
巷の夏休みも終わり,旅行料金も安くなってきた.スキューバのライセンスを持っている,かみさんが連れて行けっと五月蠅いので,沖縄まで生態観察に出かけてみた.っというか,単にスキューバをしに沖縄まで来たのだが,私は今まで全くしたことがなく,さらに泳いだことも遠い昔...大丈夫なのだろうかと,恐る恐る海の中へと連れ込まれたのだが,これが意外といける!(っと思わないとパニくる)海の中で一人置いて行かれた時の不安感と言ったらもう,どうしようかと思うのだが,ここで落ち着かないと駄目なんですよねー多分...途中でウミヘビが近づいて来てここでもビビってしまったが,水面で空気を吸ってまた海底に行ってしまった.まあ,なんとか魚の生態観察を始めたのだが,餌を撒いてもなかなか魚が寄ってこない.実際の釣りもこんな感じなのだろうか?

ベラやスズメダイは寄ってくるのに,フエフキダイは,やはり遠くをゆっくり泳いでいる状態だった.海流が速いと魚も意外と流されていたり,餌も食べるのが本当に下手な魚など色々と勉強になることもあった.シュノーケルではダツの集団が小魚を狙ってサスペンドしていたのだが,インストラクターの話では昼間はヒトに向かって来ないそうだ.ナイトダイブで懐中電灯に向かってくるので,夜は危険とのこと.っということは光るルアーがダツには効果的なのかな?9月に入り北港釣り公園ではソーダ,カマス,ハマチっと良い釣果が続いているようだ.やはり私は陸から魚を引きずり上げる方が向いているようだ.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=88
|
comments (0) |
trackback (1) |
雑談 | by
くちマウス |