なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
延竿カマスで雑賀崎
カマス,小サバさん達ブレスレットを改造します
 待ちに待っていた週末!天気図は不安定な気圧配置であるが,気分だけは晴れ男!折角,竿も新調したことだし,ここは会社を早々に切り上げて,今日もまた海へと飛んで行くのであった.和歌山市内が意外に渋滞しており,到着したのは19時過ぎ,出遅れ気味のスタートで既にルアーマン達が10本ぐらい上げている.私はと言えば,早速,延竿でキビナゴにアクションを付けるも,掛かってくるのは小サバばかり.それでも,味噌煮にすれば美味しいので,とりあえずゲット.夕マズメに出遅れたのか,カマスは1匹しか釣ることができず,いつものごとく気持ちだけが空回り.0時も過ぎた辺りからオイヤン達が集まりだしたが,今日は3,4人と言ったところである.回遊がないのかな?っと思いきや,オイヤンなんと21匹も釣っているではないか!私はと言えば,延竿の当たりが取れずに苦戦.思い切って錘を外して,自然に餌を流すと,ケミホタル(ちなみに100均で5つ入っているブレスレットをちょっと改造っというかカッターで切るだけ...ケチ過ぎ?)が海中を走るのが目で見て解る.なんとなくコツが掴めたかも,っということで,3時より本気モードに突入!夜明けまでの短い間であったが,ほぼ入れ食い状態であり,延竿でのカマス,面白いじゃないですか~仕掛け,餌の付け方,誘いなど,オイヤンの仕草を横目で盗みながら色々と勉強になった1日であった.結局,小サバ7匹,カマス17匹をお持ち帰りとし,朝5時30分に納竿となった.帰りに水軒,万トンを覗いて見たが,サビキで豆アジといった感じで,どこも同じようだ.タチウオは水軒で少し上がっているようだが,オイヤンの会話では,4日通って1匹だけだったそうだ.それでも指5本サイズと言うのだから,1匹でお腹いっぱいである.延竿の感覚も掴めたことだし,次回からは強力なマイウエポンが加わり,また,雑賀崎に来てしまうのだな~っというか,今日も行きたいよ~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=179 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
延竿新調しました!
延竿新調! カマスを釣っていると,殆どのオイヤンは延べ竿を片手に手返しているのだが,リールがない分,取り回しが楽そうだ.また,餌のアクションも付け易く,サビキ釣りでも面白いのではないかと無い物強請り,このタイミングで僅かながら賞与もあり,っとくればもうマイウエポンを追加するしかない.っということで,色々検索をかけていると,Yahooオークションに手ごろな値段で鮎用6.0 mのコロガシ竿「吉兆」があるではないか!穂先も1.8 mmとサビキにも使えそうで,220 gと軽い.銀水釣竿製作所という奈良で製造している最近では珍しい国産の竿なのであるが,ネットで調べる限りでは悪い評判は聞かない.大手メーカーのコロガシ竿であれば5万円前後が普通なのだが,この竿は定価16000円でしかもネットでは8000円と半額ということもあり,半信半疑のまま落札することになった.入金後即,竿が送付されてきて,ここまでは好印象.実際に手に取ってみると,思っていたより軽い.持ち重りのしないタイプなのだろうか?手元が軽いので尻手にウエイトを少し入れた方が良いかもしれない.リリアン部分も最近流行りである回転するタイプであり,しかも,丁寧に替えの穂先まで付いている.これで,送料込みで8000円であれば,合格ではないだろうか?ホント爆釣なら言うことなしです!実釣に備えて早速,仕掛けを作り,梅雨明けと共に週末が待ち遠しいなあ~カマスよ,アジよ,待っていてね~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=178 
comments (2) | trackback (0) | マイウエポン | by くちマウス |
今年のカマスは?
今年のカマスちゃん サバの興奮も冷めやらぬ中,次のターゲットを模索しつつ北港のサバの釣果は凄い勢いで下降気味っとなれば,小心者の私でも,ここは思い切ってシフトということで今日は雑賀崎にカマス狙いで着座することにした.夕方,6時に現地に到着すると驚くことに,現地は人でいっぱい!豆アジ回遊っと言うこともあり,家族連れで夕飯ゲットなのだろうか,カマス狙いは,ルアーマンと私だけである.豆アジも例年であれば爆釣なのであるが,1投に1匹も掛からな状況である.それでも50匹は釣って帰ったであろうか,タチウオやイカの餌,もちろん南蛮漬けにも好都合である大きさまで成長していた.私はと言えば,キビナゴ,サンマで手返し,夜8時の地合いになんとか間に合い,数匹をゲットできたが,状況から言えば,ルアーと五分である.サイズはこの時期では鉛筆,マジックっと20cmからと相応であろう.0時を回ると続々とオイヤン連中が集結し,こぞってカマスを狙うのであるが,ここでも一人数匹といった感じである.隣にでは撒餌をしてくれているのであるが,回遊がなければ無効果である.根気良く手返すも,例のごとく釣果には繋がらない.朝マズメは潮の動き始めた3時過ぎであったが,ここでも数匹ゲットとなり,朝まで粘ったが結局7匹をゲットして納竿となった.それでも,今年もカマスの顔を見られただけで幸せと思うのが良いのだろう,年を追うに連れて釣果が漸減しており,一時期は30匹近い釣果があったのであるが,今年も期待薄となりそうだ.花火大会までは厳しい状況が続くのかもしれないが,魚の心ほど読めないものはないっということで,来週もまた蚊に刺されながらの長時間釣行っとなりそうだ.っということで,しょっぱい釣果なので,先週釣った〆サバで今週はオカズ補填なのである~,うーんやっぱりサバは旨い!

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=177 
comments (7) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
荒天の北港2連荘!
サバさん達 先週のサバの味噌煮と〆サバがとても美味しかったので,今度は大量に釣って冷凍保存でもしようかと,またまた都合の良い考えばかりするのであるが,状況はと言うとまだ北港ではサバ祭りが開催中とのこともあり,週末で混雑は必至であるものの,今日もまた和歌山北港魚釣り公園に来てしまうのであった.天気予報では次第に状況が悪くなり,出発前にはほぼ先週と同じ天候になるとのことであった.準備を完了し家で仮眠を取ろうとしたのだが,いつものごとく興奮して眠れないので,現地で仮眠を取ることにしようと早々に家を出る始末である.午前1時30分に到着するも,なんと私で9台目...上には上がいるということだろうか,しかも車はエンジンをかけてテレビを見ているではないか!私はといえば,仮眠をするのだが1時間程しか取ることができなかった.今日も5時に料金所が開き,5時30分とともに先週と同じ5番ゲートに着座し,カゴ釣りでサバを狙うのであるが,ちょっと南風が強く,雨雲がこちらに向かってきている.満員御礼の中,早速,長靴,合羽と装備し,手返すも,なかなか当たりがない.2つ隣のお兄さんがポツポツと良型のサバを上げていたが,3ヒロと棚を教えてもらい,なんとか1匹ゲットとなった.しかし,どう見ても私の仕掛けにだけ,喰いついていない.後で解ったのだが,土佐カブラを使ったため,仕掛けが沈んでしまい,また,風が強かったのでシャトル天秤を使ったため,コマセ同調が上手くいかなかったようだ(煙樹ならこれが鉄板なのに!).ナイロンカゴで白スキン,刺餌の2本針で,食いが良いもののこの強風では飛ばないし,仕掛けが絡むだけである.常連さん達は,プラカゴ2連結の北港では鉄板仕掛けであるが,まさに,その仕掛けに集中して当たりが多く見える.刺餌もアミエビ系で,オキアミ系はあまり食いが良くないようだ.針もウイリー系で今日は持ち合わせていない.気ばかり焦るが,何をどうしても当りはなく,地合い終了...あとは,群れが通過するのを待つポツポツタイムである.そうこうするうちに,天候も悪化してきて,先週と同じ,波,風,雨の3セット!午後になっても状況は変わらず,雷がないだけ,ホントましなぐらいである.途中でデカボラを2匹掛けたが,この時期のボラは臭いがきつく食べる気がしないので,敢無くリリース(目が綺麗なので食えると思うが...).それでも,根気よく手返して,夕方5時までに,かろうじてサバ6匹をゲットすることができた.そのうち1匹はリリースサイズだが,妻は脂が乗っていない小さいの好きなので今日はキープすることにした.今日は2匹を味噌煮,4匹を〆サバにして,いつもお世話になっている北海道の義叔父さんの家にでも送ってあげようかと思うのであった(上手くできるといいなー).次回もサバ?タチウオ?カマス?豆アジも大きくなってきたし,釣りものに困らない季節なのだが,狙うだけなら多過ぎて迷ってしまいますね~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=176 
comments (9) | trackback (0) | 釣果::和歌山北港釣り公園 | by くちマウス |
荒天の中の釣り公園
サバ,ソーダです,荒天で写真が撮りにくくてスミマセン 先週は自宅待機となった釣行だが,どうも和歌山北港魚釣り公園の釣果が気になる.毎日のようにソーダとサバの情報もあるのだが,なにせ週末となると人が非常に多く,ストレスが溜まってしまう.天気予報では嵐ということだったが,私的には,また勝手に予報を変えて,雨雲は四国までで大丈夫だろうと思い,また,嵐であれば,人も少ないだろうと都合のよい考えで,超久しぶりに和歌山北港魚釣り公園へ強行することになった.朝4時30分に現地に着くと,雨にもかかわらず,既に車は20台位並んでいただろうか?恐るべし釣り公園である.5時に料金所が開いたのでそれまでに合羽,長靴に着替えて,完全装備で臨むのであった.今日はなぜか,1番ゲートの人気がなく,車は5,6番に集中しており,サバ,ハマチ情報が効いているのだろうか?なんともおかしな展開である.どこにしようか迷ったが,人気の5番ゲートを選択し,早速,場所取りをっと思いきや,階段を超えると,海が,風が,雨が,...荒れちゃってます!できないことはないが,かなり厳しい状況.それでも後から人はドンドンやってきて,ホントに荒天なのに家族連れから,オイヤンまで10~20 m間隔で,変にしゃくると竿が当るほどである.まあそれでも6時30分に第1波が来て,4ヒロで,タモ入れをオイヤンに手伝ってもらい(この波で一人でタモ入れは,無理!),なんとかマルソーダをゲットしたが,この天候では群れも散発的で後が続かない.雨,風が止む様子もなく,波も高くなってきている.修行のような状況に参ったのか,10時前には殆どの人が納竿していく始末である.そんな中,5番ゲートに並んだオイヤン,私,オバヤンの3人は何故か帰るそぶりもなく,手返しており,他人から見たら正気でないのだろう.時折,波も被るのだが,雷はなかったので,まあ,練習と思い,おにぎりを食べながら,気分はノンビリしていると,お昼過ぎに第2波がやってきた.6ヒロで刺餌に掛かり,やはり晴れていないとカブラ効果は小さいようだ.その後もオイヤンがサバをポツポツゲットしたおかげでなんとかモチベーションを保ちつつ手返すことができた.オイヤン,オバヤンに棚を4.5ヒロと教えてもらい,投じると直ぐに強烈な引き!良型のサバをゲットすることができた.夜までやるつもりだったが,とにかく凄い風と雨で,これから満潮ともなれば,危険な状況だろうと思い,餌をオバヤンにあげて(っというか,オバヤン,まだやる気なのかよ~気をつけてな~っと思いつつ),オイヤンと一緒に午後3時に納竿となった.結局,40 cm前後のソーダ4匹,サバ3匹をゲットし,マルソーダ2匹はオバヤンにあげて,残りはお持ち帰りとなった.ソーダは,1匹をお刺身,1匹は醤油で煮付けて,サバは2匹を圧力鍋で味噌煮,1匹は〆サバにし,今日も美味しく頂きました.この時期ソーダの刺身は,マルと言うこともあるのだが,少し身が柔らかく,あまり美味しいものではないが,お店で売っているものと同じぐらいじゃないかな?醤油煮もそうだが,ポン酢で食べた方,良いかもしれない.サバは脂も乗っており,味噌煮も〆サバ(簡単レシピは後日)も最高に美味しく,これだから北港は荒天でも人気のスポットなのだろう.次回は平日に休みを取って,晴れた日に行きたいものだな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=175 
comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山北港釣り公園 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード