なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
日高港のアジ終り?
アジくん,まあ,こんなものかな? ETCの土日割引で渋滞状況は変わらないと巷では報告されているが,やはり1車線の湯浅御坊道路では,全国の中でも敏感に影響しているようで,渋滞情報をチェックすると,土日の15時ぐらいから25kmは渋滞している.っということで(結局行きたいだけ!),今回は会社をサボって2週間ぶりの日高港の様子を見ることにした.夜10時に到着するも,砂を積載した船が停泊していて,思うように釣りはできない.しかも,いったいどうしたんだろう?っというぐらい当たりが全くなく,凪にもかかわらず,2週間前の熱い日高港とは状況がかなり変わっている.ここは朝まで仮眠し,地合いに備えるのが,なんと朝になってもオイヤンが来ない(寂しいよ~)...広い日高港を貸し切り状態である.右岸では5,6人で釣っているようだが,爆釣というわけでもなさそうだ.オイヤンが話しかけて来るので情報交換すると,ここ1週間程は,かなり厳しい状況でオイヤンでさえ6日間ボウズ,で2日休んで様子を見に来たとのこと.どこの釣り場も貧果なので,皆お花見に出かけて行ったそうだ.私も浜の瀬,阿尾など転々としたものの,浜の瀬でタカベ,アジが少し釣れているぐらいで,どこも駄目みたい.アジの産卵が終わったようで,アジが回遊していないので,捕食魚も少なく,全体的に活性が落ちているそうだ.結局,また日高港に戻り,人の集まっているところに行ってみると,なんとオイヤンが目の前でカマスを釣り上げたではないか!どうやら回遊していたイワシがサビキにかかり,そのまま放置で食ったみたいで,型もなかなかのものである.私も早速,サビキをするが,ヒイラギばかりでリリースが続く.たまにアジもかかってくるが,爆釣モードではない.イワシもかかったのでノマセをするも無反応.一度だけチヌがかかったが,2発目の引きで糸がブチ切れてしまい痛恨のバラシ.前回オイヤンに教えてもらった白スキンの効果で周りは,ほぼボウズにもかかわらず,一人だけ釣果があったのだが,会社をサボった割には,昼の2時まで粘って20センチ超えは2匹のみで,あとは15センチぐらいのが20匹と思うような結果は得られなかった(贅沢言うな~).2匹は塩焼きに,後は全部お刺身にして今日も美味しく頂きました.次回はカマスでも狙おうかな?(狙って釣れる訳でないのだが...)

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=115 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
強風の日高港でアジ
またまた,アジ そろそろ暖かくなり春ももう直ぐそこっ!という感じだが,移動性の気圧配置で天候は変わり易く,ここのところ週末になると低気圧が近づき,日頃の行いが悪いのかな~?っと勝手な妄想にふけっている.まあ,それはさて置き,結局,3月の3連休であるからして,当然のように,またまた日高港に来てしまった.2週間ぶりの日高港であるが,前日の雨の影響で少し濁りがあり,水温もだいぶ下がってしまったようだ.海も荒れたようで,海藻があちこちに漂っていて,置き竿ではやり難い状況だ.到着は16時頃であったが,強い北風のせいか?釣り人は2,3人で釣果もイマイチ.それでも真冬のような冷たい風ではないので,なんとか我慢できるレベルなので,早速,ほぼ貸し切り状態の日高港と遊ぶことにした.18時までは,当たりはなかったが,潮が動きだし,小アジであったものの,なんとか夕マヅメに乗ることができた.香川から来たというトラッカーのお兄さんと話しながら22時過ぎまでにアジを20匹ぐらいゲットし,仮眠を取り再び1時から仕掛けを投じると,なんと,強烈な当たり!竿が,何をどうしでも引きずり込まれていく!船にでも引っかかったのではないかという,一方的な幕切れで,痛恨のバラシであったが,恐らくエイか何かにでも,食われたのだろうか?アジも合わせを遅れると,お腹を食われる始末で,間違いなくアジを捕食とする魚?がいる.ノマセをしても餌だけが取られてしまい,アオリでもいるのだろうか?イカ仕掛けは持ってきてなかったので,ここは諦め,朝マズメの準備に取り掛かった.6時ぐらいから自作サビキに当たり出すとともに,続々とオイヤン達が登場してくる.以前に駅長さんから貰った仕掛けは,朝マズメに効果的で40匹ぐらいはゲットできただろうか?しかし,地合いが過ぎてからも,どう見てもオイヤン達はコンスタントに釣り上げている!ここは仕掛けを教えて貰おうっと伺うと,やはり針が違っていて,スキン針に夜光チューブを付けているらしい.ハゲ皮は地合いと良型には効果的であるが,やはり数を釣ろうと思ったら,畜光,白スキンが良いようだ.しかも御坊では「ふじさき」釣具店しか置いていなく,この店はオイヤン達のたまり場になっているらしい.チモトに赤が入っていると食いが悪く,色々と勉強になった.結局,25センチぐらいのアジを数匹と小アジ,チャリコ含めて69匹であったが,まだまだ,課題の多いサビキ釣りとなった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=114 
comments (2) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
チジミ
チジミ

【材料】
 ┏ にら・・・・・・・・・・1束
A┃ にんじん・・・・・・・・1本
 ┃ 鷹の爪・・・・・・・・・細切れ1つまみ
 ┗ 白ゴマ・・・・・・・・・適量   
 ┏ 小麦粉・・・・・・・・・1.5カップ
 ┃ たくり粉・・・・・・・・1.5カップ
B┃ 水・・・・・・・・・・・・1.5カップ
 ┃ 卵・・・・・・・・・・・・1個
 ┗ しょうゆ・・・・・・・・小匙1杯
   ごま油
   ポン酢(タレ)

1.にらは適当なサイズに細切れ、にんじんは千切りに、鷹の爪は細かく刻んでおく。
2.Bを混ぜ合わせる。
(1:1:1だか1:1:2と聞いたのですが記憶が定かでない・・・ので水は2.5カップ入れたかもしれません・・・とろみを見て各自で判断してください。後日訂正します。)
3.BにAを入れて混ぜ合わせる。
4.フライパンにごま油を入れて焼く。
5.ポン酢にラー油を混ぜるなどお好みのタレで。
(本格的なチジミのタレって何なのかわかりませんので適当に)


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=161 
comments (0) | trackback (0) | レシピ | by 妻マウス |
アジ用仕掛け
材料カゴの下はカット,ナイロンはPE6号に変更
ハゲ皮巻いて固定します完成です!(貧乏くさいですが...) 今週は絶好の良い天気であったが,ちょっと野暮用があり,家で大人しくビールでも飲んで,竿の修理とサビキ仕掛けを作ることにした.随分前から紫電の1番は届いていたものの青物の情報が相変わらず乏しく,なかなか登場する機会もない.プレッサの方も撥水処理をしている時に,先が取れてしまい,またまたエポキシで固定することにした.アジ用のサビキ仕掛けだが,これはオイヤンのを参考に自作することにし,今回は,これを紹介したいと思う.準備するものは,幹糸フロロの2.5号,枝素フロロ1.5号(癖が付かないのが好きで,道糸もフロロ2号である.特にインナーロッドとの相性は抜群である!),針は平打ちのアジ針7号で,ハゲ皮のオーロラ3センチを菱形にカットする.ハゲ皮とアジ針をバイスを使って枝素で8~10回程度針にくくりつけ,針から3センチのところにマジックで印を付け,枝素8センチ位でカットし,5本作製する.幹糸は1.4m取り,前後10センチを残して,20センチずつ,マジックで7ヶ所印を付ける.マジックの印が合うように8の字結びで枝素と幹糸を繋いで行き,前後は8の字結びでチワワを作っておく.カゴの方は,蓋の部分をゴムで強化し,ナイロンはPE6号に変更し,下の部分はペンチでカットしておく.これで,1式完成となる.慣れてくると1式作るのに30分ぐらいで出来るのだが,材料費はカゴも入れて1式で200円ぐらいで,手間を考えたら圧倒的に買ってきた方が楽だし,人件費なんて考えたら自作は相当高い!しかし,自作の良い所は,好きなように枝素などを組み合わせられるところであり,また,自作の仕掛けで周りより爆釣した時の満足感は堪らないものがある!まあ,自分だけ釣れないと,かなり凹むのだが...これを段ボールの切れ端に巻いて現地に持っていくのである!オイヤン達は,風呂のスポンジマットをカットして使っているようで,確かにスポンジマットの方が使い勝手は良い.たかがサビキなのだが,懲りだしたら,やはり奥が深い.何気ない,カゴの細工なども釣果に効いてくる時があるので,オイヤンの仕掛けは,今後も良く見せてもらうことにしますーといって来週こそは釣る気満々の今日この頃であった...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=113 
comments (3) | trackback (0) | マイウエポン | by くちマウス |
日高港でアジ復活!
アジ,大量!4週連続となった,御坊の釣りであり,オイヤンの顔もかなり覚えてしまった.先週は浜の瀬のイワシが爆釣で良い思いをしたので,今週もと大きな期待を寄せていたのだが,まずは日高港に到着するも強風に加えて干潮なせいか誰もいない.相変わらず砂利山が山積しているが,ベストポイントでは釣りができそうだ.まあ,ここは見送り,浜の瀬に移動してみると,なんと水が澄んでいるではないか!っと同時に,水深の浅い浜の瀬に魚が周っていないことも一目瞭然.当然,仕掛けを投じるも無反応...ここは,公園のトイレをチェックして諦めて朝まで仮眠することにした.トイレはとても公衆とは思えないほど綺麗で,紙もあり,これでウォシュレットだったら完璧な状態である.明け方になると浜の瀬に何人か集まっていたが,やはり釣れていない様子.阿尾に行こうか迷ったが,やっぱり気になる日高港を覗いてみると,5人ぐらいオイヤンが集結している様子.便乗して横に寄せてもらい,7匹をゲットするも,直に潮止まりとなりオイヤン達も退散し無反応...状況としては良いと判断し,一人日高港貸し切りが続き,やっと下げ潮で当たりだすとともに,オイヤン達も集結し,コマセ効果もあり,アジが入れ食い状態である!特に今回は,自作のサビキで32センチのアジ(隣のオイヤンは33センチ!負けた...)もゲットでき,粘り勝ちの5人でお祭り騒ぎであった.結局,チャリコ3匹,アジ100以上かな?をゲットし,コマセがなくなったので納竿となった.アジは良型が復活し,20センチオーバーはすべて刺身にし,小さいのは,南蛮揚げで美味しく頂きました(我が家は20匹ぐらい,大きいと大味ですね).余りは,近所のQちゃんが,ホクホクで持ち帰って行った.水温が低いので,こんな状況も3日もすれば変わるらしいが,浜の瀬がダメな時は日高港が良い感じである.また,日高港の砂利山も昼間には船が来て持って行ってしまったし,隣には小さい公園が建設中でトイレもできるようだ.これからの季節,家族連れに益々優しい釣り場となるだろう.


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=112 
comments (7) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード