2011-06-04 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=204
| comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-02-26 Sat
ご機嫌取りのお役目も果たし,無事に帰国となれば,もう釣れないと解っていても海に繰り出すしかないこの精神状態,正に異常である?っということで,非常に脈薄と解っていても肉食系のDNA!狩猟本能に逆らうことはできず,アジ,タチウオ狙いで,やはり和歌山港へと足を運ぶのであった.今日は会社も早々にサボって切り上げ,21時には釣り糸を垂れることができたのだが,雑賀崎はゲート閉鎖だし,水軒,万トン,青岸,チップと全くもって,釣り人もいない,生体反応もない海を目の前にするのであった.鮎竿でのサビキや,フィッシングショーで貰った集魚ライトを試しながらの手返しであるが,ホント何もない!全くない!まさに,風呂で釣りをしている状態である.こんな状況では,睡魔にも勝てず,22時には爆睡,時折,起きて沿岸を見渡すが朝マズメにも拘らずオイヤンの姿もなく,また睡眠である.目覚めてみれば,すっかり明るくなり朝の7時!それでも水軒には誰もいない状態である.青岸や万トンも散策するが,青岸に数人オイヤンがいるものの,当りは全くない状態である.私も水軒で少々粘るも,結局,一度も当りなし,魚の姿を見ることもなく11時に納竿となった.帰りにもあちこち見学しに行ったのだが,生体反応を感じることはできず,これは,相当水温が低下していると思われる.水軒波止ではチヌが数枚上がっているようだが,チヌ以外の魚種を聞くことはできない.最近の気温は高くなってきているものの場所を変えないと駄目な状況である.しっかりと睡眠もとったので帰りにマリーナも見学したが,ここも状況は同じである.カワのパン,はるみとデコポンをお土産にし,今日はこの辺で許してやろうということで,敢無く玉砕するのであった(写真なしゴメンね).4月までは,こんな状況が続きそうであるが,次回は日高港で調査でもしてこようかな?
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=199
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2011-01-03 Mon
みなさま,明けましておめでとうございます!今年もキャッチーな情報をお届けできたらと思っています.病気も怪我もなく1年を迎えられるということは本当に喜ばしいことですね.さて,年末年始は大寒波により海は大荒れ,流石に釣り納めと行きたかったのだが,ここは海が落ち着くまでじっと我慢.初詣のお御籤も2年連続の凶から脱出し,吉へと上向く運気であり,今年の初釣りも期待できるのかな?っということで,久しぶりに北風も弱まったところで,昼からマッタリと妻と一緒に青岸に向かうのであった.アミエビ小を購入し,13時から手返すも水温は前回と比較して大幅に低下しており,生体反応も極めて薄い状況である.常連のオイヤン達は天秤カゴで時折,チヌをゲットしているが,待望のアジ,サバは全くと言っていいほど当りがない.まあ,年明けから○ウズだろうと思って来たのだが,無反応なウキを眺める時間を過ごすのは,ちと寂しい.16時も過ぎるとオイヤン達も殆ど帰宅し,5,6組ぐらいしか残っていない状況.あと数投分の餌を残したところで,しゃくるとウキが浮いて来ない.合わせても乗ってこないし,何かがおかしい,仕掛けを回収してみると,なんとウキの中に海水が入り込んでいるではないか...マルニシで購入した24円のウキが壊れてしまった.グルーガンで直そうと思うセコイ考えを持ちながら,初釣りは無事に納竿となった.帰りに小豆島食堂で夕ご飯を食べたのだが,これが旨い.新年からやってしまったのだが,1年は始まったばかり,今年も頑張るぞーっと!
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=195
| comments (9) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (9) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2010-12-23 Thu
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=194
| comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2010-12-04 Sat
年末の忘年会シーズン,週末の休日もアルコールが残るため,なかなか釣行する機会も少なくなるだろうと思い,今のうちにしっかり釣果を残したいものであるが,強烈に発達した低気圧のため,海は大荒れ.折角のタチウオ狙いも,ここは断念することとし,今日は和歌山港にマッタリ朝からアジ,サバの飛ばしサビキをすることにした.朝6時頃に現地に到着すると3週連続で奈良の先輩と遭遇.今日もコマセ同調で釣果を期待することとなった.朝7時ごろからポツポツと尺アジ,サバが掛かってくるが,強い向かい風をもろに受けるので思ったようなポイントに上手く投げることができない.予報では9時には風が止むとのことであったが,15時まで苦しい手返しが続く.それでも,午前中からお昼の潮止まりまで,9匹とまずまずの釣果.巨匠仕様のサビキが猛烈な効果を発揮し,コンスタントに当たりがある.15時30分も過ぎた辺りから,風も弱まり,サバラッシュ!ほぼ入れ食い状態であるが,なんとここでコマセが底を尽き,ゲームオーバー.っというより,コマセなしでも掛かるのであるが,クーラーも程良く満たされたので,納竿となった.終わってみればサバ19匹,ヒラアジ2匹,マルアジ1匹で30cmオーバーと申し分ないサイズである.アジはお刺身テンコ盛り,サバは圧力鍋で激ウマ味噌煮,〆サバで今日も大変美味しく頂き,残りは近所のサチコ,お隣さん,Qちゃんにお裾分け(なすりつけ?捌いてあるからいいよね?)となった.世間は狭い物で,前回,見学中に知らないオイヤンのウキ止めを結んだのだが,その友達と言うオイヤンが私の顔を覚えていたらしく,丸々と大きい柿を2つ頂くこととなった.また,違うオイヤンからは,何故か(ウキスポンを3回ぐらい教えたからかな?)缶コーヒーも頂くこととなった.割り込んできた人の弁当ゴミが,いくつも強風で自分のところに飛んできたが,とりあえず回収してみた.そしてこの釣果ということもあり,信仰心は全くないのだが,天から誰かが見ているのではないかと思うように,今回は良い巡り合わせに遭遇することができた.いつまで続くか分からないサバラッシュだが,このままではソーダの煙樹に行く機会がなくなってしまうよ~っという贅沢な悩みで今年を終えそうな勢いである.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=192
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |