なにがなんでもくちマウス::釣果
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025年02月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
久しぶりの強い引き
     2018年の初物
 今年に入ってから釣行できていなかったが,朝も起きれば,べた凪の淀川の水面が目に入ってくる.うーん,天気もよさそうだし,ここはちょっと出かけてみるかということで,アミエビを1ブロック購入し,調査を兼ねて妻と共に和歌山方面へと足を運ぶのであった.お昼過ぎに現地に到着すると,予想通り,地元のオイヤン達で賑わっており,20 ㎝ぐらいのアジが釣れているではないか!まあ,この場所は,ポイントが限定されているので,私の陣取ったところは,きっと釣れないだろうと,期待薄でサビキで手返すのであった.マッタリと1時間ぐらい経っただろうか,妻がトイレに行くと言って,車から出て行ったところで,待望の浮きスポン!おっと,これは重い,ずっしりとした手応えで竿が大きく曲がる.嗚呼,やってしまったか,雑な引き,やっぱりこの場所はアジがいないことを確信するのであった.それでも,15分ぐらいはやり取りしただろうか,ハリスは1.5号なので,まず大丈夫だとは思うが,何せ10年以上前の手入れの悪いレガリスなので,ドラグの滑りが不安定である.しかも,こんな時に限って,肝心のタモは5 m程先の車の中で,妻はいない.う~ん,タイミングが全くもって悪いと思いながらも,竿を持ちながら車までタモを取りに向かい,何とかセッティングしようかと思った時に妻が帰還!セッティングは任せて,あがってきたのは,40 cmぐらいかな?のボラちゃんであった.そのあとは手返すも全くの無反応っということでこういう予想はバッチリ的中.まあ,全く釣れないよりは良かったかな?っと思うしかないのだろう.今年に入って初釣り物がボラという何ともネタとしては,まずまずの成果でしょう!っと自分に言い聞かせ,帰りは,「産直市場よってってごぼう店」でイチゴ,晴美,釣り鐘饅頭と定番の梅干し,バラを買って,無事に帰宅となるのであった.ホントこの季節の此処のイチゴは最高に美味しいので,マジでお勧めです.その後の調査は色々と周り,情報収集もバッチリということで,次回は爆釣ネタを報告したいと思うのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=326 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
コラボでサビキ
 そろそろ淡路島でアジが釣れているのでは?っと先週の情報収集の匂いを嗅ぎつけた会社の同僚からコラボしたいとのことで,今回も淡路島へと向かうのであった.週末は寒冷前線が通過するとのことであるが,雨は上がる見込み,しかし,その後は強烈な西高東低の冬型の気圧配置.お子さんも釣れてくるので,大丈夫かなー?っと思いつつ,先に現地に到着して準備に取り掛かるのであった.13時に現地に到着して雨も上がり,早速手返していると,単発ながら小アジが掛かってくる.そして例ねこの気配が...猫が集結し,餌をよこせと強請ってくるではないか.仕方がないので,スズメダイのいるポイントに仕掛けを投じては,猫に餌をあげていると,気が付けば6匹に囲まれてしまった.この状況でアジを釣ると仕掛けごとやられそうなので,しつこくスズメダイで応戦.しかし,相手は6匹,全然満腹となる様子がない.ここは秘密兵器をと,コー〇ンで買ってきた一番安い猫缶を皿に開けて,満腹作戦を継続するのであった.地合いに突入したので,猫の相手をしている場合ではないのだが,なかなか,この場を離れようとしないし,気を許していると,後ろからスリスリ体を寄せてくる.そんな奴らを無視しながら,手返して,なんとか夕方の1時間で60匹ぐらいは釣れたろうか.しかし,地合いが終わると全く釣れない.それと同時に北風も徐々に強気なり,海も荒れてきた.ああ,どうしようと思っていると同僚から連絡があり,もうすぐ合流するという.釣れる場所を転々と探して,小アジを探し,いつものベストポジションに陣取ることにした.強風の中,子供には少し酷な状況であるが,ウキスポンを見ながらの釣りは,楽しいに違いない.たまにしか来ない当たりだが,4人で6時間,40匹ぐらいが釣れたので,まあ,爆釣りではないにしても,カニも追加し,小アジ100匹であれば,お持ち帰りには十分だったのではないだろうか.早速家に帰って南蛮漬けにするらしい.私は過去に釣ったストックが冷凍庫に鮨詰になっているので,圧力鍋で炊いて美味しく頂くのであった.これから,冬に向かって寒さも深まってくるが,そんな季節には負けずに次回に備えて,猫缶を3つ買い,また,来週も行きたくなってきちゃったな~っと思い,道具を洗うのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=323 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::淡路島 | by くちマウス |
小アジ爆釣も
 先週の4か所の下見も完璧,アミエビを大量に購入し,気合だけは十分ということで,今日は淡路方面へと足を運ぶのであった.まずは一番遠い,最南端から攻めてみるのであるが,先週のイワシの爆釣とは様子が全く違う.なんか潮もどんよりで,生体反応が薄い
それでもライトを海面へと向けてみると,60㎝はあろうかというハネが回遊している.早速,準備を開始し仕掛けを投じていると,漁港のお伴である猫ちゃんたちが集結してくる.っということは,魚がいるに違いない.しばらくすると当たりも出だしたのだが,あがってくるのは,小アジばかりで待望の真イワシの姿がない.きっと朝になれば回遊してくるだろうと思い,100匹ぐらい釣ったところで,夜明けまで,ひと眠りするのであった.夜明け近くに起床し,再開するもあがってくるのは,やっぱり小アジばかりで,結局イワシは2匹だけであった.地元のオバヤンに話を聞くと,先週の月曜日でイワシは終了したようだ.1日違うとこうも状況が変わってしまうのが,自然の良いところでもある.結局,諦めて次の場所へと移動するのであった.次の場所も色々と問題があり,思うような釣りができないが,何とかシモリを探しつつ,スズメダイと格闘しながら小アジをゲットするのであった.夕方になるとオイヤンたちも集結してきて爆釣モードに突入であるが,気を許すとスズメダイが仕掛けいっぱいに掛かってしまう有様.その点オイヤンはうまく攻撃をかわしてアジだけをゲットしているのだから,腕の差を感じる.暗くなると捌くのもしんどくなるので,4時30分に納竿し,後はお捌きタイム.1匹20秒で30分間みっちり捌いて90匹.全部で200匹以上は釣れたのではないだろうか?まずまずの釣果であったが,お目当てのイワシは3匹だけだったので,少し残念な気持ちであるが贅沢を言ってはいけない.南蛮漬け,煮込みと小アジぐらいが一番おいしいので,帰って来たばかりなのに,また,行きたくなってしまう.会社の人からも連絡があり来週行きたいとのことだったので,うーん,また淡路に行ってしまうかも~っと思いながら道具を片付けるのであった.


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=322 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::淡路島 | by くちマウス |
タチウオ爆釣?
 先週の中途半端な6匹釣果は,もう終焉なのか?それとも,台風による一過性の水潮の影響なのか?ここは確かめなくてはならない.っということで,今日も適当な理由をつけて,巷は3連休ということもあり,1日だけ自分の時間に使わせて貰い,今日も和歌山港へと足を運ぶのであった.もうベストシーズンも終わってか,だいぶ人は減って来たものの,まだまだ,人気のこの場所であるが,運良く先週と同じポジションを陣取ることができた.2人組のお隣さんは,かなり気合が入っているようで,マジの戦闘モードである.軽く挨拶を交わす程度であったが,隣に魚が集中して,正に短時間で入れ食い状態である.私も負けじと頑張ってみるものの,圧倒的なテクニックの違いを見せつけられてしまった.4時間ぐらいで50匹は釣り上げたのではないだろうか?帰り際に,「ここの場所が良いからやってみたら?」と言うことだったので,遠慮なく頂戴しました~っと同時に色々とテクニック(ここ大事)もしっかりと盗ませて頂きました!ということで,ここからが,本領発揮!?盗んだテクで,短時間ではあったものの私も爆釣りモードに突入となった.こうなると,周りからも目立ってしまうのが,辛いとこであるが,先週に引き続き,遠くから見ていた別のオイヤンが,隣でやらせてくれと...まあ,ええねんけど(場所じゃないんだけど...)~でも,聞いてみたら,まだ1回も当たりすらないという.そんなことはないはずないんだが,色々と話してみると,棚,餌,竿,仕掛け,誘い方,どうやら今日は,オイヤンのやり方とはマッチしなかったらしい.右に左に私の移動しながら,それでも,隣でゲットして,ご機嫌も良くなったようだ.私と言えば2時までに20匹以上をゲットで,50匹には追い付かなかったものの,今日もお刺身に塩焼きに,贅沢三昧の連休を過ごす良い切っ掛けになったのであった(冷凍庫もそろそろタチウオだらけ).しかし,ご機嫌で帰宅すると,連休だから,妻が「うどんが食べたい,温泉に入りたい」という...えっ?っということで,淡路島経由で坂出市に讃岐うどんを食べに出向くのであった~転んでも只では起きないこのスピリット!まあ,調査を欠かさず,釣り場を4か所確認しながら淡路方面に出向くのであった.すると4か所ともに,予想通りアジにイワシに爆釣していていたので,来週以降の釣りに大変参考になった.しかし,妻の行きたかったうどん屋は休みだったし,浄瑠璃ガラスも廃業閉店っとダブルで振られてしまった.っというか,その雑誌,20年前だし...ネットで調べてなかったのか~グチグチ言いつつ,行き当たりばったりで,倉敷の白壁造りを観光することになった.連休の観光地ということもあり,駐車場に入るのでさえ渋滞し,当然のように帰りも大渋滞を経験し,今日も無事に家に着くのであった.何とか予定を空けて,次回は丸々と太ったイワシの爆釣を報告したいな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=321 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
やっぱりタチウオ!!
太刀魚(釣果)とハマチ(購入)のお刺身 秋本番!餌のサンマも安くなってきたところで,太刀魚狙いで生き込んでは見たものの,今週末も台風が接近しつつあり,天気予報と睨めっこで今日も和歌山へと向かうのであった.現地に着くと,やはり先着様たちが電気ウキを投じている.隣は見ないつもりでいたもののウキが沈む様子は嫌でも目に入ってくる.ああ,掛かってしまいうのかーって思いながら,まあ,それだけ魚がいるっということで,こっちもめげずに仕掛けを投げ込む.そうこうしていると隣のオイヤンの竿にデカいのが掛かった模様.サバかな?っと思いつつ,辺りを見渡せば,3人ぐらいしかいないし,どうやらタモを持っていないらしい.竿も折れそうなぐらい曲がっているので,最初は無視しようかと思ったのだが,ここはお互い様.仕方ないな~っと思いつつ,魚をすくってあげることにした(上から目線).揚げてみてびっくり,なんと40センチはあろうかという真鯛である.キビナゴに喰ってきたのだろうか,オイヤンも初めてのことだという.迷い込んできたとは言え,掛かるとはラッキーである.そんな幸運な出会いを求めて,次は私の番と期待薄の状況の中粘り強くサンマを投じていると,ジワーっとウキが沈んでいく.何回か振られるも,追い食いをしてくるので,繰り返し,同じ場所を攻め続ける.根競べを何とか制したが,あがってくるのは指2本サイズばかり.それでも,周りに比べたら良い方なのであろう.遠くのオジサンが私の様子を見ていてか,「その辺にいるの?近くに投げさせてくれ」と...まあ,良いけど~オジサンのところもポイントなんだけどな~っと思いつつも,声をかけるだけまだマシなのであろう.幸いにしてオジサンも1本ゲットして帰って行ったので,ここは良しとしよう.色々と我慢の釣りであったが,空模様が怪しくなりつつあり,ポツポツと雨粒が次第に大きくなっていく.レーダーを見ると本降りになりそうであったので,後ろ髪を引かれながら納竿とすることにした.結局,指2本サイズを6本ゲットして帰宅したのだが,今回は小さいと思って全部お刺身にしてみた.ところが,とてもすごい量になってしまい,2回に分けるべきであったかな~でも,美味しいから良いか~(大抵,木曜日ぐらいまでお刺身).
ピカール前ピカール後いつも持っていく出刃包丁は毎回,錆びてしまうので,ピカール#1000,#6000をバフに塗って半鏡面仕上げ.この光沢がたまらないっと調子に乗っているので,刃がどんどん減っていく.釣り道具も洗って,干しあがるとまた行きたくなるんですよね~っということで,今度の3連休はどこに行こうかな~っと思案するのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=320 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード