なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
秋の味覚に舌鼓
タチウオ天婦羅めちゃおいしいです!オイヤンからのサトイモも最高です!
 タチウオを全て3枚におろしてから,お刺身サイズに切り分けて,食べきれない分,っというか,テンコ盛りだったので速攻で冷凍保存していたのだが,今回は天婦羅にしてみることにした.私としては,竜田揚げが好きだったのだが,妻は食感が柔らかい天婦羅の方が好きなようなので,渋々,天婦羅にしてもらうことにし,北海道からの戦利品でもあるアイヌネギ(行者葫,アイノネギ)と一緒に食卓を賑わすのであった.うちでは,かき揚げ風にタチウオを仕上げるのだが,これがまた,揚げ物にしてはサッパリして美味しい.魚として,もう一癖欲しいところだが,クリーンな味わいが,たまに食べるには新鮮に感じる.食べているとアナゴの天婦羅を思い出すのだが,それよりも少し海臭いというかコクがあり,ホント解凍してからでも十分に味わえる美味しさである.キャノーラより普通の油の方が良いかもしれない?先日,敦賀のオイヤンから頂いた里芋も蒟蒻と一緒に煮込んでもらったが,これがまた土の香りがして,マジで美味である!自然の恵みに感謝の季節でもあり,収穫祭と命名した思考も頷ける程,この季節は幸せな気分を味わえる.巷では,色々と大変なんだが,ここは贅沢に,この一時を堪能することとし,週末を楽しむのであった.っというか,単に週末に釣りに行けなかったっと言うことなんですわ~期待させてごめんね^^;;;

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=223 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::その他 | by くちマウス |
まずまずのタチウオ
タチウオさん,今日は少ないので並べてみました 週間天気予報では週末はあいにくの空模様,少し前にシフトすると予想し,週末の釣りを控えるため?あえて文化の日の釣行となった.今日も懲りずにタチウオ狙いで妻と一緒に和歌山港に来てしまうのであった.金曜日が平日と言うこともあり,今日はタチウオのみに焦点を絞ってみることにし,前回までの仕掛けの課題である,ワイヤーキンクをこまめにチェックしながら,早速,キビナゴを投じるのであった.小潮周りと言うこともあり,あまり釣果は期待できないが,こんな予想に限って殆ど外したことがない.アタリはとても小さく,少し波があり大きいウキだと解らないぐらいである.微妙な変化の後に誘いをかけ,何とかフックオン,しかもアタリは1時間に1回程度と先週と比較して極めて活性が低い.水温は低下していないので,恐らく潮周りが悪いのであろう.周りも殆どがボウ○状態である.午後は近場で延べ竿が有利であったが,午前になると通り道が変わったのか,岸から遠い場所でのみアタリがあり,状況に応じで変えていかなくてはならないようだ.そんな中でも竿頭のオイヤンは短時間で9本といつもと変わらぬ釣果を得ており,やはり腕の差を感じる.私はと言えば,超時間,朝までしっかり粘ってなんとか6本とお刺身には十分なお持ち帰りとなった.今回は指3本越えがゲットできたので,まあ,良しとしよう.夜中や明け方はかなり冷えるので,もう冬支度で臨まなければならないだろうが,釣り人も徐々に減ってきているので,釣り易くはなるだろうか?色々と仕掛けを煮詰めてまた挑戦したいものである.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=222 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
鳴尾浜見学
鳴尾浜西側鳴尾浜東側
 近場でもタチウオやサヨリが釣れているとの情報を確かめるべく,また,発作的に短時間の釣行を余議された場合の対策も兼ねて,予てから気になっていた鳴尾浜へと見学することにした.15年前ほどにも1度だけ見学したことがあったのだが,遠い記憶の彼方,すっかり忘れてしまったので,ここはこの目で再度確かめなくてはならない.天候はあいにくの雨模様であったが,調べてみると大人1日300円とリーズナブルな価格である.見学は100円であったが,駐車場は30分以内であれば無料であるので,見学するには充分な価値があると判断し,実際に園内に入ってみると,意外とゴミもなく綺麗で降雨のせいか?人もまばらである.べた凪状態で雰囲気はいかにも釣れそうである.実際に雨にもかかわらず,サビキでイワシが釣れていたのであるが,最初は曇り空の影響か,海水が黒く見えている.しかし,テトラ帯に近づくと,水の色は予想をはるかに超えたコーヒー色である.これであれば,淀川北港の方が綺麗かな?居着きでなければ,または骨まで食べなければ大丈夫との噂であるが,ちょっとお刺身では躊躇してしまう.管理人に聞いてみると,サヨリは多い人で10匹程度,タチウオも釣れているとのことであった.食べても大丈夫かの質問については,「わからない」の一点張りであったが,毎日食べるわけでもないし,どうやら大丈夫な模様.平日は空いているが,近郊とということもあり,やはり土日は凄い人のようだ.タチウオ釣りに一度ぐらいは挑戦してみようかな~っということで30分弱の見学を終了した.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=221 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::その他 | by くちマウス |
タチウオは釣れたが..
タチウオさん達,構図が横着でごめん 最近週末となると天候が悪く,釣行できない日々が続き,ストレスもRed Zone!日曜日にちょっと近所までも考えたが,食べるのにはちょっと勇気がいるかもしれない.ここはじっと我慢し,待ってましたの好天の土曜日.もう,これは行くしかない,っということで,気が付けば今日もまた和歌山港に来てしまうのであった.現地に到着すると既にタチウオ狙いの猛者達の電気ウキが綺麗に並んでいる.ちょっと見た感じでは当りはないようだ.まあ,潮止まりだし地合いはこれからだろうと思い,早速,延べ竿とリール仕掛けを投じることにした.しばらくするとウキが消し込み,幸先良く1匹目をゲットできた.塩〆したキビナゴが良いのか,単発ではあるが飽きない程度に当たりがある.今日も延べ竿の威力は全開で,誘いやすいのか食い込みも良く,リール磯竿では簡単に上がってしまうサイズでも掛かった後の重量感はホント癖になるし,駆け引きが直接伝わってくる感じが面白さでもある.数匹をゲットしたところで潮止まりとなり,仮眠をすることとした.朝3時に起床すると,人は少し少なくなってきたようで,釣れている気配もない.まあ,お持ち帰りはあるので,気楽に手返していると,近場の延べ竿ばかりに食いついてくる.日によって異なるのだが,通り道があるようだ.夜が明けてからは,サヨリ狙いに転向し,自作スーパーボール仕掛けを色々と試してみたのだが,昼前まで粘ってこちらは痛恨の玉砕!オイヤンに伝授され針など試行するも全て歯が立たない,全く持って完敗である.チョロチョロ泳いでいるのは見えるので,いるのだろうが,仕掛け,いや腕が悪すぎる“!これも次回の課題にしたいものだ.結局終わってみればタチウオのみ11匹とまずまずの結果に終わった.サイズは前回と変わりなく,指2~3本っといったところだ.今回も3枚に下し,お刺身テンコ盛り,流石に全部は多いので2匹は塩焼き用に近所のサチコに擦りつけるのであった(捌いてあるからいいよね?).サイズアップを期待したいが,今年はどうも1ヵ月は遅いパターンのようだ.水温もまだ24℃付近と高めであるので,本数は少なくなるが来月ぐらいが本番なのであろう?今回の仕掛けに課題も見つかったので改良し,更なる向上と行きたいものだ.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=220 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
栗ご飯
栗ご飯 米 2カップ(400ml)
栗 300g
いりごま(黒) 少々
 ┏酒 大さじ2
 ┃しょうゆ 小さじ1
A┃みりん 大さじ1/2
 ┗塩 小さじ3/4

1. 米は炊く30分以上前に洗ってザルにあげ、水気をきっておく。
2. 栗はたっぷりの熱湯を注ぎ、湯が冷めるまでおいて皮を柔らかくする。渋皮ごと包丁でむき、水にさらす。
3. 炊飯器に(1)を入れ、水440mlと(A)を注ぐ。
4. 底からひと混ぜして平らにならし、(2)の栗を広げて入れ、普通 に炊く。
5. 器に盛って、黒いりごまをふる。

参考サイトはキッコーマン
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00001990

おいやんから栗をいただいたので栗ご飯をつくってみました
見た事もないくらい大きな栗だったのに
皮をむいたらずいぶん小さくなりました(ノ∀`*)
さつまいもの天ぷらも美味しくいただきました~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=219 
comments (0) | trackback (0) | レシピ | by 妻マウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード