2011-09-10 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=214
| comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
COMMENT
※この記事に対するコメント受付は終了しました

こんばんは~
レスが遅れましてスミマセンです,実はまたまた
北海道に帰省しておりまして,あおものさんと同じくパソコンから遠ざかっておりました.
延竿は手返しの早さが売りですね!仕掛けも楽ですし,意外と魚って近くにいるので,タチウオ,カマス,サビキでアジ,イワシなど1本で幅広く使えます.リールですと竿,道糸も変えることが多いのでお金が掛ってしまいますが,その分,大物とも出会えますね.これからのシーズンは両刀で頑張りますよ~
| くちマウス | EMAIL | URL | 2011/09/26 02:24 AM |

しばらくパソコンから遠ざかっていました。
いつもながらの長時間釣行お疲れ様です。
今回の記事を読ませていただいて思ったのですが、のべ竿を使った海での釣りってなんとなく玄人な感じがしますね。最近はリールの付いていない竿で釣りをしている人はあまり見なくなったような気がします。
タチウオ・カマス、牙のある魚は釣るのが大変ですがこれから冬にかけてタチウオシーズン!頑張りましょうね~。
| あおもの | EMAIL | URL | 2011/09/18 09:49 AM |

こんばんは~
和歌山港の太刀魚もまだ細いですが,数はコンスタントに出ているようです.投げやルアーでは一人2,3本っといったところです.シマノの太刀魚ゲッターが良いようですね.キビナゴは青に染めているのが良いみたいです.先日の太刀魚もお腹から緑のキビナゴが出てきました(あの色は人が食べても大丈夫なのかな?)色付きの餌が流行りなのですね.
鮎竿は,水流+鮎2匹までの設計ですので,調子に乗っているとそのうち折ってしまいそうです.コロガシは重いですし,竿選びも迷うところです.
| くちマウス | EMAIL | URL | 2011/09/12 09:36 PM |

和歌山もタチウオの回遊が安定してきましたね!
大阪でもやっとこさの回遊スタートなので皆さん一気に押しかけてます^^;
鮎竿はやっぱり繊細な釣り向きな造りなんですね~
タチウオでも抜き上げはドキドキですね^^;
| カゴ迷人 | EMAIL | URL | 2011/09/12 09:10 PM |
TRACKBACK
※この記事のトラックバック受付は終了しました