なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2025年07月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
タチウオは釣れたが..
タチウオさん達,構図が横着でごめん 最近週末となると天候が悪く,釣行できない日々が続き,ストレスもRed Zone!日曜日にちょっと近所までも考えたが,食べるのにはちょっと勇気がいるかもしれない.ここはじっと我慢し,待ってましたの好天の土曜日.もう,これは行くしかない,っということで,気が付けば今日もまた和歌山港に来てしまうのであった.現地に到着すると既にタチウオ狙いの猛者達の電気ウキが綺麗に並んでいる.ちょっと見た感じでは当りはないようだ.まあ,潮止まりだし地合いはこれからだろうと思い,早速,延べ竿とリール仕掛けを投じることにした.しばらくするとウキが消し込み,幸先良く1匹目をゲットできた.塩〆したキビナゴが良いのか,単発ではあるが飽きない程度に当たりがある.今日も延べ竿の威力は全開で,誘いやすいのか食い込みも良く,リール磯竿では簡単に上がってしまうサイズでも掛かった後の重量感はホント癖になるし,駆け引きが直接伝わってくる感じが面白さでもある.数匹をゲットしたところで潮止まりとなり,仮眠をすることとした.朝3時に起床すると,人は少し少なくなってきたようで,釣れている気配もない.まあ,お持ち帰りはあるので,気楽に手返していると,近場の延べ竿ばかりに食いついてくる.日によって異なるのだが,通り道があるようだ.夜が明けてからは,サヨリ狙いに転向し,自作スーパーボール仕掛けを色々と試してみたのだが,昼前まで粘ってこちらは痛恨の玉砕!オイヤンに伝授され針など試行するも全て歯が立たない,全く持って完敗である.チョロチョロ泳いでいるのは見えるので,いるのだろうが,仕掛け,いや腕が悪すぎる“!これも次回の課題にしたいものだ.結局終わってみればタチウオのみ11匹とまずまずの結果に終わった.サイズは前回と変わりなく,指2~3本っといったところだ.今回も3枚に下し,お刺身テンコ盛り,流石に全部は多いので2匹は塩焼き用に近所のサチコに擦りつけるのであった(捌いてあるからいいよね?).サイズアップを期待したいが,今年はどうも1ヵ月は遅いパターンのようだ.水温もまだ24℃付近と高めであるので,本数は少なくなるが来月ぐらいが本番なのであろう?今回の仕掛けに課題も見つかったので改良し,更なる向上と行きたいものだ.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=220 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
凄い人です和歌山港
タチウオさんサイズアップなし良型サヨリちゃん
とりあえず全部お刺身!凄い量! オイヤンの秘境では,折角であったが○ウズに終わってしまったが,この借りは連休に返さねばならない!っといういつも理不尽な言い訳と共に,今日も和歌山港へと妻と一緒に向かうのであった.夕方5時過ぎに到着するとなんと,凄い人!いつもであれば,10人程しかいない和歌山港も,今日は人でびっしり,車を止めるにも一苦労で,タコ釣りのオイヤンに譲って貰い,海側に寄せてもらうことができた.その後は,ちょっと強引であったが,隙間に入れてもらい,オールナイトのタチウオを狙うことにしてみた.周りはリール仕掛けで電気ウキを投じている.こんなに人がいるのに延べ竿は私一人とまったくもって異端児状態.物珍しいのか,色々聞かれる始末である.それでも,夕マズメに2匹をゲットすることができた.夜も更けてきたので新しいシステムのHi-Power Xも登板し,色々試すもウキは消し込むが針掛りが悪い.やっと掛けるも指2本...これでは,針掛りも悪いわけで,ゲット率2割打者である.指3本も時折あがるものの,タチウオより人の方が多い状態であり,他人のせいにするわけでもないがウキが流れてきたり,投じたウキの横でルアーを落されたりと手返しも厳しい状況である.辛抱の釣りが続くが,まあ,連休だし,釣り慣れしている人も少ないだろうし仕方のないことであろうか?それでも,夜も明けると,ボランティアでゴミを拾っているオイヤンも,いつもより多いゴミに驚いた様子,せめて自分の出したゴミだけでいいから,閉鎖されないためにも持って帰ってもらいたいものである.おっとちょっと愚痴ってしまった^^;結局,夜はタチウオ8匹,昼からはサヨリで少し狙って2匹をゲット,全部お刺身にしてみて,後で天婦羅にでもしようかな~っということで,3連休最終日を満喫してきました~巨匠とも出会うことができ,人間関係の大事さを痛感する一日であった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=218 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
オイヤンコラボも玉砕
オイヤン様からの収穫達頂き物ハマチです!ホント感謝です!
 秋も真っ盛り,晴天が続くとの予報の3連休,ともなればちょっと足を延ばして,オイヤンHGの秘境に妻と一緒に潜入することにした.夜明けとともに現地に到着すると,秘境だけあり,やはり人はいない.特に待ち合わせはしていなかったが,7時過ぎにオイヤンが登場し,今日はなんと船に乗せてくれるとのこと.ただ10日間,○ウズが続いており,期待薄のことであった.早速,コラボで餌を撒きながらブリを狙うのであるが,針の付いた餌には喰いついて来ない.一瞬,オイヤンのウキが消し込んだが,直ぐに離してしまい,突いて遊ばれているようだ.80cm近いブリを目の前に辛い時間が続く.撒餌には喰いつくのに仕掛けには全く見向きもしない.漁師さん曰く,最近,雨が降っていないせいか透明度が高く,仕掛けが魚に全部見えてしまうそうだ.水温ももう少し低くなり,雨も混じればまた食ってくるだろうとの情報を頂き,渋々大物を目の前に指を咥えているのであった.実際に挿餌も8m近くまで目視できる程,水が綺麗である.こんな環境で好天に恵まれて,大物も見えて一日を過ごせただけでも幸いと考えよう.○ウズをかわいそうに思ったのか?前回氷を頂いた,秘境のご近所さんからは丸々太ったハマチを頂き,帰りにまたオイヤンの家に呼ばれ,白芋,酢橘,里芋をたっぷりと頂き,○ウズにも拘らず,お持ち帰り盛り沢山での帰宅となった.なんか,貰ってばっかりで,ホント感謝,感謝です!っと思う一日でした.俺も年を取ったら,この域まで到達できるかな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=217 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::その他 | by くちマウス |
サイズアップならず
タチウオ2011秋全部お刺身
 北海道帰省から現実へと戻されてしまったのだが,この大阪でも夏のうだるような暑さは消え秋がやってきたようだ.巨匠に連絡するとカマスはもう終わりとのことで,代わりにタチウオがポツポツとあがっているようだ.っということで,早速,和歌山港へと足を運ぶのであるが,現地に夜7時に到着すると,多くの釣り人が電気ウキやルアーを投じているではないか.ちょっと出遅れ気味であったのだが,雨も止みつつあり,早速,延べ竿でタチウオを狙うのであった.今日は,フグなどの餌取り対策としてアキアジ用の餌の残りであるソーダの塩ニンニク漬けも用意してみた.身持ちがとてもよく,脂もサンマと同じぐらい載っていていかにも釣れそうな予感である.キビナゴも塩を十分に効かせ,ピンピンに仕上げてみた.早速,ウキがジワーっと消し込み,ちょっと待ってから合わせると,8mの鮎竿が程良く弧を描いて,この数秒がたまらなく面白い.サイズはまだまだ小さいものの,延べ竿で釣るには充分に楽しめるサイズである.リール仕掛けの方はIMガイド竿に変更したProselectの調子が良く,夜でも糸絡みが1度もなく手替えすことができた.潮止まりと同時に当りも少なくなってきたので,3時間程仮眠し,朝2時より再開すると,海面の様子が少しおかしい.降雨が原因なのか,木の枝が塊になって流れている.暗くてよく見えないが,電気ウキやルアーが引っ掛かっており,私も危うく仕掛けを失うところであった.ゴミを避けながらの釣りであるが,餌取りの当たりが少なかったのか,キビナゴの方が食いは良く,終わってみれば,指2~3本クラスのタチウオ5匹,小アジ1匹をお持ち帰りすることができた.今日も料理するのを横着して全部お刺身にしてみたが,まあ,5匹ともなると凄い量である.週明けまで時間をかけて美味しく頂くことにするのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=216 
comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
北海道2011
止別2011,相変わらず混んでいますマス君,綺麗でしょ?
知床の海はロケーション良いですねカレイです
 今年もやって来ました北海道!シルバーウィークに照準を合わせて,たっぷりとお休みを満喫するのである.今年は,常呂,知床で丘からアキアジ,紋別でガリンコ号に乗りカレイを狙うのであった.初日はサンマを1匹だけ購入し,常呂でちょっと腕慣らしと思い,昼過ぎに現地に到着.早速,1本あがっている模様で,すっかりやる気満々.しかし,自然と言うものは,そんなに甘いものではない.空模様が見る見るうちに怪しくなり,すぐに上下合羽の辛い釣りへと変遷していくのであった.こんな時は餌取りのウグイの当りすらなく,弱った餌がどんどん消費されていく.周りでもウキスポンは見られず,結局,午後からは港で2本という貧果であった.当然のように私は○ウズである.まあ,ここは2日目以降に期待と言うことで,納竿となった.2日目は,止別を少し見学し,日の出や知床まで足を延ばすことにした.止別では相変わらずの大人気で,ホントいつ喧嘩が起きてもおかしくないほどの人で溢れかえっている.その分,釣れるのであるが,遡上前のブナ入りが多く,殆どの人がメスの腹狙いである.ここでやっても良かったのだが,どうせ来たのであれば世界遺産の前で釣りたいものである.っということでさらに北上し,日の出でジンギスカンBBQを楽しんだ後に,知床へと向かうのであった.こちらでも先客が7人程やっており,コンスタントにアキアジをゲットしているが,殆どがフカセ仕掛けである.ルアーしか持ち合わせていない,私にとっては辛い状況であったが,何とかウキスポンを見ることができた.しかし,簡単に寄ってきてしまい,どうも様子が変である.あげてみると良型ながらオスのマスである.ピカピカで美味しそうであったが,実家に連絡したところ,いらないと言われ,周りの釣り人にも聞いたがいらないらしく,ここは写真を撮ってからリリースとなった.帰ってから写真を見せると,これなら持ってきてくれればいいのにと残念がられてしまった.どうやら,ホッチャレのマスと勘違いしていたらしい.まあ,縁がなかったと思い,3日目へと突入するのであった.3日目は朝から色々と巡ったものの,ここでも一足遅く,地合いに間に合わず,○ウズに終わってしまった.一度,帰ってから紋別へと足を運んだが,チカ釣りの人が1組となんとも寂しい状況である.ここも,少し見学し,4日目のカレイ釣りに期待するのであった.4日目はガリンコ号に乗船し,カレイ釣りを楽しむのであるが,流氷の押し寄せる冬は氷を割りながら走るガリンコ号であるものの,夏は一転して釣り船へと変身するのである.4時間少々の釣りで,釣り人にとっては少し物足りないのであるが,食べるのには十分なほどのカレイが初心者でも釣れるので人気のある企画なようだ.私の乗船した日も東京から15人程のツアー客が同行し,帰ってから釣った魚をホテルで料理してくれるようで,ワイワイと賑やかな雰囲気で釣りを楽しんいた.まあ,ここは遊びとばかりに糸を垂れるのであるが,まあ,そこそこ面白い.1人20匹ぐらいは釣っただろうか,帰ってからは煮付け,お刺身と釣りたてのカレイを頂くのであった.昨年までは釣果に拘り過ぎていて雰囲気を味わう余裕がなかったが,今年はマッタリとした時間を堪能することができ,夜は家族麻雀,昼は釣り,ホテルで食い放題,飲み放題,温泉と豪遊旅行っというか帰省なのだが...を充分,満喫することができた(体重2キロ増^^;).さらに魚介類のお土産付きとホント至れり尽くせりの休暇であった.また,帰りに敦賀のオイヤンの家にちょっと寄って帰ったら,家に沢山の新鮮野菜も送られてきており(ホント,感謝感謝です!),なんか,幸せだな~っと思う今日この頃であった...っと言うのもつかの間,また現実が待っているんですが~さーて,また,頑張ってみるかな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=215 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード