なにがなんでもくちマウス::釣果::和歌山市近郊
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2025年07月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
しつこく,カマス!
カマス,まただねー カマスって美味しいし,近所に分けても大丈夫だしねー,おっと!うちの冷凍庫のカマス残量が少なくなってきているではないか!これは補充しに行かねばなるまい!っということで,しつこくカマスを狙いにまた和歌山に来てしまった.今日は,会社も夏休みということもあり,夕方18時に到着し,夕マズメからカマス回収ということになった.現場に到着するとサビキ釣りのカップル(兄弟?)がベストポジション近くにいるじゃないかーまあ,気にもせずに,いつもの位置に陣取り,早速,キビナゴを投入,すると,30分ぐらいで3匹を獲得することができた.この調子なら...っという期待もむなしく,その後が続かない.今回は,ダツも狙いたかったので,夜中まで仮眠をすることにした.しかし,やはり熱帯夜,息苦しくて車では1時間ほどしか仮眠をとることができなかった.しぶしぶ,再開し,当たりもないままボーっとしていると,いつもより早く,オイヤンがやって来た.いつもは脈釣りのオイヤンだが,今日は珍しくウキが付いているじゃないか!しかし,ウキ釣りの感覚がイマイチなのか,食いと合わせがイマイチのようだ(脈釣りは,すごい上手いのだが...).いつもこの短気なオイヤン(81か82歳)は,私のところに来て世間話も含めて,5時間は話しただろうか?(意外と時事ネタに詳しいが,耳が遠いのと訛りがきつくて,半分以上理解できない...)仕掛けについては,ばっちり情報交換をすることができたのだが,話している最中,当たりが全くない...朝も明るくなり,オイヤンは帰って行ったが,その後に急に当たりだし,10匹をゲット!合計で13匹のお持ち帰りとなった.全くオイヤンは短気やなー,もう少しすれば釣れたのにね,っといっても昨日は27匹も釣れたそうだ.オイヤンの仕掛けは,カマス針(中)にハリス4号+ケミホタル37?を付けて,竿は延べ竿4.8mだそうだ(オイヤンの理想は6m竿だが重くて無理と言っていた).錘は付けずに,キビナゴがケミホタルと餌の重さでユラユラと落ちていくのが,この仕掛けの特徴で,ハリスが太い分,食いを誘うようになっている,魚が岸から離れると,道糸を延長するようにしている.対する私は,プレッサ1.5号(5.3m)+カルディア(フロロ2号)にウキ+1号錘でハリスは1.5, 1.7, 2.5号(40センチ,ハリスがボロボロになるので,状態を見て巻き返します,面倒なので5回巻き)の3種を使うのだが,夕方の2匹目で,1.7号が切れたので2.5号に上げてある.針はチヌ針(白)の3号で,キビナゴ2センチをの腹を上にして骨下から餌付けするようにしている.こうすることで,遅合わせで確実に食わせることができる.ハリスは太いと食いが悪いが,食った後に切られても仕方がないので,これから9月に向けてカマスの成長に合わせてハリス3~4号+カマス針(大阪では売ってないのよねー)になっていきそうだ.金曜日辺りにまた行ってしまいそうだ-!

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=85 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
懲りずにカマス
カマス 今日から夏休みの私は会社を早々に切り上げて,懲りずに和歌山へカマスを狙いに出かけた.今回は少し欲張って,1本は置き竿でマムシを餌に何か来ないかと臨んでみた.現場に到着すると,いつもと雰囲気が違う.そう,人がいないのである.そういえば,今日はオリンピックの開会式だったなー.第一投目で早速,カマスをゲットするもその後が全く続かない.マムシの方も当たりがあると思ったら,丸々と太った25センチはあるゴンズイである.あまりにも太っていたので,暗い中,触るところだった,ああ危ない.引き続いて,当たりがあり,また25センチぐらいの魚が上がってきた.おっとこれは良型のガシラなのか?っとこれまた触ろうとしたのだが,さっきのゴンズイの記憶が新しいので,灯をつけてみるとなんと,オコゼじゃーないか!大きいので持って帰ろうか迷ったが,刺されたら,しばらく釣りに行けなくなると思いリリース.潮が動き始めてから,しばらくすると,カマスのウキ仕掛けにも当たりが出だした.地合いの初期はキビナゴを1匹掛けすると食いが良いようだ.ちょっとボーっとしているとバシャ!っという音とともに竿が海の中へすごい勢いで入ろうとしているじゃないか!合わせることもできずに,竿をなんとか取り押さえたものの,2号フロロの道糸が一瞬で切れてしまった.きっとダツじゃないだろうか?それにしても,すごいパワーだ.次回は,ゲットしてやるー!この季節になると,引きも大きくなり,さすがに1.5号のハリスではもたなくなってきた.オイヤンのように3号ぐらいのハリスでカマス針を使った方がこれからは良いかもしれない.日の出とともに段々当たりがなくなってきたので,ここで納竿として,以前から気になっていた水軒に偵察に出かけることにした.外海は水が澄んでいるが,テトラは大きく,隙間は大きいが穴釣りは,ちょっと危ないかもしれない.あちこちに太刀魚釣りした跡が残っていた.キビナゴ,マムシで様子を見たが,キビナゴでは,アナゴが1匹.マムシでは雑魚がチョコチョコつついているのがよくわかる.大きいカニ(釣り損ねた...)もいて,活性は高そうだ.ここでも,ダツが小魚を食い漁っていた.内海の方は,水が濁っていたが,オイヤンの話では濁りは表面だけで,底の方は綺麗だそうだ.なので,濁っていても,カマス,太刀魚,アジ,ブッ込みでも色々釣れるようだ.水道,トイレがないのが難点だが,これだけ広ければ場所の取り合いもないだろう?煙樹も最近行ってないし,次はどこに行こうかな~なお,料金所のオイヤンの話では,紀ノ川河口大橋は6~21時の間100円取られるが,9月8日から10月7日の間は社会実験で無料になるらしい

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=84 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
またまたカマス
カマス,アジ 今日は(も?)会社をサボって,またまたカマス釣りとなった.前回は回遊していないということであったのだが,今日は,現場に着くなり,いきなり当たりがあり,数匹をゲット!幸先の良いスタートであったが,その後がいけない.全くの無反応で棚を下げればクロアナゴとお決まりのパターン...朝方になり,オイヤン達が集まりだすと何故か(地合いとはあまり関係ないのだが...)当たりだし,アジを含めて13匹と,まずまずの釣果.オイヤンの延べ竿は6mぐらいかな?でも,最近は岸から8mぐらいのところで当たりだす気がする.途中でオイヤンとお祭りしたが,やはりカマス針を使っているようだ.ハリスは確かにボロボロになるが,この大きさならチヌ針でも十分対応できそうだ.餌も腸側から食べる習性があることが解り,腹を上向きに餌付けすると針掛りが良いようだ.ひと月前は,キビナゴも1センチぐらいでも食ってきたのだが,今日は2センチぐらいで,しかも頭,尻尾は食いが悪い.キビナゴ1匹で,2回分しか取れないので,餌の消費も大きくなってきた.棚は深くなるが,明るくなっても当たりがあり,これから型も大きくなってきそうな感じであった.オイヤン情報では北港釣り公園でソーダが釣れ始めているようで,次回は久しぶりに強い引きでも味わいに行こうかと思案中である.でも,カマスは美味しいし,しばらくは,ここに通おうかなー?

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=83 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
3度目の正直ならず...
カマス 3週連続となったが,またカマスを求めてここに来てしまった.先週,先々週とまずまずの釣果だっただけに,今回も期待大で早めに現場に到着してみた.すでにオイヤン1人が陣取っていたが,特に釣れているオーラは出ていないようだった.早速,キビナゴを投じるもやっぱり無反応...一匹掛けでルアーのように引き釣りをすると,たまに当たりがあるものの,なかなか食べてくれない.そんな感じでなんとか2匹をゲットするも,明らかに魚が周っていない.脈釣りのオイヤンが到着するも2時間ぐらい粘って,1匹だけの釣果.このオイヤンは短気なので,ちょっとやって釣れないと「駄目だ帰る!」っと言っていなくなるのだが,1匹だけだったので私にカマスを置いて行ってくれた.いつも,このオイヤンは短時間で沢山釣って去っていくのだが,やはり今日は駄目なようだ.オイヤンの話では,花火大会の日に50匹ぐらい釣れたようだが,それ以来釣れていないようだ.朝方に常連さんが集合したが,竿頭でも10匹ぐらいだっただろうか?私も3匹目をゲットしたところで納竿となった.蚊対策の方はスキンガードと電気式に加えて,今回,蚊取り線香を焚いてみたが,これが効果的で2カ所ぐらいしか刺されなかった.やはり原点に帰ることも重要ですね!型は少し大きくなっているようだが,やはり回遊していないと駄目なようですねー次回は北港のソーダでも狙ってみようかなー?

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=82 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
また,カマス!でも小さい...
カマス,小アジ 先週の釣果に気を良くして二匹目のドジョウを狙うため,また和歌山にカマスを釣りに出かけた,会社を早々に切り上げ現場に着くとやはり一番乗り!ベストポイントに陣取り,さっそく開始した.30分もしないうちに,当たりがあり,5匹ぐらいをゲットしたので爆釣の予感であったが,その後が続かない...イカ用のチョイ投げの方も当たりがあるものの,なかなかヒットせずにそうこうしていると,やっと針に乗り,イカゲットか?っと思いきや,引きが小さい...なんと小さいカマスであった,ほとんど底なのにカマスが身餌を突いていたんだろう,引き続きヒットしたがなんとクロアナゴ...うーん投げはここではダメなようだ.タコ壺があちこちに仕掛けてあるので,べた底では引っかかってしまう.オイヤンもだんだん集まってきたのでチョイ投げからカマス一本に集中することにした.上げ3分ぐらいで周ってきたのか忙しくなり,カマス21匹,小アジ2匹と小さいながらも,まずまずの釣果であった(美味しいしね!).1週間経ったにもかかわらず,サイズダウンしており,別の集団が回遊しているようだ.オイヤンの話だと,昨日は全く釣れなかったそうなので,運がよかったのかもしれない.あと2週間ぐらい寝かせておけば25センチ超えてくるかなー?串本では30センチ級のカマスが300~500匹ほどサビキで釣れているらしく,和歌山市まで回遊してくるのには時間がかかりそうだ.相変わらず蚊が多いので,スキンガードと蚊取り線香は手放せなかったが,それでも5か所ぐらい刺されてしまった.なんとか,蚊の対策をしなくては!っと反省点の残る釣行となった(みんなどうしてるのだろう?).ハリスも2.5号は,やはり食いが悪い.1.5号にチヌ針3号が私は好きなのだが,オイヤン達はカマス針を使っているらしい,針掛りはチヌ針の方が良いがハリス交換は頻繁にしないと駄目ですね.次回は会社の人を連れて,さらに爆釣をめざしたい.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=81 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード