なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2025年10月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
やっぱりタチウオ!!
太刀魚(釣果)とハマチ(購入)のお刺身 秋本番!餌のサンマも安くなってきたところで,太刀魚狙いで生き込んでは見たものの,今週末も台風が接近しつつあり,天気予報と睨めっこで今日も和歌山へと向かうのであった.現地に着くと,やはり先着様たちが電気ウキを投じている.隣は見ないつもりでいたもののウキが沈む様子は嫌でも目に入ってくる.ああ,掛かってしまいうのかーって思いながら,まあ,それだけ魚がいるっということで,こっちもめげずに仕掛けを投げ込む.そうこうしていると隣のオイヤンの竿にデカいのが掛かった模様.サバかな?っと思いつつ,辺りを見渡せば,3人ぐらいしかいないし,どうやらタモを持っていないらしい.竿も折れそうなぐらい曲がっているので,最初は無視しようかと思ったのだが,ここはお互い様.仕方ないな~っと思いつつ,魚をすくってあげることにした(上から目線).揚げてみてびっくり,なんと40センチはあろうかという真鯛である.キビナゴに喰ってきたのだろうか,オイヤンも初めてのことだという.迷い込んできたとは言え,掛かるとはラッキーである.そんな幸運な出会いを求めて,次は私の番と期待薄の状況の中粘り強くサンマを投じていると,ジワーっとウキが沈んでいく.何回か振られるも,追い食いをしてくるので,繰り返し,同じ場所を攻め続ける.根競べを何とか制したが,あがってくるのは指2本サイズばかり.それでも,周りに比べたら良い方なのであろう.遠くのオジサンが私の様子を見ていてか,「その辺にいるの?近くに投げさせてくれ」と...まあ,良いけど~オジサンのところもポイントなんだけどな~っと思いつつも,声をかけるだけまだマシなのであろう.幸いにしてオジサンも1本ゲットして帰って行ったので,ここは良しとしよう.色々と我慢の釣りであったが,空模様が怪しくなりつつあり,ポツポツと雨粒が次第に大きくなっていく.レーダーを見ると本降りになりそうであったので,後ろ髪を引かれながら納竿とすることにした.結局,指2本サイズを6本ゲットして帰宅したのだが,今回は小さいと思って全部お刺身にしてみた.ところが,とてもすごい量になってしまい,2回に分けるべきであったかな~でも,美味しいから良いか~(大抵,木曜日ぐらいまでお刺身).
ピカール前ピカール後いつも持っていく出刃包丁は毎回,錆びてしまうので,ピカール#1000,#6000をバフに塗って半鏡面仕上げ.この光沢がたまらないっと調子に乗っているので,刃がどんどん減っていく.釣り道具も洗って,干しあがるとまた行きたくなるんですよね~っということで,今度の3連休はどこに行こうかな~っと思案するのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=320 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
アップをサボっています
最近,何かと忙しく全然アップしていなくてスミマセン...それでも釣りだけは,しっかりやっています.夏休みには北海道の妻の実家に帰省し,ガヤ1匹,カラフトマスを8本,9月に入って和歌山港で太刀魚を毎週のように行き,8本,6本,16本,13本と人が多い中,なかなかの結果を残したのではないかと思います~そして来週から,また忙しくなり,釣りから遠ざかってしまいますね~秋本番で夜風がちょうどいいこの季節,半日だけでも行ってみたいものですね~っと,写真なしのボヤキでした~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=319 
comments (0) | trackback (0) | 釣果 | by くちマウス |
カマスで完全試合
 そろそろ,夏も本番,梅雨も明けつつある3連休ともなれば,和歌山でカマスが釣れているに違いない.7月頭の情報では,まだ,鉛筆サイズだったのだから,もう成長しているだろうと思い,今日は和歌山港へと足を運ぶのであった.夕方も16時とまだ日が高い時間に現地に到着すると既にベストポジションに陣取ってカマスを狙っているオバヤンがいるではないか!これは期待が大きいということで,早速,隣に陣取って手返すが,やはりまだ明るいせいか,全く当たりがない.まあ,夕暮れ時になれば回遊してくるだろうと思い,じっくりと日が落ちるのを眺めながら,香取線香に火を着けるのであった.しかし,辺りが真っ暗になるも,一向に当たりがないし,諦めて,周りの人々も帰宅していく.地元のオイヤンがやって来て話を聞くと,今年は全くないとのこと...まあ,ガセネタということもあるので,とりあえず,朝マズメまで頑張ってみるかということで,手掛けしていると,待望の当たり到来!おっとこれは~ってオイオイ,で上がってきたのは小サバちゃんである.ああ,やっぱりこいつしかいないのか?っということで,しばらくは,小サバちゃんと戯れる時間に突入するのであった.確かに飽きないけど,これじゃないんだよね~いつもであれば,小サバと一緒に回遊してくるはずなのだが,やはりオイヤンの言った通り今年はないのかもしれない.夜も明けようとしたときに,脈釣り名人がやって来たものの,不発に終わり早々と帰宅する始末である.結局朝まで粘って,小サバ数匹(すべて,餌にしました)をゲットするもののカマスについては完全試合を喰らうのであった.夏のカマスがないとなれば,次は豆アジぐらいかな?っと思いつつ,テンションがダダ下がりで帰宅するのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=318 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
アジも終わり?淡路島
本日の釣果~3匹だけお刺身に
ミカンは,皮を剥いて纏めて頂きます ここのところ,毎週連荘で淡路島に通い続けているが,もうそろそろ,終焉になりつつ予感を他所にまたこの地へと足尾運んでしまうのは,まあ,一種の病気であろうっということで現地に到着したのは18時30分.まだ明るいが,大潮周りの早い海流も予想外れにマッタリとした水面が迎えてくれる.夕マズメにタイミングを合わせるも,掛かってくるのは,オセンのオンパレード...日も暮れればチンタメバルが外道として交代するのだから,質が悪い?それでも型が良ければキープということで,クーラーを満たしてくれる.何時ものように,飛ばしサビキを手返していると,20センチを超える太ったメバルが時折掛かってくる.夜中はこんなもんかな~っということで,長いマッタリとした時間を独り占めできる.,この風景を味わいつつ色々なことを考えながら手返すものの,夜は全くの無反応.野良猫に缶詰の餌をやりつつ時間を費やすのは,心が病んでいるのだろうか?っというか,釣った魚を横取りされたくないので,先に餌をやっているだけなのだが,これが逆効果で猫が寄ってくる始末.まあ,奴らは命が掛かっているし,必死だよねっと思いながら,夜明けを待つのであった.難しい大潮周りをアジの地合いは朝マズメのひと時のみであったが,それでも,周りよりは釣れただろうか?ウキスポンと効率の良い手返しで何とか20匹ぐらいを釣り上げ,満足の行く内容と自分に言い聞かせて,今日もお持ち帰りのメバルとアジのお刺身を堪能するのであった.豆アジに加えてカマスも回遊してきているとの情報なので,次の釣り場を思案しつつも,天候だけは読めない梅雨の季節であった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=316 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::淡路島 | by くちマウス |
アジ復活!
アジのお刺身6匹分サンフルーツ
 既に梅雨入りしたものの近畿は涼しい晴天が続いている.きっと,7月になれば本格的な雨になるに違いないとなれば,今のうちに気分の良い釣りを楽しむしかない.加えて,今日は小潮周りで,淡路の海流も穏やかに違いないっということ,またまたやって来ました淡路島.先々週,先週と釣果が下がっているので,きっとアジももう終わりに近いだろうと思いつつも良い景色を眺めながらだけでも価値のあるこの釣り場.現地に到着したのは17:30分頃,まだ明るいうちから,夕マズメに備えることにした.海流は速いものの潮目を狙って,仕掛けを投じると何時ものあいつが掛かってくる.スズメダイの攻撃を交し乍ら,アジを狙うのだが,一向にかかってこない.日も暮れて夕マズメも空振りかと思いきや,忘れた頃にお持ち帰りサイズのコッパグレやメバルが遊んでくれる.まあ,こんなものかな~と思いながら,仕掛けや棚を色々と変えて,朝マズメを待つのであった.夜も明けて朝5時ぐらいから,待望のウキスポン!ウキの入り方からアジに違いない,っということで地合いに突入である.流れ作業のように,仕掛けを投じて,短い地合いを堪能することとなった.それまで,遠く離れていた釣り人達が一気に刺さってくる.まあ,仕方ないよね~っと思いながらも,ほとんど釣れていない.潮目に仕掛けを投じていなかったり,棚も違うし,棚を聞いてくるオイヤンもいたが,言った通りに合わせていないし,コマセバンドを作っていないし,教えてあげようかとも思ったが,性格悪く,ここはスルーで過ごすことにした.潮も止まり,本日の営業は終了ということで,終わってみれば,アジ(15~20㎝)28匹,グレ6匹,メバル2匹のお持ち帰りとなり,今日も楽しく釣らせてもらった.帰りに淡路名産のサンフルーツ(見た目は悪く,皮を剥くのも面倒だけど,甘酸っぱくて,美味しいです)を購入して,無事に家に辿り着くのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=315 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::淡路島 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT

現在の潮を見る

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード