2012-01-21 Sat
ホテルは古く,窓がしっかり閉まらないため,隙間風が入り込んできて,暖房を最強にしても寒い.それに加えて,7th Aveに面しているため,とにかく五月蝿い.クレームする勇気もなく,渋々床に着くのだが,時差ボケも加えてなかなか眠れず,結局,朝に街をお散歩となった.流石に早朝なだけあって,人も少なくあれだけ活気のある街もこの時間だけは,しばしの休憩っと言った感じであった.1日目のホテルでは水がなんと$5もし(ケチなので,そこらで安く買ってきたが...),ビックリしてしまったが,ステーキも喰ってきたし,まあ,短い時間の割には良かったのではないかな~っということで,次は完全遊びの旅行で行きたいものである.
2012-01-08 Sun
先週の釣行では,なんとも小吉の不完全燃焼...原因は,#50(太さ2号相当)ワイヤーが切れるバラシが3回と餌持ちがキビナゴでは悪く,フグ攻撃で一発アウト,っという結論に至った(まあ,下手なだけですが...).早速,ワイヤーを思い切って#48(太さ5号相当)に大幅アップして,釣果も大幅アップと期待(妄想?)するのであった.餌はキビナゴからサンマに変更し3枚に下した後に塩でビッチリ漬け込んでカチカチに仕上げてみた.これであれば,多少のアタックにも耐えられるだろう.竿デビューの煙樹と迷ったが,次の日にテニスがあるので,和歌山港へと足を運ぶのであった.現地に着くと予想に反して強い東風で貸し切り状態.この場所は東風が最も相性の悪い状況であるので,風裏に回ろうかとも思ったが,天気図を見れば等圧線の感覚はかなり広く,予報でも風が治まるとのことであったので,ウキを6号にし,風が止むまで我慢の手返しとなった.夜も11時を回る頃には風もだいぶ弱くなったのであるが,今度はとにかく寒い.0℃近いのではないかと思うほどである.潮止まりから解放されると,単発であるが当たりが出始め,タチウオとの勝負(大袈裟)が始まる!キビナゴとは異なり,餌持ちが良いので大胆に誘いを掛け,追い食いを狙う.ワイヤーも太いので,じっくりと駆け引きを楽しむことができる.度重なる合せの空振りも,餌持ちの良いサンマ効果と追い食いにも助けられ,何とかフックオン,2匹をゲットすることができた.キビナゴを餌にした時とは誘い方が違うので別の魚を釣っているような感覚さえある.そうは言っても当りは続かず,納竿時刻はどんどん迫ってくる.気は焦るが,お刺身分はキープできたし,ゆっくりと帰り支度.帰宅間際に当たりがあったが,片付けをしていて合わせの機を逸してしまった.まあ,こんなもんだろうと思い,これから地合いなんだろうな~っと後ろ髪惹かれつつ,朝4時に納竿となった.車に戻るとビックリ,フロントガラス一面に霜が付いているではないか!通りで寒いはずである.帰ってから最低気温を調べると和歌山市内は0.1℃,これじゃー2月の夜釣りは,相当の気合がいるな~っと弱気になるのであった.実はこの後,弱気が移ったのか,テニスで足を負傷してしまい只今,経過観察中である.煙樹の砂利は荷物持って移動すると足に来るよね~っということで,お刺身でも食べながら安静に休日を過ごすのであった...
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=235
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2012-01-06 Fri
2012-01-04 Wed
正月2日は初詣っということで毎年恒例の大阪天満宮でお参りした後,お楽しみのお御籤となったが,ここ数年,凶が続いているので,そろそろ大きいのを期待したところであるが,後厄のジンクスは拭えず,日進月歩の小吉となった.まあ,所詮お御籤だろうということで,天気も何とか持ち堪えそうだしっと勝手な予想のもとに,和歌山港に妻と一緒(釣りはしません)に向かうのであった.夕方に現地に着くと,まあ,5,6人ぐらいがサビキで小アジを釣って楽しんでいる様子,1時間程で40匹ぐらい釣れているようだ.これは期待できそうと言うことで,コマセ(小)を購入し,夜はタチウオ,朝は小アジ狙いの2本立てで臨むことにし,夜が更けるのを待つことにしたのだが,予想を超えた強風で,風裏に回ろうか迷う程である.天気図を見ると弱い低気圧の通過の後に高気圧が張り出して冬型の天気なのだが,等圧線の間隔が広いし,気圧の変化も小さい.なぜ?っと思いつつも風は徐々に強くなり,これって荒れちゃってますね~状態...ウキの小さい変化など全く分からない状態で開始することとなった.餌だけは何故か獲られるので,まあ,フグか何かだろうと思っていると一気にウキが消し込み,なんとかヒット!っで,あがってきたのは,案の定,フグさんでした.今年の初釣りがフグだなんて...っと思っていると,今度はウキがジワーっと消し込む感じ,この当りはタチウオに違いない!強風の中,糸を張り,誘いを掛けて魚信を感じ,この駆け引きがたまらない.これもフックオン?...軽い...何?っとあがってきたのは,これまた外道の20cm弱のガシラ君.持って帰ろうか迷ったが,ここはリリース.その後も苦戦は続く.強冷風の吹く中,殆ど貸し切りとなったが,追い風に乗せて,遠投していると,これまたウキが消し込むではないか!っが,ここで,新年早々,ちょっと嫌な目に遭うのであった.なんと,後から来た人が場所をいきなり変えて,消し込んだ私のウキ目掛けて,仕掛けを投じてきたのであった.あり得な~い!しかも痛恨のワイヤー切れでバラシ.で,当然のように,その方がゲットしてしまうという最悪のシナリオである(しかもゴミ置き去りだし!!).まあ,最初の当りでゲットできない私が悪いだけなのであるが,状況が悪い中でこの展開は悔しいの一言である.まあ,ここは気持ちを落ち着かせて「人を呪わば穴二つ」っと自分に言い聞かせ,黙々と仕掛けを投じるも無反応.「新年から俺は何やってるんだ~」っと言う自分と「まあ,魚に餌をやりに来ている様なもんだな~気楽に行こう」っと言う自分の戦いである.それでも,コツコツと手返していれば,当りはあるもので,ウキがじわーっと消し込み,今度こそはっと慎重に誘いを掛けて,なんとか1匹ゲットとなった.風は相変わらず強いままだが,貸し切りの釣り場は悪くない.これで完全に気分は落ち着き,色々と攻め方を試す余裕が出てきた.不思議と当りも出始めるのだが,この時期にワイヤー#50 は,やはり細すぎるのだろうか?ワイヤー切れが頻発である.何とか,1匹を追加し,夜明けを迎えるのであるが,アジ狙いのサビキに転向すると,さらに風が強まり,雨?霙?も降り始めてきた.もう,釣りとかいう状況ではないっと言うことで,朝マズメの小アジは4匹だけ追加し,今年の初釣りは,タチウオ2匹,小アジ4匹をお持ち帰りとなった.このためにお正月はお刺身を買わなかったのだ~っということで,全部お刺身にして,今日も大変美味しく頂きました!道中,2回も交通事故を目撃し(一台は,フェラーリとぶつかっていました~),何はともあれ,無事に帰宅でき,お刺身が食べられるということは,厳しい状況に遭遇しても,酸いも甘いも大事っということで,小吉なんだな~っと痛感しました.でも,ゴミは持ち帰りましょうね~
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=233
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |