2019-09-23 Mon
台風17号に付随した寒冷前線も通り過ぎ,風も強い南風から弱い北風に一気に変わるに違いないっという,都合の良い理由をつけて今日もまた此処に来てしまうのであった.実は昨日の朝に帰宅するものの,隣でメッキや小アジが爆釣りしているパーティーを横目に太刀魚を集中しなければならず,うーん,やっぱり行ってしまおうということで,どうせポケモンGoがお目当ての妻と一緒に短時間の夕マズメ狙いということにした.14時30分に現地に到着すると,台風明けのせいか人は4組ほどと空いている.海水も一昨日とは異なり澄んでいて,何か良い感じで,サビキを落とすと早速,豆アジが釣れてくる.時折,デカイ当りがあるが,ドラグは緩めているものの1.5号のハリスが一気に切れてしまう.針3本を損失したところで,ハリスを2号に変更し,正体を突き詰めるのであった.早速デカイ当りと共に揚がってきたのは,20センチぐらいのメッキちゃんである.1.5号-4 mのサビキ用の竿なので,結構,面白い.お目当てのデカサバも狙いたかったのであるが,何せ豆アジが沸いてしまい,仕掛けが着底する前に針に掛かってしまう.まあ,それでも,釣れない訳ではないので,良しとしよう.明日も仕事なので17時には切り上げて帰宅しなければならず,アミエビの1ブロックの半分も使わずに,お裁きの時間を考えつつ,16時20分にゲームオーバーとすることにした.30分で全部捌いて,道具を片付け,17時に予定通りに帰宅するのであった.メッキ6匹,小鯖2匹,豆~小鯵が70匹ぐらい短時間で釣れたので,食べる分だけだが中身の濃い時間を過ごすことができた.メッキは一番大きいのをお試しでお刺身したのだが,これがめちゃめちゃ美味しい.身も甘くて真鯵とは似て非なる美味しさである.あとは圧力鍋で炊いて,明日からのおかずにするのであった.きっと,来週も行っちゃうんだろうな~しかも長時間でクーラー一杯に釣るぞーっと!
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=349
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2019-09-21 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=348
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2019-08-11 Sun
今年もやって来ました北海道!毎年のイベントとは言え,まあ,お盆の帰省なんだから仕方ないことに便乗し,釣り三昧を目論む悪巧みを計画し,今年もやりたい放題を臨むのであった.今回も社長の粋な計らいでカラフトマス釣行に乗船させてもらうのだが,何せ天候が気になる始末.往路の台風8号を交わし何とか,北海道に上陸するも,降雨に見舞われ,テンションはちょい下がり.知床の第一ホテルも事前予約を何とか滑り込ませて,前夜祭はマルスコイでお海産物を腹一杯に満たし,早朝の決戦へと挑むのであった.朝4時30分に漁港に待ち合わせて乗船し,知床半島を北上するも既に猛者達が絶好のポイントへと陣取っている.河口に6艇も張り込んでいては,マスも散ってしまい勝負にならない.っということで,社長判断で着いた釣り場がかなり良い雰囲気!流石,読みが深いというか社長の判断に毎年,感心するも,いざ,着座となれば一心不乱である.早速のヒットをゲットしつつ,効率の良い手返しが続く,やっぱり浮きスポンはすっごく気持ちが良い.私はエギロッドでマスの口が切れないように慎重なランディングだが,どうも地元民はフロンティア精神で,大胆なやり取りが好きなようだ.竿も硬調子だし,ドラグは締め付け完全固定である.私はと言えば,10ポンドぐらいでリリースするような設定で,なんか釣れるけど,大阪っぽいセコイ釣りとなっている.セッパリのマスも回収しつつ,終わってみれば15匹ぐらいは釣っただろうか.社長様様である.そのうち5匹を持って帰ることにし,甥っ子が食べたいというのでメンタはマスのイクラを作り,身は塩焼きで食べるようにカットして大阪に送付.頭と白子は三平汁とやっぱり釣りっていいな~っと思うのであった.2日後も単独釣行で漁港に出向き何とかオンタのマスをゲットしたのだが,粘っても1匹のみの始末.それでも周囲は釣れていないし良かったのではないだろうか.甥っ子に釣りを教えるべく,投げ釣りに網走港にも出かけたが,釣れるのはウグイばかり...まあ,骨は多いけど,そんなに不味い魚じゃないけどね.夏休みの宿題に魚拓を取るというので,異種を狙いつつゲットしたちんまいカレイがせめてもの救いか.宿題のスペックを満たしたかどうかは解らないが,まあ,持っていることは間違いない.台風10号のせいで船が欠航し,無理やりブッキングで1日前倒しの大阪復路となったが,旭川では「いってつ」,小樽でいつもの「さんぱち」ラーメンも食べられたことだし無事に帰ってこれたことを感謝するしかないだろう.マジでよく予約変更できたと思う.無事が何よりということで,次回はどこに行くのかな~なんって思いつつも冷凍庫は魚で一杯なので,頃合いを見ながら出陣と行きたいものである.
2019-07-21 Sun
もう梅雨も明けそうな勢いというか,最近,雨ばっかりで心も憂鬱~っと言うことで,まあ夕マズメで軽く,カマスでもいかがということで和歌山港へと足を運ぶのであった.明日は用事があるので早く帰らなくてはならないというのは妻のことであるのだが,例のポケモンGoのため,一緒に着いてくる.面倒だな~早く帰らないとあかんやん~朝までやりたいんだけどな~っと思いつつ,行きしなに,ふじと台のイオンに立ち寄って,色々見て回り2時間以上の時間を潰す始末,まあ,まだ日も高いし良いんだけど~っと思いつつ,現地に到着したのは17時ごろである.TV?SNS?の撮影らしく,なんか,カメラスタッフらしき人で人が多い.太刀魚を釣るとか言っているらしく,うーん,まあ,色々言うと炎上しそうなので止めておきます~ってな状況.私はカマスだけっということで,釣り座に就きたかったのだが,やっぱり先着がいます~まあ,仕方ないよね,っということで3番座に陣取り,手返していくと幸先よくカマスちゃんが掛かってくる.両隣はルアーと餌との二刀流だが,苦戦している模様.それでも,5匹ぐらいは釣れたのだろうか?親子連れの方は,喜んで父親の威厳が保たれた様子であった.私はと言えば,黙々とカマス,小鯖との戦いで,小鯖は釣れれば即餌へと変身し,次のカマスへと挑むのである.地合いともなれば,もう,ウキが押さえて走る独特の当りに至極の時間を堪能するのである.まあ,地合いは短く,あとは小鯖の攻撃に遭うのだが...隣のオイヤンが餌のつけ方を教えてくれというので,伝授し~とも言っても我流なので釣れなくとも知らないよ~っと思いながらも私はこうやってつけてますと見せると,おいおい,右隣の夫婦も来てるやんか~まあ,カマスはそんなんじゃないんだけどね~あいつら気まぐれなので,20時も過ぎたあたりからオイヤン達も帰宅し,何とか2番座に陣取ることができた.カマスか小鯖かの攻防であったが,当りが止まる時間があり,潮どまりとも重なったのだが,何となく例の予感.っということで,丸々1匹のキビナゴをつけて投じてみると,見覚えのあるウキパターン.残念なことにワイヤーを持ってきていないので,早合わせと行きたかったが,やっぱりラインブレイク...4号ナイロンなんて一発である.まあ,妻も帰りたがっているし,もう一回切られたら,諦めたるわーっていうことで何とか揚がってきたのは,なかなかのサイズの太刀魚である!いや~超うれしいです!ベストな位置に針掛して,俺って天才!っというか,まぐれもこれほど重なるとうれしいものである.終わってみればカマス16匹,太刀魚1匹の満足のいく釣果であった.帰りは,すき屋で牛丼食べて,ホント5時間の短時間?で内容の濃い1日であった.太刀魚はお刺身,カマスは開き塩焼きで頂きます~
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=346
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2019-06-23 Sun