2011-02-20 Sun



最近釣りネタがないなーっと思いきや,釣りに行くどころではなく何かと忙しい余暇を過ごしているのであるが,今年のテーマは未体験克服ということで,ダイブ&ダイブしてきちゃいました!なにかと寒い日本とはお別れして常夏のグアムへと足を運ぶのであった.実は正月は仕事の関係で気の休む時間が取れなかったので,旧正月後の安い時期を狙って妻のご機嫌取り?っという羽目に合うのであった.観光で成り立っている,この島は,客の8割が日本人と言うことで,ほとんど日本語が通じるっというか,下手な英語より日本語の方がかなり通じてしまうのであるが,まずは,予てからやってみたかったスカイダイビングを妻と一緒に経験することにしてみた.タンデムダイブであるので魅力半減だが,初体験と言うこともあり,高度3600mでは緊張感満点!本当はMaxの4000m希望であったのだが,天候により,敢無く断念させられてしまった.私は5番目であるが,軽々しく次々と空へ投げ出される先人達を見ていると心臓バクバクである.飛んでしまえば,まあこんなものかな?この時期にしては珍しい1週間雨だった空も急に晴れ渡り,さっきまでの悪天候が幸いして,Circular Rainbow を拝むことができ,しっかりと空中遊泳を満喫してきました.妻の趣味で,空の次は,海へと潜らされるのであるが,海中はどうも苦手である.4人チームの中で唯一ライセンスを持っていない私であったのか,インストラクターが丁寧に説明してくれる.と言ってもそこは海外,沖縄よりかなり適当...まあ,何とかなるだろうということで,海中へといざ出陣.あまり大きい魚はいなかったが,サヨリ,小さいロウニンアジ達に出くわすことができた.本当だったらここで釣りをしたいものなのだが,今回は時間の都合で諦めることにした.マッタリと過ごしたい旅行も楽しい時間は直ぐに終わってしまうもので,あっという間の最終日.島内観光をして締めくくるのであるが,参加した無料ツアーがかなり良く,色々と名所を案内してくれて,楽しい時間を過ごすことができた.恋人岬では,天候にも恵まれて,すばらしい景色を記憶に焼きつけることができ,海ガメを何匹も見ることができた.帰国の途では,まさに日の出(+岬)煙樹を拝むことができ,これまたラッキー! 30℃の楽園から4℃の現実へと引き戻される空しさは伴うものの,なんとか無事に帰ってこられたのでこれまた良しとしましょう?っということで,何はともかく私にとっては釣りが最も楽しい時間であることは揺るぎないということを再々確認することができました!さーて,寒くても釣りに行くぞーっと!
2011-02-05 Sat
2011-01-16 Sun
2011-01-07 Fri
2011-01-03 Mon
みなさま,明けましておめでとうございます!今年もキャッチーな情報をお届けできたらと思っています.病気も怪我もなく1年を迎えられるということは本当に喜ばしいことですね.さて,年末年始は大寒波により海は大荒れ,流石に釣り納めと行きたかったのだが,ここは海が落ち着くまでじっと我慢.初詣のお御籤も2年連続の凶から脱出し,吉へと上向く運気であり,今年の初釣りも期待できるのかな?っということで,久しぶりに北風も弱まったところで,昼からマッタリと妻と一緒に青岸に向かうのであった.アミエビ小を購入し,13時から手返すも水温は前回と比較して大幅に低下しており,生体反応も極めて薄い状況である.常連のオイヤン達は天秤カゴで時折,チヌをゲットしているが,待望のアジ,サバは全くと言っていいほど当りがない.まあ,年明けから○ウズだろうと思って来たのだが,無反応なウキを眺める時間を過ごすのは,ちと寂しい.16時も過ぎるとオイヤン達も殆ど帰宅し,5,6組ぐらいしか残っていない状況.あと数投分の餌を残したところで,しゃくるとウキが浮いて来ない.合わせても乗ってこないし,何かがおかしい,仕掛けを回収してみると,なんとウキの中に海水が入り込んでいるではないか...マルニシで購入した24円のウキが壊れてしまった.グルーガンで直そうと思うセコイ考えを持ちながら,初釣りは無事に納竿となった.帰りに小豆島食堂で夕ご飯を食べたのだが,これが旨い.新年からやってしまったのだが,1年は始まったばかり,今年も頑張るぞーっと!
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=195
| comments (9) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (9) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |