なにがなんでもくちマウス::雑談
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<< 2025年04月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
やられ放題
 いよいよ本格的な冬本番となり,夜釣りに行くのも勇気がいる.ここ数年の流行り病のせいで,3年間の生態観察を怠っているとなれば,暑い南の島に行くしかないのだろうか?っということで,旅券の有効期限も切れており,戸籍抄本の取り寄せに郵便為替の入手から始まり,旅券申請,ワクチン証明,ESTA,税関申請,ファストトラック,旅行申し込みと手続きが超スーパー面倒なのだが,長期のお休みも頂けたことなので,ちょっと早いと思いつつも過疎っているだろうか確認すべく,毒マウスの我儘にお付き合いしグアム島に行くのであった.関空では例の旅行会社もデスクに人はおらず,免税店の割引券も配布していない様子であり,出発前の3Fの飲食街,多くの免税店やラウンジも閉鎖しているが,4時間前に空港に到着するも,最後の日本食になるかもしれない朝食を取ったり,現地での朝食をスタバで購入したり,グダグダしているうちに時間は過ぎていき,出発時刻も前倒しになったことから,あっという間に搭乗時刻である.唯一の直行便であるUNITEDは3月までは,水,日曜日の週に2便であるため,今回は8日間のStayにしてみた.
Hilton前のYpao BeachHilton Pool
現地に到着すると,少し綺麗になったグアム空港で,到着と出発が別レーンに区分けされ,エレベーターも設置されていた.とは言うものの歩く歩道はECOのため作動しておらず,これではせっかく設置したのが無駄なんじゃないかな~観光客は8割が韓国で1割が日本,1割がその他っといったところだろうか,ハングルがあちらこちらに掲示される中,Name Boardを持って待ち受けてくれたPick upに気付かず,デスクまで行くも誰もいない.おかしいなと思いつつ待っていると,隣のデスクの人が呼びに行ってくれて,久しぶりの日本人だったのか,嬉しそうに待っていてくれたそうだ.フィリピン出身であるが,最近は「アニョハセヨばかりで日本人が来てくれない」と嘆いていた.どうやら,英語と日本語,フィリピン語(3種類あるらしい)の5か国語を話せるものの,ハングルは覚えていないとのことなので,商売あがったりなのであろう.ホテルまでの道中,グアムの近況を教えてくれて,Kマート(2018年に倒産したので,今後どうなるか解らないらしい)の先には中古車販売店の跡地にデカいドンキホーテが建設されるらしいが,Fiesta ResortはCrown Plaza ResortにSheraton ResortはRihga Royalに4月からは,Onward Beach Resortは星野リゾートにオーナーが変更となり,Veronaと旧Marriott(Star tours)は廃業状態と流行り病の傷跡があちらこちらに散見される.しかし,こんな状況でも明るく前向きな南国民族は,ここぞとばかりにリフォームやインフラ工事など繁忙期では手が付けられないところを修復し,ポストコロナに向かってまっしぐらである.色々と情報を入手しつつ,いつものホテルに到着すると一番安いプランで部屋指定していなかったのだが,Main TowerのGarden Viewの部屋であった.いつもであれば安いプランだとPremier TowerのGarden Viewなのだが,Shower Roomが狭いのと便座洗浄機が付いていないため,携帯を持参で覚悟をしていたものの,Main Towerの最上階にしてくれ,しかも,端の部屋だったため半分だけOcean Viewである.
RancheruFiesta Plate
一息ついてから17時過ぎとまだ明るかったためGPOのFood Courtに夕飯を食べに行き,1日を終えるのであった.2日目からは,朝からテニス,シュノーケル,プールにMicronesia Mallに買い物とフルコースで結構クタクタ状態.最初っから飛ばしていったが,3,4,5,6日も海にプールに買い物,間にテニスを2回挟み,ほぼフルコースの連日となった.海ではちょっと悲しいことにサンゴが枯れてしまい,少し沖に行かないと見られなくなっており,魚も以前より少ない.波も少し高く砂がサンゴに被っており,息ができなくなったのだろうか?それとも,焼きたくない人たちの強烈な日焼け止めのせいかな~とにかく,日本が極寒ということもあり,こちらも気温は低く30℃ぐらいで夕方になれば24℃と過ごし易い.波が高かったのが意外であったが,ライフジャケットを借りて近場でWaveを楽しむこともできたので良しとしよう.私的には見ているだけのシュノーケリングよりサヨリを釣ってお刺身にして食べたかったのだが,イパオ周辺は釣り禁止のエリアなので諦めるしかない.街中は,店舗も少なくなったりしていたが,観光客はピーク時の20%ぐらいの回復だろうか,韓国人が多く,看板も英語とハングル次いで日本語となっている.マスクもしている人もいれば,しない人もいて個々の判断で自由に対応しているらしい.
レトルトの朝食Dusi Thaniの濃厚ケーキ
流石にCold Stoneでは歌わなくなったが,例の濃い味は変わらぬ美味しさである.3年前は並んでいて,かつてか気になっていたBEACHIN' SHRIMPでは,カレーモコ(ビーフも選べるが,当然エビフライがお勧め)とガンバス ガーリック シュリンプ(エビのアヒージョ,大盛ご飯とパンも付いてくるのでお腹いっぱい,しかもお替り自由,スパイシーとマイルドが選べるが,ちょっとスパイシーにしてくれた)を頂いたのだが,やっぱり,思っていた通り美味しい.そして,いつものMESKLA DOSでは,妻お勧めのThe "Rancheru" Burgerである.私としては,Grilled Cheese Burgerかガッツリ食べたいときはMaga'Lahi BurgerなのだがスパイシーなRancheruが気に入ったようだ.Food CourtではHong Kong Wok(3ChoiceでNoodleとRiceのHalf&Halfがお勧め),Ramble’s(Fiesta Plateがすごい量でRed Riceが美味しい),Sbarro(ちょっと味が落ちた?)と梅田にあるのにTaco Bell(Soft TacoにSupreme Sourceを追加),American Bakery(Cap Cakeが美味しいらしい),Dush Thaniの濃厚チョコケーキ,CafeCinoではロコモコ,Paniniと食べたい放題.朝は私しか食べないので,Paylessでヨーグルトと冷凍のBowel,Pasta,Paniniをホテルのレンジでチンして頂き,あとはビール三昧である.ビールはHeinekenの355mL缶が12本で$8.99と円安なのに100円を切る安さ!水のように24本を飲み干して,買い物ではK Mart,Macy’s(10%割引カードは受付で必ず貰う),ROSSやTommy(メール会員だと更に15~20% off)でやりたい放題である.特にROSSの値段設定は尋常じゃないぐらい安く,売れ残りとは言え,円安なのに日本で購入するのと比較すると1/2~1/6で購入できるから,帰りのスーツケースに収まらず,結局,ミニーのスーツケースも$60で購入し,追加荷物料金$58を支払う始末である.それでも,日本で購入したら偉いことになるので,お得だったのではないだろうか.そんなこんなで,時間もお金もあっという間に無くなり,直ぐに迎えた最終日.後ろ髪を引かれながら,今度はいつ来れるかな~っと次回は長期滞在を目論むのであった.
Beachn’ShrimpChex Mix
今回のプチトラブル達
1.K Martの広告の品にChex Mixが$2.99で陳列してあったが,店員にCaramelは除外品ということで$4.99取られる⇒広告にもそう書いてあったが見逃していた,I Got it.
2.ComboのPotatoにOnion Ringを追加したいのだが,毎回,Potato⇒Onion Ringに置き換わってしまう⇒英語力に問題あり
3.Diet Pepsiが普通のPepsiになる⇒英語力に問題あり
4.DrinkのSmall sizeがLarge sizeになる⇒英語力に問題あり
5.1枚注文のクッキーが2枚来る⇒英語力に問題あり
6.テニスコートを予約したが使用者がいたため,空いていたコートに移る⇒英語力に問題あり
7.Fast Trackの税関申請が上手く行ってなかった⇒すぐに登録できたのだが,IT難民
8.テニスのやり過ぎで靴底が剥がれかける⇒気合で帰国
9.韓国人が殆どなのに何故か毎回,日本人とばれる(EVの中でGood Morningって日本語で何と言うんですか?っといきなり聞かれる)⇒何かが違うらしい
10.Lion Coffeeがセールだったが,最終日に買おうと思ったらセール期間が過ぎてしまった⇒日本と同じ値段で断念,ある時に買うべし
11.物価が確実に上昇している,特に外食は1.5~2倍になっている⇒Barger+Drink頼んだら1つ$20ぐらい(2600円也),ガスも$5/なので日本と同じ
12.ホテルの金庫に金属片があり,いきなり指を切ってしまう⇒しかも静脈の真上で出血
13. T Galleriaの只チョコのデスクが不在だったが,他のお客さんがデスクで待機しているのを見計らって,便乗ゲット⇒せこい,そしてT Galleriaでは何も買わない
14.Honolulu Cookyは入店すると$1.5もするのに試食させてくれる⇒美味いので買うけどね
15.デカい車が欲しくなる⇒ランクルが小さく見えるが,絶対に錯覚
16.日本が寒いとGuamも寒い⇒季節風の影響
17.虹が1回しか見られなかった⇒晴れが多かったので良かったけど
18.米軍が多かった,やばい予感⇒F16はカッコいい!
19.毒マウスの体力がヤバい⇒歳か?
20.テニスコートの予約がほぼ顔パスになる⇒はいはいって感じ(試合の様子を監視カメラで見てるのだろうか?)

プルメリア6枚Cafe Cinoの昼食

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=410 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
南の地でやりたい放題
沖縄そば阿良派海岸
 この季節は大きな台風がやってくるのだが,そうもなると何時ものこの聖地も波は高く,加えてソーダの到来も遅れている状況である.この夏は海に入っていないな~っと思いつつも,聖地では波を被り,長靴の中まで海水で満たされる始末だが,そうではなくて,海中で生態観察を行わなければならないだろう.予報では12号の到来で毎日が雨模様であったため,旅行の予約はしたものの水族館などインドアプランばかりを設定してみた.暑いと思いきや那覇空港に到着すると大阪よりは全然蒸し暑くない.レンタカー待ちの人々やバスなどで熱気むんむんであるが雰囲気はやはりリゾート感万歳である.昼前にレンタカーの手配を終えて,キューブで,いざ国際通りへと出発と思ったのだが,天気予報では最初の2日間のみが晴れ模様.っということで,初日は海のドライブとなるのであった.まずは腹ごしらえで,高洲江で沖縄料理でもとっ急遽予定変更.ヤクルトファンのこの店ではキャンプの選手も常連客となっているようで,あちらこちらに写真やサインが飾られている.お昼時ということもあり,少し待ったが,流石,地元の人にも人気で回転も速い.早速,メニューを見て色々と頼みたかったのだが,すぐにお腹もいっぱいなってしまうので,此処は鉄板の沖縄そばを注文するのであった.ちょっと物足りないような量に見えるのだが,最初は鰹出汁を素直に啜ってみると,沖縄に来るのは8年ぶりだろうか,期待を裏切らない思い通りの懐かしい味である.2,3口味わってから,次は紅ショウガで味変,そして,土留めのコーレーグースで〆るのであった.大阪でもコーレーグースは手に入るのだが,何せ値段がちょっと高く,なかなか買う気になれなかったというケチケチ精神.でもやっぱり美味しいね~すっかりお腹を満たして,次に向かったのは阿良派海岸,まあ,ショアは釣り場以外に興味はないのだが,此処は毒マウスにお付き合い.青の洞窟その後に残波岬に向かうのであったが,毒マウスの気まぐれ行動により,晴れが少ないと聞いて急遽ダイビングショップに向かうのであった.しかし,すでにショップの人は海に出ていて不在らしい.またまた,違うショップにアポを取り,予約を入れたのが,Sealsというショップである.例の団体とは異なるようだが,まあ,4年ぶりのダイビングということもあり,早々にホテルにチェックインして,早速海で泳いでみるのであった.ところが,以外と波が怖い.このまま泳げるのだろうかっと思うほど,慣れていないということは恐怖心が溢れてくる.ライセンスを取ったときは,マスククリアや毒マウスにマウスを蹴られて外されても落ち着いていたのだが,なんか不安万歳である.取り敢えず死なない程度に泳ぐ練習をして,ホテルの温泉を堪能後にビュッフェに向かうのであった.沖縄で最大級のリザンであるが,前回来た時には,あまり美味しいイメージはなかったものの,沖縄料理もあって,どれも結構,美味しいじゃないか!結局次の日に潜るのも忘れてお腹いっぱい鱈腹食べて早々にご就寝となるのであった.そして迎えた早朝である.朝のビュッフェも美味しかったのだが,まあ,そこは我慢で8分目,そこにお腹を満たして10時に綺麗なお姉さんからのお出迎えでピックアップ.恩納漁港に向かいそこからボートエントリーである.お姉さんの丁寧な案内の元,2本目で青の洞窟へと向かうのであったが,何ともマスクから水が漏ってくる.マスクを手で押さえつつ,水深も浅いことから,此処は精神論で乗り越えてみることにした.まあ,こんなもんでしょうということで,毒マウスの要望である生態観察を無事に終えるのであったが,泳いだ後はお腹が減るのが常である.
古宇利島沖縄ビュッフェ
ランチビュッフェの券も1枚付いていたので,早速,行ってみると人でいっぱいである.それもそのハズ?ランチが終わった後は自動的にスイーツビュッフェが継続となる.とは言えども,お腹の容量はすでにフル状態なので,此処も早々に切り上げて,古宇利島へとドライブするのであった.例の橋も晴天となれば期待通りのナイスヴューであり,30分もすれば回ることのできるこの島を1周回った後に,古宇利オーシャンタワーに吸い込まれるのであった.ここでも,何かと煙は高いところに昇るということで,展望台からの綺麗な景色を心に焼き付けて,貝の博物館を堪能し,夜はまたまたビュッフェでお腹いっぱいで1日を終えるのであった.
クイナちゃん辺戸岬でラップ
 台風も横に逸れて行くのが分かり,3日目は「ちむどんどん」に感化されてヤンバル地域を1周することにしてみた.「道の駅サンライズひがし」では激ウマのホワイトココパイナップルを試食し,泡盛も激安の660円の低価格に惹かれ即行で購入するのであった.道中はヤンバルクイナ出没の看板に感化されたのか?ヤンバルクイナ生態展示学習施設で俺にとってはただの鶏なのだが,毒マウスにとっては珍しいのだろう,ガン見状態にしばしお付き合いし,先端の辺戸岬に到着したのは昼をとうに回った始末.辺戸岬の美景観を目下に,どでかいラップをシェアして昼食としてから,大石林山でガジュマル林を散策っと,もう時間的に無理があるんじゃないっというぐらいのフルコース.その上,道中では車内で居眠りとドライバーのことなど考えていないのだろうか?道の駅についても土産をゆっくり見るも,シュノーケルがしたいという始末でホテルのデスクは18時で締め切るのだから,行き当りばったりの無計画によりアクセルを強めなくてはならない.結局,時間的に予約も諦め,ご利用は計画的にと小1時間説教したのちに,就寝するのであった.
辺戸岬 生憎なのか晴れ男パワーなのかは知らないが,次の日も海は凪状態であり結局,また開店受付と同時に朝に電話してみれば予約可能ということで,再びSealsさんにお世話になるのであった.意外にもサンゴが綺麗だった青の洞窟周辺で,洞窟ではないところでおすすめの場所を選択することにした.早速,泳いでいると船長さんがウミガメがいるとのことで急遽ルートを変更し,深い方へと導いてくれると,小さいながらもウミガメ発見!それも,サービス精神旺盛で距離を取っていたせいか,海面まで呼吸してくれるではないか!なかなか,遭遇しないシチュエーションに運が良いのか,きっと普段の行いが良いのであろうっと思いこむことにした.綺麗なサンゴとニモ達を見た時間はあっという間に過ぎ去り,それでも,少し時間を延長してくれたのだろう,ドリフトシュノーケルだったので船でお迎えしてくれて楽しい時間を過ごすことができた.大石林山朝ごはんは一杯食べていたので,午後は,お腹を空かせにアメリカンビレッジに向かうことにし,色々と散策してみることにしたのだが,何せ8年前と大違い!以前はハンバーガーを食べるのにさえ並んで大変だったのに,今となっては,ホテルは隣接しているし,飲食店もあちらこちらに乱立している.もはやカオス状態の建物群に圧倒され,案内Mapを片手にするも,やはり老体には無理な状況である.グランドエリアをザーッと散策しても圧倒的に店の方が多い.こんな状態でいいのかな~っと思いつつも,若年層相手の商売なので老人に理解できないのは仕方がない.前日に小1時間説教した後ろめたい気分を払拭すべく,トイレに行くといって宮古島ブルーのネックレスをサプライズで購入し,お風呂に間に合うようにホテルに到着したかったのだが,またもや欲張りコースでラストサムライは万座毛っと沖縄の骨の髄までしゃぶりつき,最後の夕ご飯を堪能するのであった.
リザンのビーチアメリカンビレッジ
万座毛 いよいよ,この地も発たなくてはならない朝を迎えるのであるが,やはりビュッフェではこれぞとばかり欲張り腹いっぱいとし,気にしすぎかと思いつつ早めに出発すると,やはり那覇市内は渋滞となり,予定より前に,ゆったりと空港でお土産を物色する時間を取ることができたのだが,この時間は完全に毒マウスの時間である.重たい手荷物をカートで廻りつつ,まあ,5日ぶりに台風も回避で無事に大阪に戻ることができた.っということで,全然,釣りじゃないじゃんなので次回こそは釣りネタをアップしたいのである.


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=396 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
この時期は長崎なの?
閑散とした諏訪神社諏訪神社の鳥居
長崎の街並み 秋も深まり昼夜問わず過ごしやすい日々が続いており,台風一過の晴れ間と来れば,もう海に向かうしかないと行きたいとこだが,この時期は恒例になりつつあるのか?例の出張ということで,日曜日から長崎へと向かうのであった.昼過ぎの便で夜は先生達とオフサイトミーティングと言いながら情報交換し,次の日の仕事もあるので,そこそこに切り上げることにした.朝食ビュッフェは美味しいと思ったら2600円もするゴージャスぶりであったが.仕事の都合で7時30分にチェックアウトしなければならず,10分そこそこで急いで口に頬張り,なんか味わった感が全然ないまま,通勤通学ラッシュの中,スーツケースを引きずりながら,午前の激務?を全うするのであった.午後は少し,時間があったので,フライトまでの間,おくんちが開催されているということで諏訪神社に向かうことにした.期待をよそにっというか,観光目的でないので,きちんと調べていなかったのが悪いのだが,下りがすでに終わったらしく境内は閑散としており,流鏑馬がちょうど終わったタイミングで,これというイベントは見ることができなかった.まあ,何かあれば,とんでもない人なので,ゆっくりと境内を見ながら散策していると此処でもオイヤンに捕まってしまい,立ち話で30分である.何か,話しかけやすいのかな?そんなこんなで2時間も余裕があれば空港まで行けるだろうと思ったら,おくんちの交通規制で市内は大渋滞!リムジンバスも全然来ないし,フライトに乗り遅れるんじゃないかとハラハラしながら,お土産を見る時間もほとんどなく,何とか間に合ったということで結果All right!今年の任務を終えて無事に帰宅となった.さてと来週は釣りに行くか~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=351 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
そっちかよ~
TAUBAYPHO 今年に入って全くもって釣行できていない非常事態,このままだときっと病気になってしまうのではないかというぐらい,frustrationは溜まりまくり,HPを見ればアジやサバが釣れているではないか!まあ,まだ寒いし,風邪を引いてもいけないのでと自分に言い聞かせ,やってきたのが常夏の美島Guamである.ああ,海と言ってもそっちかよ~っと,今回も完全ツアコンの役割で休暇を楽しむのであるが,まあ,折角なので満喫するしかないだろう.っということで,今回も食べて飲んで,泳いでお買い物と散財の日々を過ごすのであった.
Sbarro いつものT-Wayの格安便であるが,混雑の夕方着でもESTA lineであれば,15分ぐらいのイミグレのはずが,あれれ?結構,混んでるな~春休みだからなのか?日本人が圧倒的に多い.前回までは数人のESTA lineであるものの,こなれてきたのか,repeaterが多いのか,30分ぐらいはかかってしまっただろう,それでも,普通に並ぶのに比較したらかなり早い.Hotel check inを早々に済ませ,早速,Micronesia MallのFood Coatで夕食をと思ったが,19時を過ぎると値引きされるので,それまで,Macysでブラブラと時間を潰し,TAUBAYPHOで$8の3 choice plateを2人でshareするのであった.
Paylessの朝食HiltonのOcean View
まあ,ケチだけど,主菜はhalf and halfで注文し(これお奨めです),これでもお腹一杯である.あとはいつものPayless Supermarketで朝食などを買い込んで,初日を終えるのであった.2日目はsnorkelとpoolで泳いだあとに,shoppingと散財の毎日,夕食はまたまたケチって,Sbarroでplateを注文するのであったが,Menuの写真のSTROMBOLI(追加料金)がめっちゃ美味しそうで,これがまた,予想通りこってりとしていて美味しい,Taco Bellといいなぜ日本で定着しないのかが不思議である.
NimoCafeCino Lunch
朝食はPayless SupermarketでSandwichesを購入し,Yoplaitと一緒にお腹いっぱい,そして,Nimo pointまで泳いでCafé CinoでもSalmon sand,Chambery blead,Ice cream とお腹いっぱい,これでも不思議と夜になれば腹が減ってくるものである.Guamまで来て中華料理もどうかとも思ったが,調べれば本土でのFranchiseであるPanda Expressで注文してみることにした.食してみると,流石,中華料理ということもあり,これだけは世界共通の鉄板料理で,美味しいではないか!本土でも人気の理由が解る,Pepsiは高いのでコンビニで購入!
Panda ExpressMaga Lahi Burger
BIG BIG BIG BURGER CHALLENGE そして,ここに来たら食べたくなるMeskla DosでMaga Lahi Burgerを注文し,これもshareしてお腹一杯となるのであるが,なんと,BIG BIG BIG BURGER CHARANGEと題して,Maga Lahiの3倍もあるBurgerを10分間で完食すれば無料+Wall of Fameと記念のT-shiut,失敗すると$35を支払うのは良しとして,Shame of Wallに写真入りで掲示されてしまうのである.多くの人が挑戦し,失敗しているようだが,うちらの目の前でも2人の学生らしき輩が無謀にも挑戦していた.3倍と思うだけでも無理だと思うのだが,実際に料理が運ばれてくると,マジでデカイ!写真に収めることはできなかったが,Maga Lahiは$16なので,あの大きさで$35は,写真掲示さえされなければはっきり言ってお得である.
Meskla DosCafeCinoで最後の朝食
Islander TrassのLunch 気が付けばあっという間に最終日,LunchはIslander TerraceのBuffetで,思い残すことないぐらい腹いっぱいに詰め込んで,帰国の途へと就くのであった.
今回のトラブル
① Macysで,しこたま買い物したが,割引対象外と言われる.さらにGPOの方が安いことに気が付き大失敗!$60の損失!
② Panda Expressの注文で,なんかうにゃむにゃ聞かれたが,副菜のことで,無料?結局,スルーされてしまった.春巻き分,損をしたが,まあ,お腹いっぱいだし良いか...
③ Nimo pointには,白ウツボが住み着いているのだが,前回よりも巨大化していた.噛まれたら大怪我しそうだが,昼間は寝ている模様.
④ 入れないのは解っていたが,やっぱりラウンジには入れなかった.
⑤ 並んでいたら,Hanner’s ClubのCheck in Counterに来てと言われて,行ったらCard Depositされそうになった(ツアーは要らないはず,Passportに忍ばせたHanner’s Club Cardを見られたと思われる).Room KeyとBath Towel Cardを4枚ずつ貰うことに...もちろん, 2枚のRoom Keyは,速攻で使えなくなったけど~
⑥ Spaでchipを渡したが,渡す人はあまりいないみたい(渡さなくていいのかな~)
⑦ Decafeを持ってきてもらったので,Chipを渡したが,かなり喜ばれる(渡さなくていいのかな~)
⑧ やっぱり,部屋にいるのにRoom Cleaningに来る(結構,朝早く来るので,Don’t Disturb Meは掛けておくべき)
⑨ 某国の方が,Beachで集会Event...うーん,Resort感が,まあ,日焼けが嫌いなのか,すぐに解散した模様.
⑩ 今回の印象,韓国人は減少(でも,富裕層っぽい),中国人が激減(ほぼ,いない),日本人は微増っといった感じ.経済が変化なのかな~



http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=344 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
もう,エグい人
混み混みの会場 ここのところ完全にブログアップをサボっている訳だが,年末年始は特に忙しく,全くもって釣行でいない始末.フラストレーションは溜まる一方で,週末は窓越の淀川の凪の水面を目にすると,ああ,今日も俺の魚が誰かにやられちゃっているんだろうな~なんて思うのである.2月に入り,冬真っ盛りなのだが,あれ?この季節ってHPを調べてみると「ガーン」前売り券がコンビニで販売終了...昔の記憶では当日でも前売り券が購入でいたのにっということで,やって来ちゃいましたインテックス大阪!フィッシングショー大阪2019とお題に関西圏から多くの人々が一斉に釣られる国内最大級のイベントである.お昼前に出遅れ気味で現地に到着すると,既に駐車場に車が並んで右折では入れない状態.渋々迂回しながら順番待ちも5台ぐらいですんなりとかなり近い場所に駐車できた.チケット購入に並ぶんだろうな~っと覚悟をするもここも数人程度.あれ?今年は混んでいないのかな?っと早速,入場すると,わわ,暑いっといか,人多過ぎである.列に並びながら抽選券を購入し,いつものクレラップ賞をゲット!まあ,ここまでは予想通りということで,即売会会場に足を運ぶと,とても購入できるような状況でない.6年生ぐらいだろうか?車椅子の女の子が「ここにいたら寿命が縮んじゃうよ~」っと苦しい表情で可哀想な状態であるが,人混みが避ける状況でないぐらい混んでいる.それでも,連れてこられたというよりは,来たかったような表情でもある.俺も早々と人混みから離れ,先ずはローラー作戦でブラブラと散策してみることにした.マス釣り場では女性,子供に加えて別に身障者用の生簀が設置されていたのだが,先程の女の子がまた目に入りどうやら釣りをしたいらしい.表情もかなり嬉しそうな感じであったので,これできっと寿命が延びたに違いない.まあ,色々と周るのであるが,ダイワさん,シマノさんのブースの人の多さはエグイの一言である.サイン会や講演も人だかりで,とても聞いていられるような状態でもない.それでも人混みを掻い潜りEXISTやSTELLAなどの最高機種をイジイジしてみると,やっぱりCELLTATEやTWIN POWERとは次元が異なる.もちろん,俺は安いのしかもっていないんだが...高いだけあって,軽くて丈夫,遊びもなく,安心して使えるのが手から伝わってくるし(単なるプラセボ?),メーカーが最高機種はかなり気合を入れて作成しているのを理解できた.そして,意外だったのがABUさんのブースで,どうせスピニングは~っと思ったが大間違い.カーボンハンドルで超軽いし,これもまた躯体が良好!価格も5万円弱と俺の予想を遥かに超えてきた逸品である.Hapysonさんではついに水中カメラキットを販売するらしい,ああこれ以外と欲しいかも~でも,魚影がなかったらめっちゃ詰まんないんだろうな~っと思いつつも久しぶりに最新技術に触れる浦島太郎なのであった.ルミカではなんと,2液混合スプレーで何でも光らせますスプレーを発売予定とのことで,これは色々と使い道が増えそうな予感である.ライン結束テスト そして俺が一番面白かったのは.呉羽さんのKnotの強度ランキングである.3号の糸を結んで,その強度をテストするという企画なのだが,これがまた,何というか面白い企画で,Gold Maxの普段触れることのない,しなやかで結束強度の強いラインをビジターがスナップに結束して,その強度を競うというものである.理論上,3号だと5.4 kgで糸自体が切れてしまうのだが,なんと最高記録は7キロ越え!結束強度が先に限界を超えるので,標準は4.9 kgとの呉羽さんの説明であるが,やはりここは,Gold Maxのポテンシャルということなのであろう.しかし,これを何と40秒間で結束しろというミッションである.既に老眼の俺には辛い時間であるが目の前で6.9 kgを叩き出す猛者が登場する始末.ここは俺も黙っていられないということで,早速挑戦するのであった.西洋人は手先が器用なのかあっという間に綺麗なKnotを仕上げ,しかも強度もバッチリ(5.8 kgだったかな?),実力を見せつけられてしまった.中には2 kg台とみんなが見ている前で数値が出てしまうので,恥ずかしい思いもするのであるが,40秒間という制限があるので仕方ないのであろう.まあ,中には2分越えていた人もいたけどね~まあ,そこは自己満足ということで...で~という俺はといえば,クール順番最後の計測でドキドキ,何せ40秒間は老眼の俺にとって短い!それでも自己流?Knotを仕上げて計測...カウンターを見つつああ,4.9 kgは超えた~ホッとして,7 kgまでいかないかな~っと思う間もなくプチンと切れてしまった.まあ,それでも5.6 kg!なかなかやるじゃん「くちマウス」ということで,4.9 kgのご褒美としてステッカーを貰ってご機嫌で帰宅モードとなるのであった.
昼食の牡蠣,浅蜊これ1000円
まあ,佐世保バーガー すっかり堪能したのだが,お腹も空いたことだしB級グルメの屋台も少し見ることにした.そして目に入るのはやはり海産物である.ああ,浅蜊ってこんなでかかったっけ?ボンビノス?っと思いつつも,デカ牡蠣2つと浅蜊を注文し,1000円でこれは,いやなかなか美味しいですよ~でぇ~機嫌と言えば家で留守番の毒マウス!もとい,妻マウスである.佐世保バーガー(900円2つ)と晴美ミカン(大きいの5つ500円,まあまあかな~)をお土産に明るい内に帰宅するのであった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=343 
comments (0) | trackback (0) | 雑談 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード