なにがなんでもくちマウス::釣果::和歌山市近郊
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2025年07月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
水軒でイワシ爆釣!
イワシ,アジ,メバル 待ちに待っていたGW!前半は用事があり釣りに行けなかったが,今日は天候も良く,絶好のコンディションである.GWということで高速道路が混むだろうと思い,本来なら御坊に行きたいところだが,近場の水軒に出かけることにした.夕方6時に釣り場に到着すると家族連れが次々に帰宅していて,昼は,まともに釣りができないぐらい混んでいた様子が窺がえる.オイヤンに聞くと今日は全然駄目だとのこと...アジも1匹も釣れなかった様だ.まあ,私は夜釣りなので気長にマッタリと思ったのだが,仕掛けを投じてしばらくすると当たりがあり,イワシが釣れ始めた.棚は1ヒロぐらいで,ほぼ入れ食い状態である!夕マズメだけで100匹以上はかかっただろうか?棚を底にするとアジ,メバルがかかってくるが,やはり数は少ない.アジ用の自作サビキは残念ながらアジしかからず,イワシは市販のピンクまたは蓄光スキンに軍配が上がった.昼間釣れないとのことであったが,昼でも回遊していたので,きっと棚と針が合ってないと思う.また,集魚灯の効果はイワシにとって非常に大きく,オイヤン達は自作の集魚灯(40ぐらいの車のバッテリーに自作ライトを付けただけ)と延べ竿で短時間に100匹以上をゲットしていた.潮止まりでは当りがないものの潮が動く途端に当り出し,結局,終わってみれば,アジ7,メバル4,イワシ200~300匹といった超爆釣であった.イワシの生きを保つため,朝5時に納竿し,7時に帰宅したものの,捌くのにかなり時間がかかり,梅煮,ツミレを作るだけで12時を回ってしまった.それでも,料理しきれずに,残りはマリネとフライ用に冷凍庫行きとなってしまった.でも,近所のQちゃんが持って帰りそうだなー?イワシのお腹の中は卵が入っているので,産卵に沿岸に寄ってきているのだろう,この調子だとイワシ狙いで青物も寄って来るので,アジのノマセなど,これから面白いかもしれない.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=118 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
水軒でアジ好釣?
水軒のアジ,イワシ 日高港のアジがすっかり終わってしまい,大型連休前最後の週末であるため,ここはGWの釣行先を調査しなくてはならない(毎回理由が強引).新聞では日高港でアジ好釣と記載されていたので,駄目だとは解っていたが,まずは日高港に来てみた.新聞情報とは裏腹に4時間粘って当たりが全くなく,釣り人もアオリイカ狙いが2組だけである.田ノ浦でアジが爆釣していると聞いたので,夜間(朝6時ぐらいまで)は駐車料金(500円)が取られない雑賀崎でも同じだろうと思い,早速,釣り場変更した.真夜中に釣り人は10人ぐらいで,1人当たり,アジ5,6匹,ガシラ数匹といった様子で,日高港よりは魚影が濃いようだ.早速,サビキで様子を見るが,ここも4時間粘って5匹と思ったように当たりが続かない.カマスもいない様子.朝も6時近くなってきたので,田ノ浦に行ってみると,ちょっと路駐ができない様子で,釣り人は50人ぐらい来ていただろうか?肝心の釣果を確認せずに,以前から気になっていた水軒に行ってみることにした.水軒は水質が低いのだが,底の方は綺麗らしく,魚影は濃い.すでに5人ぐらいオイヤンが集結していて,今回は,そこに陣取ることにした.仕掛けを投じてしばらくすると当たり出し,9時ぐらいに急に潮が動き出したのを皮切りに次々に釣れてくる.周りは,5,6匹という感じだが,私の竿だけ反応が良く,やはり御坊のオイヤンに教えてもらったサビキ仕掛け(Part2)が良いようだ.さらに今回は,アミエビに,例の調味料を添加していて,恐らく相乗効果でオイヤンの5倍のアジ30匹,イワシ1匹を3時間でゲットすることができた.先月まではここも数時間でクーラーいっぱいの爆釣モードだったらしい.棚はべた底と底から2mぐらいのところで変化し,イワシは上層,アジは底を回遊しているようだ.意外と根掛が多く3つもカゴを取られてしまい,仕掛けは多く持って行った方が良さそうだ.水質は少し悪いのでお刺身で食べるのは躊躇するが,場所も広いため人の多いGWにのんびり釣りをするには良い場所となりそうだ.トイレがないのが残念なのだが,ちょっと行けば,コンビニ,田ノ浦,フェリー乗り場にトイレはあるので,また,夜はそこら辺でできるスペースもあり,家族連れには良いのではないだろうか?前日の飲み会に加えて完全徹夜で疲れたので,今回は捌いた後に近所のQちゃんに,また持って帰ってもらいました(味はどうだったのかなー?でも,めっちゃホクホク顔...っというか魚好き過ぎ!).

