2013-08-13 Tue


待ちに待っていたお盆休み,セカセカした日常を忘れ(まあ,週末も忘れているが...),今日は妻と一緒に車中泊の旅っということで,オイヤン秘境に出向くことにした.手紙を拝見すると今年はまだ1本もあがっていない様子だが,まあ,夏の挨拶がてら休みのドライブとなった.現地に到着すると,やはり今年は駄目な様子でライバルの姿もない,色々と手返していても,当たりがない...しばし我慢の時間を過ごすが,気を抜いた私が悪いのであろう,あれ?ウキがない...どこを見てもない,すかさず合わせるも痛恨のバラシである.博打の様な大物釣りに大失敗とは私らしい.まあ,クヨクヨしても仕方がないし,この大自然で釣りが出来ることを有難く思おうっということで手返していると,オイヤンの社長出勤である.「どうだ釣れたかい?今年は駄目だろう?」っということで,まさにその通りであったのだが,オイヤンの様子がおかしい.聞いてみると,どうやら今日は釣りをしないとのこと.お盆3日は殺生をしないと戦後から決めているらしい.あれ?今年は13日ってお盆だったのか?旧暦の7月15日?迎え火は8月13?14日?色々と宗派や地域により異なるようで,とりあえず,今日はお盆ということで私の単独の釣行となった.例によって釣れない状況でも,色々とアドバイスを頂くと,暑い夏には有難い氷の入った水筒を置いて颯爽に帰宅して行ったではないか,そして,後で水筒を返しに家に来るようにとまた,粋な計らいである.日もすっかり高くなり,満潮潮止まりであるが,粘って何とかと思っていると,餌取りの反応がある.活性も高くなれば,餌取りの腹を満たして本命狙いと誘いをかけると,ウキが反応!最初はデカイフグかと思ったが,結構引くではないか,でもハマチにしては弱いな~なんて浮かせてみると,おお,やっぱりハマチではないか!しかし,これがまた痩せていて,なんとも病んでいる様子.っということで写真を撮り,針を外してお帰りいただくこととした.結局,釣果はこれ1本であったのだが,まあ,この状況で釣れないよりは良しと思うしかないのであろう.そして,帰りに水筒を返しにオイヤンの家に寄って見ると,計らい凄いです,万願寺唐辛子,ピーマン,紫玉葱,玉葱,デカゴーヤと野菜をダンボールに3箱頂くこととなった.完全に野菜泥棒状態であったが,ここは,有難く頂くこととし,なんとか殺生せず(餌はもう死んでいるということで)に過ごすことが出来た.帰りに道の駅で赤飯,松茸ご飯,幅寿司を購入し,旭屋では,ざるそば,サバ寿司,若鮎を頂き(これは殺生でした...),贅沢三昧で休みを満喫するのであった.やはり田舎っていいな~って思ってしまい,休み明けのことは考えたくない,休み序盤なのであった.
2013-08-03 Sat
先週でカマスが終わってしまい,次の釣り場を探している矢先に,オイヤンからカマスが復活し,良型のアジ,サバも回遊しているとの朗報入電!平日からボルテージは高まる一方だが,こんなときに限って,早く帰宅できない状況となり,和歌山港に着いた頃には,もう日もすっかり落ちた夜であった.現地に着くと朗報の割には人か少ない,そして常連のオイヤンたちの姿も数える程度で,何とも寂しい状況である.夜はカマス,タチウオ狙いと意気込んで早速,サンマ,キビナゴを投じるも,カワハギ,フグらしき齧り跡のみでウキが全く反応しない.若潮とあり流れもマッタリしていて何とも退屈な時間だけが通り過ぎる.誘いをかけたり棚を変えたりと色々と試すのであるが,無反応とはこういう状況を言うのであろう.ボラがあちこちで跳ねているので,魚はいるのであろうが何かがおかしい.周りを見ても釣り上げている人はなく,このまま朝を迎えるんだろうな~っと思っていると本当に夜が明けてしまった.ここは気を取り直して,サバ狙いということで飛ばしサビキに切り替え,コマセをガンガン打ち込んでいく.アジ狙いのオイヤン達には,時折,良型が掛かっている様子だが,それでも,1匹あるかという状況.エイも回遊しており,これは何をやっても駄目かもしれないっということで,諦めるのが吉なのであろう.結局,お持ち帰りはカワのパンのみということで,完全試合を決められてしまった.噂によると数日前から和歌山港周辺ではサメ?エイ?が沸いているようで,魚が一気にいなくなったらしい.ボラはいるのにね~っということで腕が悪いのを魚がいないということにして,家で自棄酒反省会となるのであった.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=272
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-07-27 Sat
遅い時期にはお盆過ぎまで釣れる和歌山港のカマスであるが,今年は例年通り,7月末で終わりを迎えようとしている.先週の30匹越えに気を良くし,2匹目のカマスと挑むのであるが,現地に到着するとバロメータであるオイヤンの姿がない.前日も数本と貧果であるが,ここはマッタリとした時間を堪能すると言うことで,地道に仕掛けを投じるのであった.はっきりと解る地合もなく,餌取りの子サバの姿も見えない.豆アジも少しずつであるが大きくなり,数も少なくなってきているようである.潮は良いはずなのだが,ルアーの猛者達でも不発続きと,少しやっては帰って行く始末.例により朝まで粘るも,2時間に1回訪れるかどうかの当たりを長すぎる待ちの時間となった.結局,気が付けば辺りも明るくなり,ゲームオーバー6匹のカマスに終わることとなった.日も高くなればアイゴも出てくるのだが,こちらの方もだいぶ少なくなってきている様子である.代わりにタチウオが回遊してくるのだが,1本釣れれば御の字の状況.日本海側も雨で大変なようだし,ここしばらくはお盆休みまで静かにしておこうかな~?っと既に次の準備をするのであった.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=271
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-07-20 Sat
先週のカマスに味をしめて,今日も明るいうちからやって来ました和歌山港,現地に到着すると先週の3連休とは打って変わって,人がいない...今日は貸切状態で夕マズメを早々に狙い,延べ竿の糸を垂らすのであった.しっぽりとした無の時間で,日頃の色々なことを忘れさせてくれる.すると,恒例のオイヤン登場(確か2年前も同じ話を...)!1時間ぐらい雑談をしながら,日が落ちるまでの良い時間潰しとなった.日も暮れ出すと続々とオイヤンたちが集結し,カマス釣り大会の始まりである.みんな延べ竿で上手に手返しており,竿頭は夕マズメだけで15匹,私は10匹弱と圧倒的な腕の差を見せ付けられるのであった.潮も止まればオイヤンたちの夕ご飯の時間っということであっという間に人がいなくなる,まさに回遊魚と共にやってくるオイヤンたちなのであった.私と言えば腕の差を時間でカバーし,なんとか朝まで粘ることとした.当たりは暇にならない程度に訪れるので,今日は延べ竿1本で楽しめそうだ.時折,子サバが悪戯してくるがこれも愛嬌だろう.そんな朝マズメの時間,今日はオイヤンたちがやってこない.カマスも来ないのかと思いきや,ポツポツと釣れ出し,うまく乗ることが出来た.浮きの動きが,じわーっと沈み,何かタチウオっぽい動きを見せたので,こちらから誘いをかけるも無反応.おかしいので合わせてみると,今まで経験したことのない引き!一瞬,ボラかな?っと思ったが,寄せてみるとなんとアオリイカではないか!丁度,耳部分にスレで引っ掛かっていたので,糸を寄せて抜いてみると,結構良い型である.早速〆てクーラーに収めるのであった.思わぬ釣果にご機嫌のまま家に帰り,早速,半身をお刺身,ゲソは酒蒸にするのであった.お刺身は釣りたてとあってか,少し硬い感じであるが,普段の頂くイカとはやはり違う.ゲソも身が甘く,今日も美味しく頂くのであった.終わってみれば,カマス30匹ぐらい?子サバ2匹,アオリイカ1匹(800 gぐらいかな~?)と理想的に初夏を締めくくることができた.カマスとアオリ半分はご近所行きとなり,代わりに椎茸の昆布煮を頂き,わらしべ長者となるのであった.次回はオイヤン秘境にでも行ってみようかな~でも,アオリも結構面白いですね!
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=270
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-07-15 Mon
そこそこ待っていた3連休,ここのところ,仕事やら強制労働で,週末に自己中の釣行することが出来ずに,フラストレーションは最高潮!っということで今日は,一人でしっぽりした時間を満喫っということで,趣旨を変えてカマス狙いで和歌山某所へと足を運ぶのであった.妻とのテニス(玉突き)相手に汗を流すと,即さま現地へ直行!っということで現地に着くと,空模様は怪しいが,連休ともあってサビキ釣りで賑わっている様子.早速,仕掛けを準備して餌を投じるも小物の当たりが連発する.子サバや豆アジが突いているのだろう,まだ,日も高いし夕マズメを狙ってと期待していたのだが,やはり空模様は次第に怪しくなり,妻に連絡してレーダーを見てもらうと,15分後にはスコール状態とのこと.仕方なく,竿を片付けて車中に一時避難することにした.私がヘタレなのか?雨粒がポツポツと落ちて来るまで誰も釣りを止めようとしないところがすごい.雨に濡れるだけなら良いが,最近は,みんなカーボンロッドだし,雷でも落ちたら,この人の間隔だと確実に貰い火を喰らいそうだ(過去に帯電で怖い経験アリだったので^^;).ザーッと10分ぐらい降るとその後は雨雲も通り過ぎ,再開のお時間.っということでもといた場所に戻り,電気浮きの明かりが海中に沈む姿を楽しむのであった.小潮ともあって,状況は良くないものの,地合ともなれば次々に掛かってくる.時折,子サバが邪魔するが,まあ,それも楽しみの一つであろう.隣のオイヤンは脈釣りでとても上手く,私が1匹釣る間に3匹は釣っているだろう.夜中の潮止り中に朝マズメに備えて仮眠をし,夜中にのこのこ起きてきては,数を重ねる.明け方も地合に乗ることが出来るも,我ながら下手糞である.合わせが遅いのか,ハリスも何回も切られ,仕掛けも再考し,腕をカバーしなければならないだろうか?色々と考えているうちに夜も明けて,ゲームオーバーっということで,お持ち帰りは,子サバ4匹,カマス20匹となった.塩焼きで頂いたが,意外と子サバが美味しい.脂は乗ってないものの,身は締まっていて,この味もアリだなと思うのであった.鰯の煮付け,豆アジの南蛮漬けも美味しいし,次回の釣りものの考えなくてはならないと言う,嬉しい選択に悩むのであった.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=269
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |