2011-09-25 Sun
今年もやって来ました北海道!シルバーウィークに照準を合わせて,たっぷりとお休みを満喫するのである.今年は,常呂,知床で丘からアキアジ,紋別でガリンコ号に乗りカレイを狙うのであった.初日はサンマを1匹だけ購入し,常呂でちょっと腕慣らしと思い,昼過ぎに現地に到着.早速,1本あがっている模様で,すっかりやる気満々.しかし,自然と言うものは,そんなに甘いものではない.空模様が見る見るうちに怪しくなり,すぐに上下合羽の辛い釣りへと変遷していくのであった.こんな時は餌取りのウグイの当りすらなく,弱った餌がどんどん消費されていく.周りでもウキスポンは見られず,結局,午後からは港で2本という貧果であった.当然のように私は○ウズである.まあ,ここは2日目以降に期待と言うことで,納竿となった.2日目は,止別を少し見学し,日の出や知床まで足を延ばすことにした.止別では相変わらずの大人気で,ホントいつ喧嘩が起きてもおかしくないほどの人で溢れかえっている.その分,釣れるのであるが,遡上前のブナ入りが多く,殆どの人がメスの腹狙いである.ここでやっても良かったのだが,どうせ来たのであれば世界遺産の前で釣りたいものである.っということでさらに北上し,日の出でジンギスカンBBQを楽しんだ後に,知床へと向かうのであった.こちらでも先客が7人程やっており,コンスタントにアキアジをゲットしているが,殆どがフカセ仕掛けである.ルアーしか持ち合わせていない,私にとっては辛い状況であったが,何とかウキスポンを見ることができた.しかし,簡単に寄ってきてしまい,どうも様子が変である.あげてみると良型ながらオスのマスである.ピカピカで美味しそうであったが,実家に連絡したところ,いらないと言われ,周りの釣り人にも聞いたがいらないらしく,ここは写真を撮ってからリリースとなった.帰ってから写真を見せると,これなら持ってきてくれればいいのにと残念がられてしまった.どうやら,ホッチャレのマスと勘違いしていたらしい.まあ,縁がなかったと思い,3日目へと突入するのであった.3日目は朝から色々と巡ったものの,ここでも一足遅く,地合いに間に合わず,○ウズに終わってしまった.一度,帰ってから紋別へと足を運んだが,チカ釣りの人が1組となんとも寂しい状況である.ここも,少し見学し,4日目のカレイ釣りに期待するのであった.4日目はガリンコ号に乗船し,カレイ釣りを楽しむのであるが,流氷の押し寄せる冬は氷を割りながら走るガリンコ号であるものの,夏は一転して釣り船へと変身するのである.4時間少々の釣りで,釣り人にとっては少し物足りないのであるが,食べるのには十分なほどのカレイが初心者でも釣れるので人気のある企画なようだ.私の乗船した日も東京から15人程のツアー客が同行し,帰ってから釣った魚をホテルで料理してくれるようで,ワイワイと賑やかな雰囲気で釣りを楽しんいた.まあ,ここは遊びとばかりに糸を垂れるのであるが,まあ,そこそこ面白い.1人20匹ぐらいは釣っただろうか,帰ってからは煮付け,お刺身と釣りたてのカレイを頂くのであった.昨年までは釣果に拘り過ぎていて雰囲気を味わう余裕がなかったが,今年はマッタリとした時間を堪能することができ,夜は家族麻雀,昼は釣り,ホテルで食い放題,飲み放題,温泉と豪遊旅行っというか帰省なのだが...を充分,満喫することができた(体重2キロ増^^;).さらに魚介類のお土産付きとホント至れり尽くせりの休暇であった.また,帰りに敦賀のオイヤンの家にちょっと寄って帰ったら,家に沢山の新鮮野菜も送られてきており(ホント,感謝感謝です!),なんか,幸せだな~っと思う今日この頃であった...っと言うのもつかの間,また現実が待っているんですが~さーて,また,頑張ってみるかな~
2011-09-10 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=214
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-08-27 Sat
巷では夏休みももうすぐ終わり,今年のカマスもこのまま終息してしまうのかと思いきや,巨匠から朗報入電!サイズアップのカマスが回遊し始めてきたらしい.やはり,例年より1ヵ月は遅れているようだ.現場に夕方7時に到着するも,既にオイヤン達は納竿し始めている.夕マズメにはどうやら間に合わなかったようだが,周りはタチウオ狙いで10人以上はいるだろうか?夏休み最終週末を満喫しているようだ.出遅れたものの早速,キビナゴを投じ,待つこと1時間,ポツポツと当たりが出てくる.ちょっと余所見をしているうちにウキが沈むといったパターンで夜中に数本を釣り上げたのだが,オイヤンの言う通り,前回よりもサイズアップしている.ちょっと眠くなってきてボーとしていると,竿が凄い勢いで曲がっているではないか!何が掛かったのだろうと,釣り上げると,良型のサバである一気に目が覚めたが,2匹目のドジョウは得られず,1匹のみで終わってしまった.朝4時も過ぎるとカマス組のオイヤン達が集結してきて,延べ竿でキビナゴを投じ始めてきた.はっきりした地合いもなく,ダラダラと釣れ始め,夜が明けてしまった.夜中にサバが釣れたことを巨匠に告げると,昼でも回遊してくるのではないかということで,巨匠の家に呼ばれ,サビキの作り方を教えてもらい,さらに作ったサビキも頂いて(毎度,ホントありがとうございます!),飛ばしサビキで少し調査してみることにした.しかし,ウキを投じるものの当りは小アジばかりで,結局,サバのウキスポンを見ることができず,敢無く納竿となった.カマスは11匹,小アジ5匹,サバ1匹に,巨匠から貰ったガシラを1匹加えて,お持ち帰りとなり,サバ,アジ,ガシラは圧力鍋で煮込んで骨まで美味しく頂き,今年の8月を終えることができた.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=213
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-08-13 Sat


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=212
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-08-06 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=211
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |