なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
2008年1日目
マス(ホッチャレ) 流氷Draft
今年もやって来ました北海道!帰省と称して釣りに行っていることは,会社,家族ともに周知の事実!しかし,温暖化に加えて4年に一度のサケ不漁との情報.沿岸にも釣り人はまばらで,遠投ブッ込みで10本ぐらい竿を出している人ばかりである.あの止別でさえ,朝から50人ぐらいやっているものの,釣れているのは4,5人程度.遡上の障害になる定置網を撤去するぐらい数が少なくなっているようだ.河口付近もマスばかりで,サケもいるが,みんなホッチャレで,メンタのイクラ目的で密漁する人の仕掛けが電線に絡んでいる始末である.今年のサケは諦めて,おじさんと一緒に斜里漁港でチカでも釣ることにした.朝方は砂浜の地面も固く,また,下り坂であったので車で釣り場付近まで行き,早速,バケ仕掛けを投じると,アミエビを買ったのだが餌なしで,まさに入れ食いである. 1時間ちょっとで150匹ぐらいは釣っただろうか?あまり釣っても食いきれないし(いやいやすでに食いきれない...)この辺りで納竿とすることにした.早速,次の日の船釣りに備えてウトロに向かおうと車を走らせたのだが...日は既に高く,なんと地面の砂がフカフカ状態,しかも上り坂になっている,当然のようにスタックしてしまい,家族みんなで押しても引いてもどうにもならない状態である.腹がつく前にJAF(一応会員)を呼ぼうかと思った時,4駆に乗ったオイヤンが,牽引ロープを持ってきてくれた.早速,引きずり出してもらい,事なきを得た(いやー北海道の人はやさしい人が多い,お礼も受け取らずに帰って行った,本当に感謝!).ホテルに行く途中でウトロ港に帰ってきた釣り船の釣果を伺うとスルメで一杯ではないか!この調子だと明日はスルメかなー?ウトロでは北こぶし館に宿泊し,オホーツクの流氷の入った青いビールを頂いたのだが...私は普通のビールの方が好きかなー夕食はブッフェ形式なので,イクラのみのイクラ丼を食って明日に備えることとした.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=90 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |
久しぶりのソーダの引き!
ソーダカツオ 沖縄から帰って来て,魚は見るだけでなく,釣ってナンボを実感したからには,もう行くしかない.待ちに待っていた3連休!あまりの待ち遠しさと,和歌山北港釣り公園では,ソーダ,ハマチが爆釣という情報から,釣行前日に興奮して眠れず,まるで遠足前の小学生みたいで,寝不足のまま釣り公園に出かけた.逸る気持ちでアクセルに力が入り,なんと到着は開園1時間前!これなら,5番目ぐらいだろうと思いきや,世の中そんなに甘くなかった...すでに,車が幹線まではみ出しているじゃないか!ざっと見ても私は50台目ぐらい,1時間前だというのに出遅れである.しかも前列では,順番がどうこうでもめている様子...みんな,気合が入りすぎですなーそんなこんなで無事に第5ゲートに入り,と言っても既にすごい人!さらに次から次へと人がやってくる.爆釣情報に引き寄せられたのだろうか?5m間隔ぐらいで,ずらっと竿が並んでいる.そんな状況の中,天秤カゴを投じるも朝マズメは無反応...うーん前日はハマチ一人3本コースだったのにー!なんとか午前中にソーダを1匹だけかけるも,その後が続かない.昼も2時を周り,もう駄目かなと思ったが潮が動き始めた途端に爆釣モード!!ソーダの群れがやって来たのである.ここでも土佐カブラ針の威力は絶大で,刺し餌なしで,次々にソーダをゲット!(食いが全然違うので,皆さんも土佐カブラを試してください!ハヤシのオーロラまたはニューオーロラ6~8号,但し,曇,雨では効果激減!)合計10匹を釣って午後5時半に納竿となった.本当は,夜の太刀魚もやりたかったのだが,なにせ,一睡もしてないので+もう歳なので体力が続かない.本命のハマチは,1ゲート当たり2,3人っといったところだろうか,午前中に,ウリボウを釣って,ノマセ組がゲットしていたようだ.4ヒロ刺しアミではツバスまでのようでしたー.ソーダは,妻には不評なので次回はハマチ!(たぶんツバス)を持って帰りたいな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=89 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山北港釣り公園 | by くちマウス |
沖縄で生態観察
カクレクマノミ 巷の夏休みも終わり,旅行料金も安くなってきた.スキューバのライセンスを持っている,かみさんが連れて行けっと五月蠅いので,沖縄まで生態観察に出かけてみた.っというか,単にスキューバをしに沖縄まで来たのだが,私は今まで全くしたことがなく,さらに泳いだことも遠い昔...大丈夫なのだろうかと,恐る恐る海の中へと連れ込まれたのだが,これが意外といける!(っと思わないとパニくる)海の中で一人置いて行かれた時の不安感と言ったらもう,どうしようかと思うのだが,ここで落ち着かないと駄目なんですよねー多分...途中でウミヘビが近づいて来てここでもビビってしまったが,水面で空気を吸ってまた海底に行ってしまった.まあ,なんとか魚の生態観察を始めたのだが,餌を撒いてもなかなか魚が寄ってこない.実際の釣りもこんな感じなのだろうか?餌付けベラやスズメダイは寄ってくるのに,フエフキダイは,やはり遠くをゆっくり泳いでいる状態だった.海流が速いと魚も意外と流されていたり,餌も食べるのが本当に下手な魚など色々と勉強になることもあった.シュノーケルではダツの集団が小魚を狙ってサスペンドしていたのだが,インストラクターの話では昼間はヒトに向かって来ないそうだ.ナイトダイブで懐中電灯に向かってくるので,夜は危険とのこと.っということは光るルアーがダツには効果的なのかな?9月に入り北港釣り公園ではソーダ,カマス,ハマチっと良い釣果が続いているようだ.やはり私は陸から魚を引きずり上げる方が向いているようだ.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=88 
comments (0) | trackback (1) | 雑談 | by くちマウス |
結局,カマス!
カマスとガシラすっかり釣行癖の付いた生活になり,今週も会社を早々に切り上げて(っというか頭の中は釣りでいっぱい!)いつもの場所に来てしまった.天気予報では涼しく過ごし易くなったものの,雨とのことで,レーダーを見ても確実に降りそうな予感.雨合羽を用意していつもの場所に陣取った.今日も色々試したかったので,現場に22時に到着し,時合いではないものの,仮眠もせずに,早速,先週から気になっていたケミホタル37と錘を付けないフカセ仕掛け,カマス針(小),辛子ウキなど手返しも含めて,情報収集となった.今日は雨予報で海が荒れているのか?漁船の出入りも少なく,また,ポツポツ雨も降っているので,常連のオイヤン達も,ルアーの人達もいない.釣りやすい反面,ちょっと寂しい感じもする.当たりがなくとも飽きないように,いつも2本竿を用意して遊んでいるのだが,クロアナゴとでも遊ぼうかと底に棚を合わせてキビナゴを早速投入すると,案の定50センチ級のクロアナゴ君が上がってきた.そんなこんなで棚底で遊んでいると,良い手応え!なんと,良型のガシラがかかっているじゃないか!2匹目のドジョウ(ガシラ)もゲットして,時合いのカマスに備えることにした.夜明けの時合いに近づくに連れて雨が激しくなり,案の定,雨合羽を着ての釣りとなった.キビナゴは小振り(中より少しだけ小さい)1匹掛けが,食いは良いようで,あまり,小さいと食ってこない.また,ちょっと,アクションを付けてやると食ってくるようだ.一番大きいものは27センチだったので,ハリスも3号では切られるようになるまで成長しており,3号のフロロやカマス針(中)が,これからのアイテムとなりそうだ.オイヤンはカマス針(中)に4号ハリスを少しだけ巻いて,電車結びで,細いハリスにしているようだ.食いの方は,何故か先週と異なり,ケミホタル+フカセの方には来ない.3号錘でアクションを付けた時にキビナゴが海面に上がって来ないのが今日は良さそうだ.雨空だったせいか,岸に近い所で,明るくなっても当たりがあったが,まあ,夕ご飯はゲットできたので納竿し,ご機嫌取りのため,妻の餌,ティムタム(高いです!)を3つ買って帰宅となった.今月のカマスは,これでお終いだが,数は少ないものの型も大きくなり,9月まで釣果は続きそうだ.日高港でマルソーダが爆釣しているそうなので,暇を見つけて次回は挑みたいが,季節も良くなってきたので,会社の人もそろそろ連れて自然の厳しさでも痛感させたろーかなー

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=87 
comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
飽きずにカマス!
カマスですねー お盆最終日,殺生はどうかと思ったが,次の日は16日なので大丈夫だろうと勝手に判断して,今日もここに来てしまった.最近,中古住宅物件を検索していて,金もないのに,この辺りに別宅でも購入しようかと,妄想にふけっている.っというのはさておき,今回は,ゆうマズメに3匹だけゲットしたものの,その後はいつものように無反応なので車中で仮眠し,朝マズメに期待することにした.夜明け前に回遊してきて,なんとか5匹をゲットしたものの,この時期になると現れる老夫婦にカマスが集まっているのが解る.どうやらケミホタル37(ハリス30センチ上)を付けているみたいだ.オイヤンの話では近所の100円ショップで売っているそうだ(釣り具屋より安い?).ウキも1号より小さめで(恐らく小),消しこんでから遅れて合わせるのがコツのようだ,ウキが小さいので抵抗なく確実に食わせている.短時間なのに夫婦で10匹以上は釣っていたどうだろうか?今回は,カマス針を使ったが,やはり食いが悪い.竿頭はやはり地元のオイヤンで,荷物が多い割に私と来たらイマイチの釣果であった.地合いが短く,数が少ない分,段々型が大きくなってきている.こんな調子で9月中旬まで釣果が続くといいな~.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=86 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード