2018-09-16 Sun
台風後の被害が目に入るものの,関空も復活しつつあることだし,やっぱり秋は太刀魚シーズンとなれば,気分とは裏腹に体が勝手に動いてしまう.新物のサンマも入荷しつつ値段もこなれてきたし,キビナゴも魚屋に並ぶようになってきた.こうやって徐々に復活するんだな~なんて,思いながら来てしまいました和歌山港,まだ日も高いうちから伺うとどこも車で一杯である.何とか,1台入れそうだったので,そこに駐車し今日はニューアイテムを持参して臨むのであった.小潮周りのせいか,あまり食いが良くないが,久しぶりにマッタリ夜の時間を一人で過ごすのも良いものである.日常のいろんなことを回想しながら,幸せって何だろうね?なんて,哲学に浸りながら,まあ,当たりも少ないし,瓦礫,ゴミも流れてくるし,潮も濁っているしで,台風だったんだなーって思う.そうこうしているうちに,待望のウキじわーっと沈む例の当たりが到来.我慢と思いつつ早合わせとバラシの繰り返しで,ストレスが溜まりつつも,きっとこのやり取りが面白いんだろうね~簡単に釣れたらそりゃ~最初だけですよ~っと自分に言い聞かせつつ,やっとこのヒット!ああいいね~そうそこだよ~エンドルフィンってやつは,ホント,ヤバい中毒ですね.っと,まあ,こんなもんでしょということで,朝まで粘ってたった4本...オイヤンと話していると全然ダメなのに8本も釣っている.まあ,食べる分だけと思い,今日も無事に帰宅するのであった.帰ってからは全部お刺身にしてみたが,4本だとすごい量!お皿一杯で,食べ終わるのに5日間かかってしまいました.初日はプリプリ,5日目はアミノ酸が廻って旨味倍増,こんな日毎の味の変化を堪能できるから,止められないんです.っということで,来週も行っちゃおうかな~
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=332
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2018-09-09 Sun
九州に住んでいた時に本場の台風の強さを身をもって経験しており,関西に来る台風は,多くが半島に接近するに連れて勢力が弱くなるため,これまでは気象庁の予測も何となく聞き流していたが,今回の台風は来る前からヤバいと感じた.家は揺れるし,停電するし,何せ近所が壊れていく,公園の大きな木々も倒木と化し,あちらこちらで瓦礫が散乱している状態である.海も相当の被害を受けたのだろうと思いつつも,釣りをいきなりするのはどうかと思い,まずは現地調査ということで妻と一緒に和歌山方面へ足を運ぶのであった.途中,やはりあちらこちらで,壁や屋根が倒壊している建物が目に入る.どこも同じような状況で信号機も曲がったままである.もうしばらくは復旧まで時間がかかりそうだ.お昼も過ぎたところで,腹ごしらえということで,加太にある満幸商店に向かおうと思ったのだが,何と調べると店舗が増えているではないか,2号店を近所に進出させたらしい.まずは1号店へと向かったが,いつものようにお客さんたちが店からはみ出している.まあ,じゃあせっかくなので2号店へと向かうと,駐車場も1台空いていて並ばずに入店することができた.1号店とは全く異なり,っというか新店舗といっても雰囲気が違い過ぎる.洋風に飾られた店内に少しお洒落なメニューも並ぶ.定番のシラス丼,鱧と三つ葉のかき揚げ,紅茶のプリンを注文すると綺麗な器に,いつもの料理がお目見えする.当たり前?だが,たっぷりシラスは,味も1号店と同じで期待を裏切らないボリュームである.お腹も一杯になったところで本格的に調査を開始である.色々と見て周ったが,海岸沿いは思ってた以上の被害である.北港釣り公園は料金所の小屋がない?どうやら閉鎖している.HPで確認すると長期閉園とのことである.水軒の外側は,公園の煉瓦が飛んできたのだろうか,工場の窓も割れてしまっているし,堤防のコンクリートも一部ではあるが壊れている.雑賀崎も料金小屋は倒壊,外側は閉鎖,アスファルトが剥がれており,外堤防もズレている.田ノ浦も駐車場は砂だらけで閉鎖している.そんな和歌山港の中でも釣りが可能な場所では,小アジやイワシが釣れている.海面にはゴミも多いが,何とか釣りはできるだろうか?来週辺りに被害のないところで静かに釣りをしたいが,何か複雑な心境でもある.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=331
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2017-11-03 Fri
先週の中途半端な6匹釣果は,もう終焉なのか?それとも,台風による一過性の水潮の影響なのか?ここは確かめなくてはならない.っということで,今日も適当な理由をつけて,巷は3連休ということもあり,1日だけ自分の時間に使わせて貰い,今日も和歌山港へと足を運ぶのであった.もうベストシーズンも終わってか,だいぶ人は減って来たものの,まだまだ,人気のこの場所であるが,運良く先週と同じポジションを陣取ることができた.2人組のお隣さんは,かなり気合が入っているようで,マジの戦闘モードである.軽く挨拶を交わす程度であったが,隣に魚が集中して,正に短時間で入れ食い状態である.私も負けじと頑張ってみるものの,圧倒的なテクニックの違いを見せつけられてしまった.4時間ぐらいで50匹は釣り上げたのではないだろうか?帰り際に,「ここの場所が良いからやってみたら?」と言うことだったので,遠慮なく頂戴しました~っと同時に色々とテクニック(ここ大事)もしっかりと盗ませて頂きました!ということで,ここからが,本領発揮!?盗んだテクで,短時間ではあったものの私も爆釣りモードに突入となった.こうなると,周りからも目立ってしまうのが,辛いとこであるが,先週に引き続き,遠くから見ていた別のオイヤンが,隣でやらせてくれと...まあ,ええねんけど(場所じゃないんだけど...)~でも,聞いてみたら,まだ1回も当たりすらないという.そんなことはないはずないんだが,色々と話してみると,棚,餌,竿,仕掛け,誘い方,どうやら今日は,オイヤンのやり方とはマッチしなかったらしい.右に左に私の移動しながら,それでも,隣でゲットして,ご機嫌も良くなったようだ.私と言えば2時までに20匹以上をゲットで,50匹には追い付かなかったものの,今日もお刺身に塩焼きに,贅沢三昧の連休を過ごす良い切っ掛けになったのであった(冷凍庫もそろそろタチウオだらけ).しかし,ご機嫌で帰宅すると,連休だから,妻が「うどんが食べたい,温泉に入りたい」という...えっ?っということで,淡路島経由で坂出市に讃岐うどんを食べに出向くのであった~転んでも只では起きないこのスピリット!まあ,調査を欠かさず,釣り場を4か所確認しながら淡路方面に出向くのであった.すると4か所ともに,予想通りアジにイワシに爆釣していていたので,来週以降の釣りに大変参考になった.しかし,妻の行きたかったうどん屋は休みだったし,浄瑠璃ガラスも廃業閉店っとダブルで振られてしまった.っというか,その雑誌,20年前だし...ネットで調べてなかったのか~グチグチ言いつつ,行き当たりばったりで,倉敷の白壁造りを観光することになった.連休の観光地ということもあり,駐車場に入るのでさえ渋滞し,当然のように帰りも大渋滞を経験し,今日も無事に家に着くのであった.何とか予定を空けて,次回は丸々と太ったイワシの爆釣を報告したいな~
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=321
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2017-10-28 Sat
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=320
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2017-07-16 Sun
そろそろ,夏も本番,梅雨も明けつつある3連休ともなれば,和歌山でカマスが釣れているに違いない.7月頭の情報では,まだ,鉛筆サイズだったのだから,もう成長しているだろうと思い,今日は和歌山港へと足を運ぶのであった.夕方も16時とまだ日が高い時間に現地に到着すると既にベストポジションに陣取ってカマスを狙っているオバヤンがいるではないか!これは期待が大きいということで,早速,隣に陣取って手返すが,やはりまだ明るいせいか,全く当たりがない.まあ,夕暮れ時になれば回遊してくるだろうと思い,じっくりと日が落ちるのを眺めながら,香取線香に火を着けるのであった.しかし,辺りが真っ暗になるも,一向に当たりがないし,諦めて,周りの人々も帰宅していく.地元のオイヤンがやって来て話を聞くと,今年は全くないとのこと...まあ,ガセネタということもあるので,とりあえず,朝マズメまで頑張ってみるかということで,手掛けしていると,待望の当たり到来!おっとこれは~ってオイオイ,で上がってきたのは小サバちゃんである.ああ,やっぱりこいつしかいないのか?っということで,しばらくは,小サバちゃんと戯れる時間に突入するのであった.確かに飽きないけど,これじゃないんだよね~いつもであれば,小サバと一緒に回遊してくるはずなのだが,やはりオイヤンの言った通り今年はないのかもしれない.夜も明けようとしたときに,脈釣り名人がやって来たものの,不発に終わり早々と帰宅する始末である.結局朝まで粘って,小サバ数匹(すべて,餌にしました)をゲットするもののカマスについては完全試合を喰らうのであった.夏のカマスがないとなれば,次は豆アジぐらいかな?っと思いつつ,テンションがダダ下がりで帰宅するのであった.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=318
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |