なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
和歌山で記録更新!
タチウオさん,指4本で良いですよね? 最近めっきり投稿しなくなってしまったのであるが,実はGWに能登半島1周のついでに若狭湾と和歌山港に釣行していたのだが,本格的に釣りモードではない上に,小アジなど釣果が芳しくなかったため,ついアップするのをサボってしまった.釣果朗報は聞こえてこず,イメージが掴めないのだが,ここは朗報の発信源にならなくては?っということで,今回も,会社も早々に切り上げ,妻と一緒に和歌山へと夜はタチウオ,朝はアジ狙いで出かけるのであった.夜8時頃に現場に到着すると既にベストポジションに人がおり,5,6人がタチウオ狙いで電気ウキを投じている.期待される釣果であるが,聞いたところ当りの一つもない状況である.マリーナではポツポツと釣れているようだが,今年は,まだまだ時期が早いのだろう.そんな中,ベストポジションの隣に陣取ることができ,早速,私も開始することとなった.潮止まりであったため,当りはなかったが,これから潮が動くという時に,なんと隣のオイヤンが帰宅するとのこと!ラッキーなことにベストポジションに移動することができた.潮も動き始めた夜10時ごろ,ウキがじわーっと沈み,鼓動が早まる.つい焦ってしまい,早合わせ,痛恨のバラシとなったのだが,もう一度,同じ場所に投じると喰いついてきた.なんと欲張りな奴なのだろう.今度はじっくり飲ませてやろうと思いきや,竿にまで伝わる喰いつきでフックオン!慎重に取り込むとなんと自己記録更新の指4本越えをゲットすることができた!その後も2回,当たりがあったが,バラシてしまい,我ながらホント下手くそである.周りは当りの一つもない状態であったので,まあ,良しとしましょう.明るくなってからは,カゴ釣りでアジなのだが,これはあまりうまくいかない.周りではポツポツと2桁ゲットとなっているのだが,私はと言えば粘っても4匹であった.仕掛けなど原因は解っているので次回は改善し,リベンジと行きたいものだ.震災の影響でアミエビ工場が潰れてしまったため,韓国産のアミエビを購入したのだが,水の割合が多い上に,ブロックも小さく,イカ,小魚,クラゲなど余計なものが入っているし,鮮度もかなり低下している.改めて日本の技術の高さを痛感するのであった.お店の人に聞いたら,残念なことに,もう日本産は入荷することがないという.こんなところにまで震災の影響があるなんて,ホント凄いことが起きたのだと今更ながら再認識させられることになった.土日の割には人が少ないものの,ゴミ箱があるのにゴミをそこら辺に捨てていく人がいたり,フグやスズメダイが釣れるとそこら辺りに放置したりと大阪から来ている人のマナーが極めて悪いのが残念でならない.夜中にどこかのオイヤンから「久しぶりですね」と話しかけられたのだが,いつのことやらと思いきや「去年の今頃に2,3回会いましたよね?」と言われ,暗い中,よく覚えてるなーと感心すると同時に,面が割れた以上,ゴミを捨てたり,変なことできませんね~(まあ,しないけど...).次回はリベンジと行きたいところだが,状況を見ながらまた考えたいな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=204 
comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
またまた出張なの~
マンハッタン 今回の震災では,命に別状はないものの,私の親族も多少の被害を受けていて,色々と身近に感じ釣行と言う気持ちになれないまま1ヵ月以上が過ぎてしまった.そんな中でも関西では,いつものように仕事はあり,まるで違う国のように街中では活気があるように見える.このまま経済なども回復していくとよいのであるが,やはり,普段通り過ごすことも大事なのかな?っと感じることもある.実は取引先のアメリカから訪日の予定となっていたのであるが,アメリカ政府から日本への渡航制限がかかってしまい,こんな状況の中,渡米することになってしまった.今回は,NYの近くっと言っても車で1時間の田舎町で2日間の会議となったのであるが,殆ど夜まで1日中缶詰め状態で心身ともにヘトヘトになってしまった.しかし,前回のようにマンハッタンを目の前に通過するだけでは帰りたくなかったので,1時間だけではあるが,摩天楼を散策することとなった.流石,世界一大きい街であるNYは,人も建物も活気がある.高くそびえる建物からは,あちらこちらから煙が出ており,ネオンはもとより,プラズマ?液晶?大画面モニターの広告が夜の街を煌々と照らしている.日本の広告も数年経てばきっと大画面モニターに置き換わるだろう.Broad Wayでは出待ちをしている人だろうか?歓声が沸いており,不景気とは無縁っというか,そんなものも吹き飛ばす勢いのある状況だ.1時間であったが,とても元気を貰うことができた.もうすぐGWである,餌の入手も制限されているようだが,そろそろ動き始めようかと思う今日この頃であった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=203 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
結局,玉砕!
今日も良い天気,煙樹煙樹,地曳網もまあ,こんな感じ
 晴れて自由の身となったこの週末,どこに行って何を狙おうか迷うところだが,今日も早々に会社を切り上げて,南の海へと繰り出すのである.オール下道でトボトボと車を走らせ,着いてみれば,夜10時には御坊に到着となるのであった.日の出までまだ時間もあるし,ここはしっかり睡眠を取ることとした.朝5時に起床し,支度をした後に,僅かな情報を頼りにハマチ狙いで煙樹ヶ浜に到着するも,本の脇で5,6人ぐらいが手返しているが,キャンプ場前は誰もいない.迷った挙句,今日もシステムを色々と試したかったので,○ウズ覚悟で,キャンプ場前を選択することにした.追い風を味方に今日も2色ちょっとと気分の良い出だしだが,実はカゴ錘を6号から12号,10号と色々と変えてみると,6号で振り切るよりも,12号で7歩ぐらいの力で投げた方が横風にも強く,最も安定した飛距離が出ることが分かってきた.ウキも遠投ウキではなく,マルニシの24円ウキでも充分な飛距離である.欠点と言えば,羽が付いていないので3色も出るとウキを見失ってしまうところだろか.そんな,飛んでいるウキばかりに見とれていてはいけない.小魚のボイルはあちらこちらに見えるものの,肝心の捕食魚の気配はなく,地曳網もあまり芳しくない収穫のようだ.今日はお気に入りの眺めで楽しい時間を過ごしているのだから,仕方がないと自分に言い聞かせるが,ウキが無反応はちと寂しい.そんな時,ウキが不自然な動き,しゃくるが,なんとも微妙,回収すると,10cmにも満たないガシラが喰らい付いているではないか!なんとこれが,今年の初釣果!実はウキ止めが外れてしまい棚ボケし,刺餌が底を突き,掛かってきたのであろう.こんなマッタリとした時間が過ぎたのだが,散歩に来ていたオイヤン2人から釣果以上の色々な情報をゲットすることができ,今日は,まあ,こんなところで許してあげよう(完全痩せ我慢)っと言うことですっかり日焼けし,帰りにカワのパンとよってって市場でポンカン,デコポンを購入し,渋滞も満喫しつつ無事に帰宅するのであった.次回はオイヤン情報もとに,爆釣しますよー!...多分...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=200 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
やっぱり玉砕!
 ご機嫌取りのお役目も果たし,無事に帰国となれば,もう釣れないと解っていても海に繰り出すしかないこの精神状態,正に異常である?っということで,非常に脈薄と解っていても肉食系のDNA!狩猟本能に逆らうことはできず,アジ,タチウオ狙いで,やはり和歌山港へと足を運ぶのであった.今日は会社も早々にサボって切り上げ,21時には釣り糸を垂れることができたのだが,雑賀崎はゲート閉鎖だし,水軒,万トン,青岸,チップと全くもって,釣り人もいない,生体反応もない海を目の前にするのであった.鮎竿でのサビキや,フィッシングショーで貰った集魚ライトを試しながらの手返しであるが,ホント何もない!全くない!まさに,風呂で釣りをしている状態である.こんな状況では,睡魔にも勝てず,22時には爆睡,時折,起きて沿岸を見渡すが朝マズメにも拘らずオイヤンの姿もなく,また睡眠である.目覚めてみれば,すっかり明るくなり朝の7時!それでも水軒には誰もいない状態である.青岸や万トンも散策するが,青岸に数人オイヤンがいるものの,当りは全くない状態である.私も水軒で少々粘るも,結局,一度も当りなし,魚の姿を見ることもなく11時に納竿となった.帰りにもあちこち見学しに行ったのだが,生体反応を感じることはできず,これは,相当水温が低下していると思われる.水軒波止ではチヌが数枚上がっているようだが,チヌ以外の魚種を聞くことはできない.最近の気温は高くなってきているものの場所を変えないと駄目な状況である.しっかりと睡眠もとったので帰りにマリーナも見学したが,ここも状況は同じである.カワのパン,はるみとデコポンをお土産にし,今日はこの辺で許してやろうということで,敢無く玉砕するのであった(写真なしゴメンね).4月までは,こんな状況が続きそうであるが,次回は日高港で調査でもしてこようかな?

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=199 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
ダイブ&ダイブ!
時速200km/hrは呼吸し難いサークルレインボー!
魚いっぱいでも餌取りばかりこんな感じでダイブです
恋人岬です煙樹と日の出,行きたいよー
 最近釣りネタがないなーっと思いきや,釣りに行くどころではなく何かと忙しい余暇を過ごしているのであるが,今年のテーマは未体験克服ということで,ダイブ&ダイブしてきちゃいました!なにかと寒い日本とはお別れして常夏のグアムへと足を運ぶのであった.実は正月は仕事の関係で気の休む時間が取れなかったので,旧正月後の安い時期を狙って妻のご機嫌取り?っという羽目に合うのであった.観光で成り立っている,この島は,客の8割が日本人と言うことで,ほとんど日本語が通じるっというか,下手な英語より日本語の方がかなり通じてしまうのであるが,まずは,予てからやってみたかったスカイダイビングを妻と一緒に経験することにしてみた.タンデムダイブであるので魅力半減だが,初体験と言うこともあり,高度3600mでは緊張感満点!本当はMaxの4000m希望であったのだが,天候により,敢無く断念させられてしまった.私は5番目であるが,軽々しく次々と空へ投げ出される先人達を見ていると心臓バクバクである.飛んでしまえば,まあこんなものかな?この時期にしては珍しい1週間雨だった空も急に晴れ渡り,さっきまでの悪天候が幸いして,Circular Rainbow を拝むことができ,しっかりと空中遊泳を満喫してきました.妻の趣味で,空の次は,海へと潜らされるのであるが,海中はどうも苦手である.4人チームの中で唯一ライセンスを持っていない私であったのか,インストラクターが丁寧に説明してくれる.と言ってもそこは海外,沖縄よりかなり適当...まあ,何とかなるだろうということで,海中へといざ出陣.あまり大きい魚はいなかったが,サヨリ,小さいロウニンアジ達に出くわすことができた.本当だったらここで釣りをしたいものなのだが,今回は時間の都合で諦めることにした.マッタリと過ごしたい旅行も楽しい時間は直ぐに終わってしまうもので,あっという間の最終日.島内観光をして締めくくるのであるが,参加した無料ツアーがかなり良く,色々と名所を案内してくれて,楽しい時間を過ごすことができた.恋人岬では,天候にも恵まれて,すばらしい景色を記憶に焼きつけることができ,海ガメを何匹も見ることができた.帰国の途では,まさに日の出(+岬)煙樹を拝むことができ,これまたラッキー! 30℃の楽園から4℃の現実へと引き戻される空しさは伴うものの,なんとか無事に帰ってこられたのでこれまた良しとしましょう?っということで,何はともかく私にとっては釣りが最も楽しい時間であることは揺るぎないということを再々確認することができました!さーて,寒くても釣りに行くぞーっと!

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=198 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード