

このところ週末になると天候が悪く,ストレスのかかる釣りが続いているものの,そこそこの釣果があるから,また行ってしまうのですなー.今週も低気圧通過後の冬型天気図!強い北風と波浪で厳しい状況が予想されたが,今日もまた御坊へと来てしまった(毎週,通ってるなー...).まずは日高港に到着するも予想を超えた西風でとても当たりの取れる状態ではない.さらに,工事の盛り土があちこちにあり,かなり釣り難い状況になっている(当然オイヤンもいない).直に移動し,浜の瀬に行ってみると風裏とあって,釣りはできそうだ.サビキを投じるも水深は浅く,人も当りもないので,またまた,風裏の阿尾に移動してみたが,こちらでも日高港程ではないが風は強く,藻やゴミも多くなかなか当たりの取れる状況ではない.とはいうものの前日からの雨による潮の濁りもなく,日の出には小アジも回遊してきて,自作のサビキ(平打ちアジ7号にハゲ皮でハリス3センチのオイヤンのをコピーして1時間かけて作りました)が功を奏してか,なんとか17匹をゲット!(すべてお刺身にしました).そのあと,帰ろうか迷ったが,浜の瀬がどうしても気になって覗いてみると,オイヤン達が集まっているではないか!なんと,小さいながらもイワシが爆釣している様子!朝方は無反応だったらしいが,昼(10時~12時)になってからイワシが周ってきたらしい.ここは,私も便乗して2時間ほどオイヤンの横に入れてもらい,良型3匹を含む85匹をゲットした(こちらはピンクスキンが良いみたい,ハリスは1号以下).前日までは良型ばかり釣れていたようだが,今日は小ぶりがメインで,それでも食べるには十分?の大きさである.良型は刺身にし,小さいのは唐揚げにし,全部調理するのに3時間以上かかってしまったが,今日も美味しく頂くことができました.特にイワシの刺身は,弾力があり,お店で買ってくるものとは段違いに美味しく,良型が釣れたら是非,お刺身で食べて欲しい.ギャラリーの綺麗なお姉さん(珍しいですよねー)の話では,釣った後に直ぐに氷海水に入れておくと鮮度が保たれ,また,魚同士がぶつかり,鱗も程よく取れて帰ってから捌きやすい(とは言っても家では鱗まみれ...).そんなこんなで,終わってみれば,102匹と爆釣の一日でした!浜の瀬は周ってくれば,かなり熱く,いつの間にかトイレもできていたようなので,ここも家族連れにはもってこいかもしれませんね.ただちょっと,水質落ちますが...
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=111
|
comments (4) |
trackback (0) |
釣果::中紀 | by
くちマウス |