか!!まさに神降臨(ナイロンハリスだが新品,ちょっと怖かった,こんなことあるんですね~)!早速,仕掛けを付け替えると,立て続けに太刀魚を3ゲット!その後はアジを2匹追加して昼過ぎに納竿となった.結局,アジサビキは殆どできなかったため,アミエビも未開封で半分以上余ってしまった.家に持って帰っても怒られるだけなので,となりの夫婦にあげるとお金を払うといって聞かない.というか,どうせ捨てるのだし,お金はいらなかったのだが,餌を買いに行くところだったと言うので,断り切れず500円ゲットっとなった(どうも,ありがとうございます,こういう人もいるんですね,世も捨てたもんじゃない?一方で,ゴミ捨てていく人もいるし...).いろんな意味で固定概念の崩れた1日であった.ガシラは煮付け(鍋に入りきらない),アジ,太刀魚はお刺身(美的センスに欠けるテンコ盛り)にして,今日も美味しく頂きました.特に太刀魚の刺身はコクがあり,とても美味しいです!

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=153 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT

現在の潮を見る

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード