2024-02-24 Sat

2024-02-23 Fri




2024-02-17 Sat


先週のアジ爆釣の経験を脳裏に焼き付けてしまったからには,もうどうしようもないだろう,小潮だろうが行くしかないだろうということで,追い風予報と共に半月を見てニンマリしながら,今日も此処へ来てしまうのであった.本日の実験は,格安で仕入れたオキアミを自家製ボイルでみりん漬けにし,食いつき具合を試したかったこともある.また,ウキが前回壊れてしまったので,ダイソーでUVレジンとやらを購入し,その修復効果の程も確かめたかったのである.例によって,HIROやカワのパンを購入し,現地に到着したのは11:30ぐらい,潮が濁っているせいか人も疎らで,ガッツリ空いている場所に今日は座してみた.まあ,昼間は全くと言って良い程,生体反応はないのであるが,色々と試して行く内にウキの塗装が剥げていくのが分かった.修復はホッチキスで留めてあるのだが,その上からプラ専用のボンド補強で,水性の蛍光塗料を塗りたくり,その上からUVレジンで固めたのだが,水性塗料って,海水が入るとフニャフニャで,全然だめです.レジンが固くても,その下の層が,剥げていくのだから仕方があるまい.っというか,ポリエチレンと水性塗料じゃ定着しないってね.っということで蛍光塗料は油性に限りますね.でも,今あるのはもったいないし,レジンで挟み込んだら良いのかな~でも,ウキは重くなるしね.まあ,そんな昼間の無反応も,投げ連とか試行錯誤で,2月にしては春陽気を満喫するのであった.15時も過ぎた辺りだろうか,お隣さんに大きな当たり!でも,ゴリマキしている様子で,相手が何かわかっているのだろう?上がってきたのは40㎝位?のチヌちゃんである(遠くなので多分).嗚呼チヌか~ヘダイ,あわよくば真鯛が良いな~なんて思っていて,手返していて,ちょっと余所見を見ていたら竿がバタバタ!あれって,思いつつ反射神経的に合わせてみるとズッシリ重い感触.きた~と期待半分,折角のウキスポンを見逃してしまったじゃね~か~鯔じゃねっていう思いの雑な引きで,4号ハリスを良いことに強い引きを寄せてみると,魚体が黒い...上がってきたのは,そう腹ボテの40㎝ぐらいのチヌちゃんであった.強引に巻いたっというか,この竿のバットが強すぎるのとハリスを4号にしているのもあって,何とか上げられたのであったが,OWNERチヌ針2号でも,かなり伸びてしまった.これで伸びるようでは,真鯛相手とか私の下手なやり取りでは,やはり鯛針の方が良いかもしれない.まあ,口も切れて,あと少しでバラシ状態であるが,もう少しドラグとか使ったら良いんだけどね,下手な上にスピンジョイ(道具のせい?)なので,ドラグ調整が難しいっという言い訳.実はニャンコ先生から最高級ドラグリールのフリーゲンを頂き,釣りラックに飾っているのだが,あのドラグはスムーズで,実釣したら良いに決まってる.でも,竿立から落としたりっと,扱いが乱暴なので,それに,スプール系が大き過ぎて,竿ケースから飛び出てしまう.残念ながら.このリールは,いつか返納しようと思っているぐらいもったいないです.そんなこんなで,あれ以来一向に当たりはないのであるが,後はアジの地合いを待つばかりっと,暗くなるのを待っているのだが,夕暮れ間際,人がどんどん溢れていく.左右にオイヤンたちが入り込み,気が付けば夜なのに電気ウキでびっしりである.どこから来るのであろうか,地元じゃないだろうな~先週はいなかったのにっと思いながら,今日はアジ狙いの猛者で小潮なのに満員御礼である.でも,小潮周りの濁り潮で,どれぐらいの人がアジをゲットしたのだろうか?オイヤンは,どうやら先週0時過ぎまで粘って,50匹以上もゲットしたらしいのだが,で~今週もなの?食べきれるのかな~っと聞いてみると今日は既に12匹も釣っているらしい.私と言えば,アジ10匹でツヌケを達成しつつ,お刺身で良いやと終焉モード.40cmオーバーのチヌ1匹で,この季節の釣果としては,まずまずの結果ではないだろうか?っと自分に言い聞かせ,でもさ~お刺身にしたら,ヤバい量で,食い切れるかな~なんて,心配を他所に欲張ったとこで,雨も降ってきたことだし,今日もこの辺で許してやろうよ煙樹さんっということにして,納竿することにした.今回は,先週の贅沢アジ南蛮36枚が残っているのでオールお刺身にしてみたが,これまたすごい量である.チヌとアジのお刺身が50:50という,かなりのボリュームで,食べきれなかったら,しゃぶしゃぶにでもしようかな~とか,いらぬ先のことを心配するのであったが,チヌのお刺身は,甘くて真鯛に似ているし,血抜きもしっかりしたので臭みも全くない.鯔もそうだが捨てて帰る人もいるものの,食べ比べたら,真鯛よりはコクはないものの,あっさりとして脂も程良いし,この季節は美味しいと思う.腹パンで卵もあったので酒で〆てから塩漬けにし,これまた酒の充てに丁度良いのではっと,妄想癖が暴走するのであった.アジの夜釣りも,人気ということで,次はどこに行こうかな~っと,また此処に来そうな今日この頃であった.
2024-02-10 Sat



2024-02-03 Sat


今年もやって来ましたフィッシングショー大阪2024!天気にも恵まれ,風も穏やかで良い釣り日和なのだが,1年に1回の大イベントとなれば,もう行かない選択肢はない.前日にコンビニでチケットを購入し,現地に到着したのは朝10時過ぎ.開場が朝9時からなのだが,釣り人というものは朝がめっぽう強い猛者ばかりなので,ちょっと時間差で入場してみるのだが,全然関係ないぐらい人の多さでビックリである.サクッと入場すると昨年までは腕の甲にブラックライト光るスタンプの押印で再入場を確認していたのだが,今年はHILTON GUAMのプールで貰える赤いROLEXを腕に付けて貰うサービスに変わっていた.それも,切れたりしたら再入場不可というから,最初は融通が利かないな~っと思っていたのだが,どうやら,切って転売したり,例えば4つを切って繋いで5つにしたりと,まあ,悪いことを考える輩が何と多いこと,っという理由からこんな厳戒態勢となっている.しかも,入場ゲートでは撮影禁止であるから,そんな輩がかなり多いのだろう.売り上げと入場者数が合わないのだから,運営側もそうなるよね~折角のお祭りなので楽しまないとね.


っということで,まず向かったのは,4号館の抽選券付手提げ袋の購入である.購入に長蛇の列に並んで,更に抽選で並んで,やっぱりのシーガー賞の顛末である.ニャンコ先生の分もあったので,2つ買ったのだが2つともシーガー賞ということで,まあ,これはこれで良かったのだと思う.だって~クーラーBOXなんて当たったら,持って帰るの大変だし,これから見ようと思っていたしねっと自分に言い聞かせ,カラ元気で,さあ,これから人混みの中に入っていくぞっと気合を入れるのであった.釣り教室では500円で色々と教えてくれるし,まともに買えば3000円はするんじゃないかという,仕掛けや小道具一式が付いてくるのだから,めっちゃお得で後ろ髪を引かれるのだが,使うかな~しかも,ほぼ満席で14時のコース1席のみとか,満員御礼必至の状態である.っということで,此処はパスということにし,まずは,3号館の小道具のブースと思いや入ってみるとダイワのブースがあるではないか!


毎年のことだが,学習能力がなく,最初にカタログをしこたま買うと重くってゲンナリするので,今年は最後にカタログ収集することにしようと思っていた矢先,う~ん,この人の量で,再入場するのもキツイしっと思い,やっぱり,カタログを購入するのであった.まあ,まだ2冊だし軽い軽いっと痩せ我慢をしつつも,サンラインのブースでは結束強度測定を行っているではないか!昨年のリベンジということで,今年も同じ「くちマウスノット」で挑んだ結果,なんと18.74(多分1.874 kgかな~?)を叩き出した!1号糸と聞いていたので,1.814 kgで糸自体が切れるのだから,雪辱を果たすことに成功するのであった.まあ,ただのノーネームノット(これがマジ検索してもなかなかない,2本をよるだけ)なんですけどね,糸の廃棄量は多いけど,簡単な上に強いので最近は気に入って使っています!.それまでは,クリンチまたはダブルクリンチだったのだが,どうしてもチモトの部分が少しヨレテしまい,そこから切れることが多い気がしている.まあ,最近は切れる機会も超少ないのだが,でも,ノットは人それぞれ向き不向きがあり,力の入れ具合やメーカーで差があるので,最強と言われるノットも,それぞれだと思っている.あるメーカーだと滑ったり伸びたりするので,自分の使っているメーカーとノットの癖で最強ノットを選んで欲しい.で~本命の6号館,B館もさーっと流しつつも入るやいなや,全日本釣竿公正取引協議会(CFRJ)のギャル(真面目で,すっごいいい子です)と目が合い,遠いとこからもアクセスで,めっちゃ,ちゃんと仕事してるね~って感じで,ステッカーを進呈されるのであった.次はというと6B館っということで,此処は所謂小物でしたねっというと叱られるけど,此処のブースでは,日産でしたね.でも,釣りに行くならのNVなんだけど3系一択です!あとはエブリイの方が良いかな~一人かそれ以外か何ですよ~ね,一人なら断然エブリイです!でラスボスの6号A館に出向くと,正にパラダイスです.小西さんとのトークショウとじゃんけん大会に釣られ,Hapisonブースに吸い込まれるのであった.小西さんめっちゃ可愛いですよ~っと思いながらトークショーに参加してしまいました.でさ~じゃんけん大会も全部外れたのだが,最後に,写真撮影もありって!でも全然誰も並ばない~なんでよっと,あのハピソンガールですよ!小西さん,めっちゃ可愛いです!っということで写真を撮らせて頂きました.やっぱり,プロは凄いです!多分体調悪かったんだと思うけど,しっかり仕事していました.で~写真撮影をさせてもらって,シールを貰い,やばい,一発でファンになりました~な~んてね.あとは,ティップキャストでめっちゃ恥をかいて,っというか,両軸なんて40年振り,練習もいっぱいさせてもらった挙句全外しで公開処刑でした...そんあこんなで一通り周り,無事に今日も帰ってまいりました~
割り込む人,並んでいて前が詰まっているのに距離が近い人など,一定数,そういう輩がいるんですけどね,ああいう会場でもいるのは,残念な気持ちになります.釣り場でもそうなんだろうな~って思う.まあ,せめてゴミだけは持って帰ってね!っと思う今日の出張でした~で~ニャンコ先生に文献を進呈し,自己満足で今日を終えるのであった.実釣もやれよ~ってな感じの見えない声を感じながら次回も挑んでみますね.