2009-11-21 Sat
3連休で好天ともなれば2週間ぶりの煙樹でリベンジを図るしかない!っということで,今日もまたまた,煙樹にやってきました.水温も高く,シラス漁も出た,海の色は緑!北~北西の風,凪,離岸流で遠投しなくても仕掛けは流れていく!これとない好条件で期待は高まるのであるが肝心の当りがない...となると,あとは腕が悪いということなのだろうか?棚も仕掛けも色々変えてみるが,餌取りもいない状態.本の脇は混んでいるようだが,爆釣という感じではなさそうだ.人数の割に上がっている様子ではないので,どちらでも同じだろうか?そんな中,隣のオイヤンがソーダゲット!しかし単発であり,今日はナブラも見えない.粘り強く手返していると,ウキが上下に動いた後,消しこんだではないか.ボラかな?っと思いきや,走り出し,間違いなくソーダの引き!この感覚がたまりませんね!小ぶりながらヒラであり,なんとか夕食分をゲットした.オイヤンと話していると昨日も1匹だけ釣って帰ったそうで,数,大きさともに今年は,あまり良くないようだ(時期が遅れているのかな?).結局,当りはソーダの1回のみで,日没まで粘ったものの収穫は,綺麗な夕日が追加という厳しい結果に終わってしまった.ヒラはお刺身で今日も美味しく頂きました.次回も煙樹に行ってしまうのかなー?
2009-11-08 Sun
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=142
| comments (11) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
| comments (11) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
2009-10-31 Sat
飛び石連休とはいうものの,日曜日から天気が大きく崩れるとの予報.2週間ぶりの釣行となったがソーダの様子はどうだろうか?っということで,今日もまた煙樹に来てしまうのであった.日の出とともに釣り始めると,いきなりウキが消しこんだではないか!幸先の良いスタート?っと思いきや,3,4回キックをくらい,バラシてしまった.4号のハリスがこれまたボロボロになっていて,今回は走らなかったのでサゴシではないようだ.大きな動きだったので,きっとサメに違いない...その後も2,3回バラシてしまい,合わせるタイミングがイマイチなようだ.シラス漁の魚探船が旋回するが,どうやら今日は漁に出ない模様...シラスがいない→ソーダも来ない...「コマセを撒けば来るはず」とありもしない海中を想像しながら手返していると,下げ止まる前にソーダがヒット!よく走るので面白い!上がってきたのは,小ぶりながらヒラであった.その後も1匹ゲットするが,その後はバラシの連続.午後になってからは,南風も強く,波も高くなってきた.嫌な予感である.逆風の中,今日は飛距離が出ない.上げ止まりで大きな当たりがあり,強く合わせると,大きく雑な引き.バラさないように慎重に取り込むと,50センチぐらいのボラ君であった.煙樹のボラは美味しいので,早速,現地で捌いてお持ち帰りとなった.結局,1日粘って,ヒラ2匹,ボラ1匹となんとも中途半端な釣果であった(贅沢かなー?).ヒラは刺身で,ボラは煮付けて(ソロバンが特に美味しいです)今日も美味しく頂きました.
2009-10-17 Sat

2009-10-10 Sat


台風一過で秋真っ盛り!っということで北海道から帰ってきて間もないにもかかわらず,そろそろ煙樹のソーダが気になってきたので,調査と称して御坊に出かけることにした(寒いということで妻はお留守番).夜中に日高港に到着すると,太刀魚狙いが3組いたのだが,釣果は3本クラスが数本といった感じだ.台風前には5本は上がっていたようだ.日高港のトイレも綺麗に完成し,これからは,家族連れが多くなる釣り場になりそうだ.浜の瀬は濁りがまだ残り,海毛虫がウヨウヨ泳いでいたので,ちょっと見てから,仮眠することとなった.朝起きると煙樹は濁りがだいぶ減ったようで,海水は爆釣モードの緑色になっていた.風は北風で,波は凪と絶好の条件であった.早速,仕掛けを投じると,数投ぐらいでウキが消しこんだ!ゆっくり合わせると,うーんすごい引き!右に左に走るではないか!しかし,手前まで寄せてきて,痛恨のバラシ...下手ですねーっと思いきや,ハリスが切れてボロボロになっているではないか!正体を突き止めたく再投入すると,またウキが消しこみ,今度も強烈な引きが,と直ぐにまたバレテしまった.これもハリス切れで,どうやらサゴシがかかったようで,ソーダでは早合わせは禁物なのだが,合わせるのが遅いため,呑まれて切れているようだ.そのあとは,アジ,サバとまあ,外道ばかりで,朝マヅメが終わってから夕方まで当りなしと,遠投練習の時間が過ぎてしまった.夕方になると20人ぐらいいた煙樹も5,6人に減ってきたが,なにやら海面がザワザワとしており,生体反応を感じる.ウキが上下してから消しこみ,合わせると明らかにソーダとは違う強い引き,しかもネバっこい!バレないでくれと願いつつ上がってきたのは,40センチオーバーのツバス(ハマチ?)であった.どおりで強いわけです.さらに2匹目を狙うと次は軽く手前まで寄ってきた後に往生際の悪い抵抗を見せ,上がってきたのはヘダイであった.立て続けに違う魚がヒットで,終わってみれば,あと一目足りない四目釣りとなった.サバは味噌煮,アジ,ツバス,ヘダイの半身は刺身にし,残りは塩焼きで今日も美味しく頂きました!ソーダを狙っていたのに,こんな日もあるんですねー