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=117 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
雑賀崎で玉砕
今日は,久しぶりに雑賀崎の夜釣り調査に出かけることにした.すっかり夏も過ぎ,さすがに夜になると寒く,さらに追い打ちをかけるように小雨が降っている.まあ,今日は調査なので,どんな感じかなーっとオキアミやキビナゴを投じるも,やっぱり当たりはない.キビナゴでは,頭や腸を吸い取られており,イカがあちこちにいるようだ.エギングの人達にはかからないので,恐らくサイズも小さいのであろう?ウキも横にスライドし,合わせるもちょっと重くそのまますっぽ抜けてしまう.やはり,イカのようだ...棚を底にするとゴンズイ,オキアミでは小アジがかかる始末...小アジ狙いでサビキであれば爆釣だろうし,サイズもまあまあといったところだ.時折ハネが小アジを追い回しているが,こちらも単発であり,餌にかかるのは事故のようなものだ.外側では太刀魚狙いのオイヤン達でいっぱいであったが,小雨では釣果はイマイチの様子.最後にデカイゴンズイをあげたところで,納竿となった.帰りに4時ごろに北港釣り公園の前を通ったが既に5,6台は並んでいる...開園まで1時間半前だというのに,すごい気合いだ!さーって来週はどこに調査に行こうかなー?

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=98 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
結局,カマス!
カマスとガシラすっかり釣行癖の付いた生活になり,今週も会社を早々に切り上げて(っというか頭の中は釣りでいっぱい!)いつもの場所に来てしまった.天気予報では涼しく過ごし易くなったものの,雨とのことで,レーダーを見ても確実に降りそうな予感.雨合羽を用意していつもの場所に陣取った.今日も色々試したかったので,現場に22時に到着し,時合いではないものの,仮眠もせずに,早速,先週から気になっていたケミホタル37と錘を付けないフカセ仕掛け,カマス針(小),辛子ウキなど手返しも含めて,情報収集となった.今日は雨予報で海が荒れているのか?漁船の出入りも少なく,また,ポツポツ雨も降っているので,常連のオイヤン達も,ルアーの人達もいない.釣りやすい反面,ちょっと寂しい感じもする.当たりがなくとも飽きないように,いつも2本竿を用意して遊んでいるのだが,クロアナゴとでも遊ぼうかと底に棚を合わせてキビナゴを早速投入すると,案の定50センチ級のクロアナゴ君が上がってきた.そんなこんなで棚底で遊んでいると,良い手応え!なんと,良型のガシラがかかっているじゃないか!2匹目のドジョウ(ガシラ)もゲットして,時合いのカマスに備えることにした.夜明けの時合いに近づくに連れて雨が激しくなり,案の定,雨合羽を着ての釣りとなった.キビナゴは小振り(中より少しだけ小さい)1匹掛けが,食いは良いようで,あまり,小さいと食ってこない.また,ちょっと,アクションを付けてやると食ってくるようだ.一番大きいものは27センチだったので,ハリスも3号では切られるようになるまで成長しており,3号のフロロやカマス針(中)が,これからのアイテムとなりそうだ.オイヤンはカマス針(中)に4号ハリスを少しだけ巻いて,電車結びで,細いハリスにしているようだ.食いの方は,何故か先週と異なり,ケミホタル+フカセの方には来ない.3号錘でアクションを付けた時にキビナゴが海面に上がって来ないのが今日は良さそうだ.雨空だったせいか,岸に近い所で,明るくなっても当たりがあったが,まあ,夕ご飯はゲットできたので納竿し,ご機嫌取りのため,妻の餌,ティムタム(高いです!)を3つ買って帰宅となった.今月のカマスは,これでお終いだが,数は少ないものの型も大きくなり,9月まで釣果は続きそうだ.日高港でマルソーダが爆釣しているそうなので,暇を見つけて次回は挑みたいが,季節も良くなってきたので,会社の人もそろそろ連れて自然の厳しさでも痛感させたろーかなー

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=87 
comments (0) | trackback (x) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
飽きずにカマス!
カマスですねー お盆最終日,殺生はどうかと思ったが,次の日は16日なので大丈夫だろうと勝手に判断して,今日もここに来てしまった.最近,中古住宅物件を検索していて,金もないのに,この辺りに別宅でも購入しようかと,妄想にふけっている.っというのはさておき,今回は,ゆうマズメに3匹だけゲットしたものの,その後はいつものように無反応なので車中で仮眠し,朝マズメに期待することにした.夜明け前に回遊してきて,なんとか5匹をゲットしたものの,この時期になると現れる老夫婦にカマスが集まっているのが解る.どうやらケミホタル37(ハリス30センチ上)を付けているみたいだ.オイヤンの話では近所の100円ショップで売っているそうだ(釣り具屋より安い?).ウキも1号より小さめで(恐らく小),消しこんでから遅れて合わせるのがコツのようだ,ウキが小さいので抵抗なく確実に食わせている.短時間なのに夫婦で10匹以上は釣っていたどうだろうか?今回は,カマス針を使ったが,やはり食いが悪い.竿頭はやはり地元のオイヤンで,荷物が多い割に私と来たらイマイチの釣果であった.地合いが短く,数が少ない分,段々型が大きくなってきている.こんな調子で9月中旬まで釣果が続くといいな~.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=86 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード