2011-11-19 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=225
| comments (2) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (2) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-11-13 Sun
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=224
| comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-11-06 Sun
タチウオを全て3枚におろしてから,お刺身サイズに切り分けて,食べきれない分,っというか,テンコ盛りだったので速攻で冷凍保存していたのだが,今回は天婦羅にしてみることにした.私としては,竜田揚げが好きだったのだが,妻は食感が柔らかい天婦羅の方が好きなようなので,渋々,天婦羅にしてもらうことにし,北海道からの戦利品でもあるアイヌネギ(行者葫,アイノネギ)と一緒に食卓を賑わすのであった.うちでは,かき揚げ風にタチウオを仕上げるのだが,これがまた,揚げ物にしてはサッパリして美味しい.魚として,もう一癖欲しいところだが,クリーンな味わいが,たまに食べるには新鮮に感じる.食べているとアナゴの天婦羅を思い出すのだが,それよりも少し海臭いというかコクがあり,ホント解凍してからでも十分に味わえる美味しさである.キャノーラより普通の油の方が良いかもしれない?先日,敦賀のオイヤンから頂いた里芋も蒟蒻と一緒に煮込んでもらったが,これがまた土の香りがして,マジで美味である!自然の恵みに感謝の季節でもあり,収穫祭と命名した思考も頷ける程,この季節は幸せな気分を味わえる.巷では,色々と大変なんだが,ここは贅沢に,この一時を堪能することとし,週末を楽しむのであった.っというか,単に週末に釣りに行けなかったっと言うことなんですわ~期待させてごめんね^^;;;
2011-11-03 Thu
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=222
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-10-30 Sun
近場でもタチウオやサヨリが釣れているとの情報を確かめるべく,また,発作的に短時間の釣行を余議された場合の対策も兼ねて,予てから気になっていた鳴尾浜へと見学することにした.15年前ほどにも1度だけ見学したことがあったのだが,遠い記憶の彼方,すっかり忘れてしまったので,ここはこの目で再度確かめなくてはならない.天候はあいにくの雨模様であったが,調べてみると大人1日300円とリーズナブルな価格である.見学は100円であったが,駐車場は30分以内であれば無料であるので,見学するには充分な価値があると判断し,実際に園内に入ってみると,意外とゴミもなく綺麗で降雨のせいか?人もまばらである.べた凪状態で雰囲気はいかにも釣れそうである.実際に雨にもかかわらず,サビキでイワシが釣れていたのであるが,最初は曇り空の影響か,海水が黒く見えている.しかし,テトラ帯に近づくと,水の色は予想をはるかに超えたコーヒー色である.これであれば,淀川北港の方が綺麗かな?居着きでなければ,または骨まで食べなければ大丈夫との噂であるが,ちょっとお刺身では躊躇してしまう.管理人に聞いてみると,サヨリは多い人で10匹程度,タチウオも釣れているとのことであった.食べても大丈夫かの質問については,「わからない」の一点張りであったが,毎日食べるわけでもないし,どうやら大丈夫な模様.平日は空いているが,近郊とということもあり,やはり土日は凄い人のようだ.タチウオ釣りに一度ぐらいは挑戦してみようかな~っということで30分弱の見学を終了した.