なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2025年08月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
水軒で玉砕です~
カマスちゃん...渋いっす カマスも徐々に大きくなり活性も高くなったのだろうか?お盆休みも真っ盛りと来れば,釣り人の活性も高くなる.墓参りも早々に済ませたということで,殺生も少しは良いのかと,またまた,勝手な判断と後ろめたい気持ちで,ここに来るのであったが,現地ではいつもの顔触れのオイヤン達が釣りの真っ最中ではないか!そんなことは全く持って気にしていない様子である.夕マズメの地合いも短く,棚も深い,延竿も7 mはないとここでは駄目な様だ.6 mの延竿では少し歩が悪いが,真似して棚を深くして探るも掛かるのは15 cmぐらいのガシラばかりである.これはリリースと思いきや他のオイヤンが欲しいらしいので,これは進呈することにし,カマス狙いに徹するも,夜10時までになんと2匹だけ,これはと思う大きい当たりも4号ハリスの仕掛けが飛んでしまい,痛恨のバラシ.こんな時は何をやっても渋いもので,朝マズメもすっかり○ウズに終わり,なんとも空しい結果となった.オイヤンにあげたガシラが周り回って,帰り際に巨匠からカマスを3匹頂き,なんとか夕ご飯分はゲットとなったのだが,ソーダやタチウオもそろそろ釣れ始めてきており,そろそろカマスも終わりの季節となりそうだ.北港ではサバもポツポツあがっているので,次回は休みの締めくくりということでマッタリ挑戦してみたいものだな~しかし,こんな時のブログ書きも空しいですな...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=183 
comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
水軒でカマスも
カマスくん大きくなりましたさつまいもに化けました
 気温も茹だるように上昇し,すっかり仕事にも身が入らない,こんな状況はリフレッシュ!加えて,お盆は殺生を控えめにということで,なんとかお盆前に釣行にっということで,今日は夕マズメの水軒でカマスを狙うことにした.久しぶりに,キビナゴも1パック100円で手に入り,いつもお世話になっているオイヤンの分までゲットすることができた.オイヤンと夕方に待ち合わせるものの,空模様は怪しく,雨もポツポツ降ってきて,雷鳴もあちこちで聞こえてくる.しばらく様子を見ながら,雨雲が去りつつあるのを見届けながら,早速,竿を出すも日の出ているうちは,なかなか当りもない.落雷も近いのか,竿はバチバチ放電していて,糸も飛んでしまい,小心者の私にとっては思うように手返しが上手くいかない.それでも,なんとか当りはあり良型カマスを6匹ゲットすることはできた.竿頭では10匹以上っと言ったところなので,まずまずのスタートである.地合いも過ぎた21時頃から朝マズメに備えて仮眠し,2時に起床してから,再開するも,当りは一向にない.前日までは朝マズメに爆釣だったらしいのだが,魚心ほど解らないものはない.色々試すも,朝マズメでは竿頭で3匹ぐらい,殆どが○ウズで終わる始末であった.小さい当たりはあるものの掛かるのはフグばかりで,当然私も○ウズでした...っと言うことで塩焼き用に6匹をお持ち帰りとなったのだが,また,オイヤンからサツマイモを頂き,キビナゴで農産物をゲットすることができた.次回こそはっと思うも北港のサバも復活してきているので,釣り場選択枝が増えてしまい,これまた嬉しい悩み事である.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=182 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
サイズアップも貧果
成長しましたカマス君 今週もスーパーを梯子したもののお目当てのキビナゴをゲットすることができないまま,一雨後の週末となったが,雑賀崎でのカマス情報はイマイチの様子.渋々冷凍のキビナゴでもと思いつつ家を出たのであるがオークワでカタクチが1パック半額129円と激安ではないか!身は柔らかそうだが,とりあえず餌として使えるか試したかったので購入し,今日も雑賀崎へと向かうのであった.夜8時に到着するも人は少なく,ベストポイントに陣取ることができたのであるが,早速,餌を投じても反応は薄い.外道で掛かる小サバも少しは成長し,延竿での引きは楽しめるのであるが,やはり本命はカマスである.夜9時前に巨匠のオイヤンから電話があり,水軒でカマスが釣れているとの情報があり,朝4時に待ち合わせることにした.その前に時間もあったので11時まで雑賀崎で粘ったのであるが,小サバ4匹,カマス1匹と芳しくない状態である.このまま夜明けまで粘っても朝の地合いも短いだろうと思い,ここは素直に水軒に移動し,仮眠を取ることにした.2時も過ぎるとオイヤン達の声で目が覚め,少し早かったのであるが,早速,延竿で手返すことにした.キビナゴも釣具屋で買った程度の良くないものであったので,巨匠からピンピンのキビナゴを5匹ほど別けてもらい,カタクチと交互に誘いをかけながら手返すことにした.4時過ぎに地合いがやってきて,延竿に良型のカマスが掛かってくる.引きも十分だし,合わせが遅れると仕掛けが飛ぶほどである.巨匠の餌の恩恵も受け,短い地合いであったが,まずまずの大きさを5匹ゲットすることができた.周りはウキ釣りで1,2匹と言うところだったので,良かった方ではないかと思う.水軒では延竿効果が絶大で誘いながらの脈釣りが癖になりそうである.夜も明けて次々と常連さんが帰る中,巨匠と私は,指導のもとノマセ釣りにシフトするのであった.巨匠からアミエビを1袋頂き,早速,ノマセ用の餌釣り開始となった.実は餌を釣っている最中に,買ったばかりの延竿を落としてしまい,周りのオイヤン達に助けてもらって何とか回収することができた(お騒がせしました~).小さいウリボウ,オセン,チャリコ,アジと色々ノマセの餌を釣るも,肝心のノマセ用の仕掛けには当たりが一向に来ない.朝も8時過ぎに,水渋きの上がる音と共にチャリコを餌にした巨匠の竿が大きく撓り,格闘しているではないか!何とかタモ入れ役をこなし,上がってきたのは80㎝のスズキ君!デカイです!(タモ入れ緊張した~)流石巨匠です.皆が諦めて帰った後に有言実行.私も真似するも,結局,11時まで粘ってノマセに掛かることはなく納竿となった.竿受けなどは,傘の柄を分解したりとオイヤン達のアイデアにはホント関心してしまい,今日も色々と勉強になる一日であった.あのレベルに到達するには,道のりは相当長いのではないかな~っと言うことで,お持ち帰りは小サバ4匹,カマス6匹で,サバは味噌煮,カマスは塩焼きにするのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=181 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
空回りだよ~雑賀崎
アジ君,カマス君...貧果ですね 延竿でのカマスのコツも掴めたことだし,今週もと行きたいところであった.しかし平日に近所のスーパーを毎日の様に何件も梯子しているのだが,肝心の餌であるキビナゴが売っていない.一体どこに行ってしまったのだろうか?っと思う程である.仕方なく,小鮎を仕入れてきたのだが,光具合がよろしくないっというか塩で〆ても淡水魚だし...期待薄なので仕方なく,釣具屋で冷凍のキビナゴを1パックも購入したのであるが,塩で処理していないし,解凍したら張りがない.釣具屋の情報では,昼からでもカマスは釣れているとのことであるが,そんなことは全くなく,やはり,暗くならなければ,釣れない魚であろう?いや,そうであって欲しい?そうでなくても良いのだが...現地に到着すると,今日は,いつも釣れる頃にやって来る三毛猫ちゃん(♀)のために,マグロ缶を買っていったのだが,っというか,カマスなど,つい,落とすと後ろから素早く盗まれてしまうので,防御策として腹いっぱいにしておけば大丈夫だろうと思い,準備して皿に盛って差し出したのであるが,新鮮な魚を毎日食している通には完全役不足であろうか?見向きもせず,振られてしまった.全くもって,魚も猫も?心を読むのは一苦労である.こんな,記事をダラダラと記載しているということは,そう,その通り,貧果っということである.サビキ仕掛け(新品だよ!)とアミエビが捨ててあったので,サビキもしてみたが,掛かってくるのは豆アジばかり.途中でヒラメを2回かけたが,こういう時に限ってタモを用意しておらず,抜こうとして仕掛けごと飛んで行ってしまうといった全く持ってチグハグの展開である.大潮周りということもあり,潮流が速く地合いにゴミの応酬で手返しも空しく,カマスは4匹,アジも2匹という結果に終わってしまうのであった...帰り際にちょっと強面のお隣さんからポカリスエットの差し入れを頂き(ありがとうございます!しかも冷え冷え!),流れてきた電気ウキもゲットしたのだが,今日は,ホント餌探しから長い道のりも空振りに終わり,貧果っという締めくくりで,ある意味予想通りの結果となってしまった.次回は,マグロ缶ではなく,サバ缶か,鯛缶?モンプチでないとダメかな?にしてリベンジを図りたいものである.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=180 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
延竿カマスで雑賀崎
カマス,小サバさん達ブレスレットを改造します
 待ちに待っていた週末!天気図は不安定な気圧配置であるが,気分だけは晴れ男!折角,竿も新調したことだし,ここは会社を早々に切り上げて,今日もまた海へと飛んで行くのであった.和歌山市内が意外に渋滞しており,到着したのは19時過ぎ,出遅れ気味のスタートで既にルアーマン達が10本ぐらい上げている.私はと言えば,早速,延竿でキビナゴにアクションを付けるも,掛かってくるのは小サバばかり.それでも,味噌煮にすれば美味しいので,とりあえずゲット.夕マズメに出遅れたのか,カマスは1匹しか釣ることができず,いつものごとく気持ちだけが空回り.0時も過ぎた辺りからオイヤン達が集まりだしたが,今日は3,4人と言ったところである.回遊がないのかな?っと思いきや,オイヤンなんと21匹も釣っているではないか!私はと言えば,延竿の当たりが取れずに苦戦.思い切って錘を外して,自然に餌を流すと,ケミホタル(ちなみに100均で5つ入っているブレスレットをちょっと改造っというかカッターで切るだけ...ケチ過ぎ?)が海中を走るのが目で見て解る.なんとなくコツが掴めたかも,っということで,3時より本気モードに突入!夜明けまでの短い間であったが,ほぼ入れ食い状態であり,延竿でのカマス,面白いじゃないですか~仕掛け,餌の付け方,誘いなど,オイヤンの仕草を横目で盗みながら色々と勉強になった1日であった.結局,小サバ7匹,カマス17匹をお持ち帰りとし,朝5時30分に納竿となった.帰りに水軒,万トンを覗いて見たが,サビキで豆アジといった感じで,どこも同じようだ.タチウオは水軒で少し上がっているようだが,オイヤンの会話では,4日通って1匹だけだったそうだ.それでも指5本サイズと言うのだから,1匹でお腹いっぱいである.延竿の感覚も掴めたことだし,次回からは強力なマイウエポンが加わり,また,雑賀崎に来てしまうのだな~っというか,今日も行きたいよ~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=179 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード