なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<< 2025年11月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
2011今年の目玉は?
シマノの鮎竿ですがまかつの鮎竿です
ダイワの鮎竿コーナーには,あの方も! 今年もやって来ましたフィッシングショー大阪2011,毎年のことながら凄い人が予想されたため,コンビニで前売り券を購入し,準備万端.小春日和との予報であったことから,ここは実釣優先と思ったのだが,オイヤンからの朗報は入電せず,妻と一緒に,また,ここに来てしまうのであった.今回は開場10分前に到着したものの,既に車は一杯で臨時駐車場に回される有様.解ってはいたものの,ホント凄い人に驚かされる.入場券を購入するのにも50m程の列があり,前売りを買っておいて良かったと思うのであった.着くなり早速,抽選会に参加するもののお決まりのクレラップ4つゲットとなり,意気消沈.即売会では欲しい竿達が60%オフと思わず買ってしまおうかと思ったのだが,同じようなのは既に持っているし,ここは我慢で即売会場を去るのであった.実はサビキ用に安い鮎竿を狙っていたのであったが,先日,型落ちであるが,オークションでダイワの「アモルファスウイスカーThe鮎・中調硬81」定価89800円を4300円でゲットすることができ,しかもこれが,ほぼ新品!替穂も付いていたのだ.しかし,鮎竿なんて触ったこともないので,新作とどれ程,違うのか確かめたかったので,次は鮎竿の会場へと足を運ぶのであった.とにかく凄い人のため,竿を触るのにも順番待ちっと言うか,少し割り込まないと触れない状態.シマノ会場では最高級の鮎竿の感触を味わうことができた.近年のモデルは,少し重たいかなっと感じるものの,やはり張りがあり,高密度カーボンの技術が格段に向上していることが手に取ると解る.ダイワ,がまかつの鮎竿も触ってきたが,各メーカー味付けが異なり,単純に比較はできないが,個人的には,昔のHi-Power X程ではないが,Spiral X仕様のシマノが張りの点で,ほんの少しだけ良かったのではないかと感じた.まあ,サビキ釣りするのに40万円の竿は,もったいないですね...ピュアフィッシングでは遠投カゴユーザーを意識したのか6500CSが3台も展示してあり,これも良い出来だったので,欲しい1台であるのだが,両軸はルアーしか使ったことがなく,5500C3を転用してからになるかな?ざっくり一通り見て回るだけでも3時間はかかり,ヘトヘトなってしまったが,今年は,どうだろう?特に目玉と言うものがなかった(気付かなかった)のではないかな?気になったと言えば,コンパニオンのお姉さんの露出度が高くグレードアップしたことかな~?(おいおい,丘釣りかよ~)っということで,実釣に向けて準備開始です~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=197 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::その他 | by くちマウス |
初釣り玉砕2011
 みなさま,明けましておめでとうございます!今年もキャッチーな情報をお届けできたらと思っています.病気も怪我もなく1年を迎えられるということは本当に喜ばしいことですね.さて,年末年始は大寒波により海は大荒れ,流石に釣り納めと行きたかったのだが,ここは海が落ち着くまでじっと我慢.初詣のお御籤も2年連続の凶から脱出し,吉へと上向く運気であり,今年の初釣りも期待できるのかな?っということで,久しぶりに北風も弱まったところで,昼からマッタリと妻と一緒に青岸に向かうのであった.アミエビ小を購入し,13時から手返すも水温は前回と比較して大幅に低下しており,生体反応も極めて薄い状況である.常連のオイヤン達は天秤カゴで時折,チヌをゲットしているが,待望のアジ,サバは全くと言っていいほど当りがない.まあ,年明けから○ウズだろうと思って来たのだが,無反応なウキを眺める時間を過ごすのは,ちと寂しい.16時も過ぎるとオイヤン達も殆ど帰宅し,5,6組ぐらいしか残っていない状況.あと数投分の餌を残したところで,しゃくるとウキが浮いて来ない.合わせても乗ってこないし,何かがおかしい,仕掛けを回収してみると,なんとウキの中に海水が入り込んでいるではないか...マルニシで購入した24円のウキが壊れてしまった.グルーガンで直そうと思うセコイ考えを持ちながら,初釣りは無事に納竿となった.帰りに小豆島食堂で夕ご飯を食べたのだが,これが旨い.新年からやってしまったのだが,1年は始まったばかり,今年も頑張るぞーっと!

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=195 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
まだ,続く和歌山港
タチウオ,尺アジ,サバ君たち 巷では寒さのせいで竿納めをしている方も多い季節となってきたが,マイウエポンのお陰ですっかり積極的に夜釣りに出かけることができるようになった.餌のキビナゴも冷凍庫で眠っているので,ここはタチウオ狙いということで和歌山港へと出かけるのであった.今日も延べ竿で脈釣りをするのだが,これが的中し20~0時までの4時間でなんとか5本をゲットすることができ,この調子であれば爆釣間違いなしと皮算用をするのであるが,自然というのは,なかなか思うようにはいかない.0時を過ぎた辺りから風が急に強まり,こうなっては,脈釣りは全くもって役に立たない.ウキ釣りでも手返しが難しい状況だったので,ここは諦めて仮眠することになった.3時に起床したものの,風はさらに強くなっており,夜が明けてからサバでも釣ろうかと気合十分で臨んだのだが,ここは断念せざるをおえない.帰ろうか迷ったのだが,風裏に場所を移すこととなった.早くも場所取りの人達で埋まりつつあるが,なんとか釣り場を確保し,延べ竿で遊びながら夜明けを待つことにした.夜明けとともに周りも準備し始め,飛ばしサビキ開始となったが,これがなかなかサバは周ってこない.7時頃に逸れサバ1匹をゲットしたが,その後は潮止まりということもあり,ピタッと周りも反応がない.粘り強く手返していると11時も過ぎた辺りからポツポツと当りだし,端からサバが上がってくる.地合いは短いもののウキスポンを見るのは気分が良いし,棚を少し深くしていたためか,尺アジも掛かってきて爆釣とまではいかないが,お持ち帰り分としては充分のサバ6匹,尺アジ3匹,タチウオ5匹を持って帰ることとなった.お昼を過ぎてもきっと回遊してきたのだろうが,明日も仕事だし今日はこの辺で許したろうということで13時に納竿となった.途中でオイヤンやおばさんに飴や暖かいお茶の差し入れを頂きつつ(いや~良い人が多いですね),すっかり面が割れてしまい,悪いことはできない状況になりつつあるこの頃なのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=194 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
サバラッシュの和歌山
サバいっぱい現地で捌いてコンパクト
 年末の忘年会シーズン,週末の休日もアルコールが残るため,なかなか釣行する機会も少なくなるだろうと思い,今のうちにしっかり釣果を残したいものであるが,強烈に発達した低気圧のため,海は大荒れ.折角のタチウオ狙いも,ここは断念することとし,今日は和歌山港にマッタリ朝からアジ,サバの飛ばしサビキをすることにした.朝6時頃に現地に到着すると3週連続で奈良の先輩と遭遇.今日もコマセ同調で釣果を期待することとなった.朝7時ごろからポツポツと尺アジ,サバが掛かってくるが,強い向かい風をもろに受けるので思ったようなポイントに上手く投げることができない.予報では9時には風が止むとのことであったが,15時まで苦しい手返しが続く.それでも,午前中からお昼の潮止まりまで,9匹とまずまずの釣果.巨匠仕様のサビキが猛烈な効果を発揮し,コンスタントに当たりがある.15時30分も過ぎた辺りから,風も弱まり,サバラッシュ!ほぼ入れ食い状態であるが,なんとここでコマセが底を尽き,ゲームオーバー.っというより,コマセなしでも掛かるのであるが,クーラーも程良く満たされたので,納竿となった.終わってみればサバ19匹,ヒラアジ2匹,マルアジ1匹で30cmオーバーと申し分ないサイズである.アジはお刺身テンコ盛り,サバは圧力鍋で激ウマ味噌煮,〆サバで今日も大変美味しく頂き,残りは近所のサチコ,お隣さん,Qちゃんにお裾分け(なすりつけ?捌いてあるからいいよね?)となった.世間は狭い物で,前回,見学中に知らないオイヤンのウキ止めを結んだのだが,その友達と言うオイヤンが私の顔を覚えていたらしく,丸々と大きい柿を2つ頂くこととなった.また,違うオイヤンからは,何故か(ウキスポンを3回ぐらい教えたからかな?)缶コーヒーも頂くこととなった.割り込んできた人の弁当ゴミが,いくつも強風で自分のところに飛んできたが,とりあえず回収してみた.そしてこの釣果ということもあり,信仰心は全くないのだが,天から誰かが見ているのではないかと思うように,今回は良い巡り合わせに遭遇することができた.いつまで続くか分からないサバラッシュだが,このままではソーダの煙樹に行く機会がなくなってしまうよ~っという贅沢な悩みで今年を終えそうな勢いである.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=192 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
ゴミ問題の和歌山港
タチウオ,ガシラさん,頭なしですアジのお刺身,ホントてんこ盛りです
 今日は会社をサボれば4連休,平日ならば人も少ないだろうと思い,先週のタチウオに味をしめて,今日も和歌山港へと向かうのであった.お昼までテニスで汗をかき,筋肉痛が残る中,現地に着いたのは夕方6時頃,5,6人がタチウオ釣りを開始している模様だが,釣れている様子ではない.ダイワの形状記憶ワイヤー移動式仕掛けの食いが良いので,今日はウキ釣りと,延べ竿で始めることにした.丁度,満潮潮止まりであったが,夜7時ぐらいから当りだし,ウキ釣りで1匹目をゲット.大きさ的には指2本半とまだまだであるが,数が期待できそうな予感である.ポツポツと雨の降る中,延べ竿にも当たりがあり,強烈な手ごたえ.掛かったと思いきや,相手がでかかったのか,なんとワイヤーが切れてしまった.仕掛けを作り直し,再挑戦しようと思うと,ウキがない.遅合わせが幸いして2匹目をゲットとなった.その後は,当りはあるものの,なかなか乗ってこない.2本半のサイズであれば仕方のないことなのであろう.誘いや合わせのタイミングなど,ウキ釣りよりは延べ竿の方がタイムリーに対応できるので掛かりが良いようだ.夜明けまで粘って,延べ竿では5匹,ウキ釣りでは3匹をゲットし夜明けを迎えることとなった.夜明けからは,サビキ釣りに変更し,サバを狙うのであるが,もうサバも終わりかけとのこと.巨匠が朝に顔を出してくれたが,8時30分までは,全く当たりがない.しばらくしてウキに反応があるも,痛恨の2バラシ.その後なんとかサバを1匹ゲットすることができた.雨も少し止んだところで,棚を少し下げてアジ狙いすると,直ぐに反応.30cm弱のアジが掛かってくる.途中,デカボラが掛かってしまい,隣のオジサンに手伝ってもらって何とか,キャッチ&リリースをすることができたが,針が曲がってしまった.結局,お昼まで粘って,良型ヒラアジ3匹,マルアジ3匹,ガシラ1匹を追加し,納竿となった.帰り際に強い雨に打たれてしまい,後1時間早く納竿していれば,良かったのにな~っと思いながら,自然を満喫した1日となった.タチウオ,アジ,ガシラはお刺身テンコ盛り,後は近所のサチコがお刺身を持って帰り,今日も大変美味しく頂きました.実はこの釣り場,いや,和歌山港のどこの釣り場もそうなのだが,ゴミ問題が深刻化しており,ついに7mフェンスを設置する事案もあるそうだ.現在,オイヤン達でゴミ掃除をしたりして,なんとか食い止めようと交渉中なのだが,片付けている一方で,ゴミを捨てていく人が後を絶たない.和歌山市内も全域釣り禁止にならないように,自分のゴミだけでなく,そろそろ私も他人のゴミを拾わないと駄目な状況になりそうです,いや,マジでやばい状況です...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=191 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT

現在の潮を見る

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード