2009-04-04 Sat
2009-03-17 Tue

【材料】
┏ にら・・・・・・・・・・1束
A┃ にんじん・・・・・・・・1本
┃ 鷹の爪・・・・・・・・・細切れ1つまみ
┗ 白ゴマ・・・・・・・・・適量
┏ 小麦粉・・・・・・・・・1.5カップ
┃ たくり粉・・・・・・・・1.5カップ
B┃ 水・・・・・・・・・・・・1.5カップ
┃ 卵・・・・・・・・・・・・1個
┗ しょうゆ・・・・・・・・小匙1杯
ごま油
ポン酢(タレ)
1.にらは適当なサイズに細切れ、にんじんは千切りに、鷹の爪は細かく刻んでおく。
2.Bを混ぜ合わせる。
(1:1:1だか1:1:2と聞いたのですが記憶が定かでない・・・ので水は2.5カップ入れたかもしれません・・・とろみを見て各自で判断してください。後日訂正します。)
3.BにAを入れて混ぜ合わせる。
4.フライパンにごま油を入れて焼く。
5.ポン酢にラー油を混ぜるなどお好みのタレで。
(本格的なチジミのタレって何なのかわかりませんので適当に)
2008-01-27 Sun
2008-01-19 Sat

酒 60g(大さじ4)、
しょうゆ 60g(大さじ4)
みりん 20g(小さじ4)
米 600g(4カップ)
糸こんにゃく1袋
油揚げ1枚
にんじん120g小1
ほたて貝柱(生食用) 160g(大粒6個程度)
(1)米は洗って水切りし、炊飯器に入れます
(2)糸コンニャクは2cm程度に切り湯通しします
(3)油揚げは適当な大きさに切り湯通しします
(4)にんじんは適当な大きさにささ切りします
(5)ほたて貝柱は、1cm角に切ります
(6)だし汁に酒・しょうゆ・みりんを加えて煮立て、ほたて貝柱・糸こんにゃく・油揚げ・にんじんを加えひと煮立ちさせ、煮汁につけたまま人肌に冷まします
(7)炊飯器に(6)を煮汁ごと入れ、たりない分は水(分量外)を4カップの目盛りまで加え普通に炊きます。
今回は釣りに持って行く際のおにぎり用ということもあり、また水気の多い具財を使用していることもあって参考のサイトより調味料を多めに使用しています。
ほたて貝柱の燻製を使用したレシピはけっこう検索できたのですが生食用のレシピはすぐにでませんでした。参考にさせていただいたレシピはヘルスケアのサイトで私が使用した素材とは別のものを使用し、調味料の配合も異なりますのでご参照ください。
http://health.goo.ne.jp/recipe/repairedetail/6/0118.html
2008-01-18 Fri

(2) 酒・みりん・醤油を同量ずつ
混ぜ、砂糖を少し加えます
(甘めに仕上げるのがこつ)
(3) たれをイセエビにふりかけ
5分位おいて焼き上げます
(4) 途中で2,3回たれをかけます
(5) 焼上げにしょうが汁を加え、
イセエビにかけて完成です
我が家はイセエビ1匹に対し酒・みりん・醤油・砂糖を大さじ2:2:2:1くらいの割合でタレを作り、ガスの魚焼機で焼き上げました。ちょっと焦げてしまいましたがおいしくいただけました。
イセエビなんて普段おめにかかったことがないので、料理の仕方がわかりませんでした。
↓のサイトを参考にさせていただきましたので他のイセエビ料理はこちらをご参照ください。
http://www.bii.ne.jp/ohara-iseebi/cooking/cooking.html
※この料理の関連記事は2007年7月21日 みなべでお宝ゲットです